
産後、旦那が赤ちゃんの泣き声にどう反応するか心配です。彼は雑音が苦手で、子育て未経験です。同じような経験をした方の意見を伺いたいです。
産後、旦那とうまくやっていけるか心配です💦今は普通に仲良くやれていますが、旦那が性格上、うるさいのが嫌いな人で、子供自体嫌いな人ではないんですが、飲食店などでうるさい子供がいたりすると、「うるさい、、」と呟いたり、子供に限らず、とにかく雑音を嫌う人です。うちは猫を飼っていて、旦那は猫を溺愛しているけど、寝てる時や、趣味の漫画やアニメに集中してる時に、たまにずっとニャーニャー鳴いてると、「もぉ~!なに!?」と怒ったりするので、赤ちゃんの場合もっと音量がすごいので、泣き声で旦那が機嫌が悪くなり、私がそれにイライラしたり悲しくなったりして嫌な雰囲気になるのがなんとなく勝手に想像できてしまって、心配です(><)同じような性格の旦那様をお持ちの方、産後赤ちゃんへの対応はどうでしたか?
うちは上の子と父親が違くて、旦那は子育て未経験なので、赤ちゃんの扱い方は全くわからない人だし、どれくらい泣くかとか、理由もなく泣き続けたりすることもあるからねっていうのを、今から話してはいるけど、「うるさそうだねぇ~😅😅」と冗談混じりで笑って言われたりするので、実際そうなった時にちゃんと受け入れる器があるのかどうかはまだ未知なので心配です😓
- mama(生後1ヶ月, 3歳8ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

みき
旦那さんはうるさいと感じるかもしれませんね。でも、赤ちゃんの頃から可愛いと思うところだけ見せても本当の愛情は湧かないと私は思います。大変な思いもして、我慢もしたからこそ可愛いと思う愛情が湧いてくるのではないかと思います。

退会ユーザー
もしうるさい言われたら、
赤ちゃんはどうあがいたって
言葉を話せんのにどうしろってゆーのよ(笑)ねーっ○○くん♪(←赤ちゃん)
って上から目線で
笑ってやりましょ✌
↑そしたらプレッシャーもなく
子育ての先輩ぽくなりませんか?😊
mama
10ヶ月お腹で育てた私達自身でも、うるさい❗ってイライラするんだから、なにもかも初めてで突然環境が変わった旦那にとってはうるさいと思うのはしょうがないですよね😓
確かに、、手がかかるからこそ生まれるのが本当の愛情ですよね(><)すごくいいお言葉ありがとうございます😭
心に余裕がない時に、うるさいと言われたり、態度に出されたりしたら、それだけで「あーもうダメかも」って思ってしまいそうな自分がいてこわいです😭
でもそれも乗り越えて頑張りたいと思います(><)