※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

児童館カフェでの出来事です。最近新設された場所で、保育士さんが、妊…

児童館カフェでの出来事です。
最近新設された場所で、保育士さんが、妊婦さんや0歳児を育てるママさんがゆっくりできる場所を提供してくれるカフェに行きました。子どもとおもちゃで遊ぶでもいいし、子を保育士さんに見てもらって自分は本読んだり携帯触ったりしててもいいとの事でした。
初めて行ったときは同じ月齢くらいの子がいて、ママさんと色んな話ができて楽しかったので、本日2回目の利用をしました。
来ているのは私だけだったので、保育士さんと話しながら子とゆっくり過ごしていたところ、小学生2人とママさんが来られました。併設の保育園のおもちゃ作りのボランティアのチラシが貼っていたのと、子供が赤ちゃんをみたいというので来たと。
保育士さんはどうぞどうぞ〜!という感じで、ママさんも赤ちゃんいるよ、話しかけてきなよ、と言いお子さんが近付いて来ていたので断れずに一緒に遊んでいました。
保育士さんは、私の子と小学生の子が遊んでいた事が地域交流だ!理想とする形だ!と喜んでいましたが、保育士さんはママさんとボランティアのおもちゃ作りをしていたので、私が子供3人をみていました。正直、我が子をみながら、小学生のお子さんの相手をするのがどっと疲れました。そもそも0歳児のママさんが利用できるカフェだというので行ったのに、小学生が入れているし…なにもリラックス出来ませんでした。
もやっとしています。児童館とうたった場所ではないですが、こういうものだと思うしかないでしょうか?夏休みだから仕方がないのでしょうか?🫠

コメント

はじめてのママリ🔰

児童館カフェは初めて聞いたので、また違うかもしれませんがいつも児童館を利用しています!

夏休みなので小学生もたくさんきています!0歳と2歳を連れていると小学生が寄ってきてくれますが、赤ちゃんを触ろうとすると先生が注意してくれたり、声をかけてくれますよー!感染症とかもあるし気になりますよね💦混雑しててごめんねみたいな感じで話してくれます😭

ママリ

他人の子どもと遊びたくないので私なら即帰ります🤣
自分の子どもと遊びたいもしくは、1人でゆっくりしたいがために行ってるのに…って思いますよね😅
そういうところじゃありませんが、遊び場とかに行った時にずっと話しかけてくる子どもが苦手です😟あなたと遊ぶために来たわけじゃないしって思っちゃいます😨

はじめてのママリ🔰

保育士さんのその感じだと小学生が利用しても良い場所みたいですし、そういう時もあるか〜って感じで私なら気にしません。細かいこと考えんのめんどくせ〜で全部流すタイプなので笑