
低緊張の診断でリハビリに通うことになりました。筋力が弱いが異常はなく、経過観察とリハビリを行います。病気ではないが心配で不安です。通院が遠くて不安です。同じ経験の方いますか?
低緊張との診断でリハビリに通うことになりました。
首はすわっているもののまだグラグラする様子があるのとやはり、月齢的には筋力が弱いという診断でした。
採血はしたものの採血上では異常はないとことでした。
採血上は異常はないけど筋力は弱いので経過観察とリハビリを行って様子をみるということです。
診断は難しいと言われ決して、病気ではないわけではないと言う感じで言われました😭
心配です、、、
なんの病気なんだろう、、、リハビリ内容は?どれぐらいの間隔で行うのだろうと不安だらけです💦通院する病院もちょっと遠いので余計に不安です😭
同じような経験した方いらっしゃいますか?
- ゆっち(1歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

Knp♡mama
うちも良性型低緊張です!
うちの場合はお座りぐらいから遅れ始めました😅
お座り8カ月で.はいはいも
ズリバイもしませんでした。
イザリバイ(すわった状態でおしりで移動)するいざりっ子と
いう感じです。
1歳3カ月〜リハビリに
通うようになりましたが
効果が現れず
1歳9カ月で検査入院しました。
MRI(頭部と脊髄)
神経伝導速度
染色体検査
血液検査
遺伝子の病気の検査
どれも異常なしでした。
運動発達は月齢以下
言語、知的は月齢以上でした。
筋肉の病気や遺伝子の病気
だと顔に出たり、知的言語に
出る場合が多くわかりやすい
みたいです。
わたしは産んだ病院が
大きな病院でそこを
紹介され検査入院後
念のために何かあった場合
そこでしか治療できないと いうことでさらに大きな病院を紹介されいきましたが
この子歩くよ!大丈夫!
イザリバイしてるし
足りてるのよ!と言われました。
低緊張は体質的なものだから
ママが悪いわけでもないし
病気とかでもないからねと
おっしゃってもらえて
やっとほっとしたところです😅
なので2歳までに歩けば
大丈夫だし、うちの子みたいに体が柔らかく関節も柔らかい子は3歳までにあるけば
大丈夫みたいです。
検査後急に成長の波が来て
寝転んで起き上がるを
やっとできるようになり
背筋もついてきて少しずつ
筋肉出来上がってきました!
まだまだつかまり立ちも
しないし立つことの恐怖感からリハビリがすすまなかったりありますが2歳すぎに
歩くだろうと目安もやっと
出てきました😊👍
Knp♡mama
うちは次MAX3回40分です。
おもちゃで遊ばせながら
リハビリ行います(^^)
先生が支えながら立たせたり
マッサージしたり
どのようにしたら力入るかをみてもらったり
大人のようなリハビリじゃなくて遊びの中で筋肉つくって
行く感じです😊👍
ゆっち
とても詳しくありがとうございます😭
お子さん入院して検査されたんですね😭大変だけど検査で何もないと安心ですよね☺️
うちの子はまだ6ヶ月ですので出来ることは少ないですが、メリーの人形は力いっぱい引っ張るし、足もよくバタバタさせていたり、寝返りは右だけですが寝転ばせたらすぐします。
呼びかけたら振り向くし、テレビで好きな音楽がかかると振り向きます。よく笑いもします。
ただ筋力がほんとに弱い、うつ伏せでもだいぶ首が上がるようになったのですが、力尽きるのが早いです。
顔つきも普通だと思います💦
リハビリも遊びながらなんですね!家で出来るものなら教えてもらってしてみたいなと思います!
Knp♡mama
全身麻酔ばかりの検査で
本当に迷いましたが
光がみえるならやって
あげれることが見えるならと
娘にはがんばってもらいました😢
うちの子も引っ張るちからと
手先のちからとか足もよく
動きます(^^)
うちも筋肉が小さすぎて
しかも弱く原因が分からず
いました。
今も遺伝子の検査継続して
調べてもらっています。
低緊張の子は体力がなく
疲れやすいみたいです。
早いうちからリハビリに
通えたこと良いことだと
思います😭
家での宿題とかも出るので
教えてもらえると思います。
歩けるようになれば
同じ歳の子どもと差は
でなくはなるものの
オリンピック選手とか
そういうのは期待できない。とはっきり言われました😔
体育も苦手分野になるかもと。ショックでしたが
歩けるようになったら
体操とか何かスポーツ
させようと考えています😊👌
低緊張は病気じゃなく体質であって、でもまだ小さいから
筋肉の病気もうちもですが
見つかりにくいので
曖昧な言い方をされたんだと
思います(^^)
お子さんなりにお子さんの
ペースで成長してくるので
大丈夫です😃
ゆっち
全身麻酔😱検査するにもじっとしていないといけないですもんね😵
確かに寝返りをするようになってから疲れやすくなったのか昼寝の回数と時間が増えたように感じていました!
そうなんですね!うちは海に近いので水泳に通わせようかなと思います😊
本当にありがとうございます😭子供のペースでの成長を見守ります!専門家に見てもらえるのもとてもありがたいことだと思います😄