※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さんてら
妊活

30歳の女性が2人目の妊活を考えています。生理不順で排卵が少なく、1人目を妊娠するのに時間がかかった経験があります。自然に身を任せるか、積極的に取り組むか悩んでいます。11月に排卵予定で、夫婦で1人目の子供については同意しています。

今年30歳。2人目の妊活を意識的にするか、自然の流れに身を任せるか…、どのようにしようか迷ってます‼️

夫婦で子供はあと1人は欲しいと意見が合致しています💡
できれば2学年差、無理なら4学年差までで希望しています🤔

産前から生理不順で生理周期が長いことが多く(最短28日、最長50日)、無排卵の周期が無かったと仮定しても年間8回くらいしか排卵しない感じです💦
産後の現在も主に40日〜45日周期くらいなので、年間のタイミングは同じく8回くらいになると思います😅

1人目の時は生理不順で排卵日が予測不能だったこと、旦那が夜に弱く私が朝に弱いため、仲良しが月に1〜2回くらいしかなく、自然に排卵日と仲良しのタイミングが合うのは無理‼️と言うことで、排卵検査薬を使いました🤣

他に基礎体温を測ったり妊活に良いとされることをしつつ排卵検査薬を使い、結果、4回はかすりもせず生理になり、2回の化学流産を経て、8ヶ月程で妊娠に至りました💡💡

11月に仕事復帰も控えてるので、しばらく自然に身を任せるか…。それとも仲良しの頻度、生理不順、排卵検査薬を使っても1人目時間がかかったことを考えたら、最初から積極的にいくか…。

ちなみに、今年はもう11月にしか排卵しないと思われます🤣💦

皆さんだったらどうしますか😅❔

コメント

はじめてのママリ

その状況なら、私だったらですが意識的に不妊治療クリニックに行って妊娠目指します。
私は同じく30から不妊治療クリニックに通いましたが、はっきり言って申し訳ありませんが当時の私達夫婦より状況が厳しいかな…と思いました💦

  • さんてら

    さんてら


    やっぱり厳しいですよね…😂
    一人目の時もなかなか妊娠できず、これはそろそろ本格的に病院で不妊治療始めようか…、と思っていたところでした😭💔

    個人的には妊活最優先したいところですが、自然に授かるならともかく、仕事復帰するので積極的に妊娠目指してもいいものか…、と悩んでしまいまして😅
    運良くすぐ妊娠しても不妊治療に通うにしても、職場に迷惑ですよね😵
    かと言って、自然にできるとも思えないんですけど…(;_;)💔

    治療は内容によると思いますが、仕事を休んだりしなくてもできるでしょうか🤔❔

    • 10月30日
yuca.ai♡

私は高度治療しか選択肢がなかったので、自然妊娠の選択肢があるのが羨ましいです😥
まずはクリニックに相談されてみてはいかがですか?
また卒乳or断乳はされましたか?それによっても妊娠のしやすさが変わると思います。

  • さんてら

    さんてら


    生後6ヶ月頃には完ミにしてしまいした😂‼️

    仕事復帰もあるので、心情的には積極的に妊活することに引け目を感じてしまうのですが、かと言って、状況的にまったく何もせずの自然妊娠は無理そうです…😵

    クリニックに相談は、まず身一つだけて受診すればよいのでしょうか(・・?
    基礎体温とか図らなくても大丈夫でしょうか🤔❔
    今は生理の日くらいしか記録していないんですが…💦

    • 10月30日
Haru

私も1人目を産んだ時は29でしたが、すぐ誕生日が来て30に。
妊活は35まで!と決めていたので、生理が再開したらすぐにまた妊活始めました🐣
(妊活始めたからといってすぐできる訳でもないですし…💦)

同じように排卵検査薬を使いましたが、2ヶ月目までは無排卵だった感じで、3ヶ月目は化学流産、4ヶ月目で2人目妊娠でした🌸排卵があっても、どの卵ちゃんでも妊娠できる訳じゃないんだ…🙄と実感しました😂

産後、やはり生理周期が全く安定せず、4ヶ月目は45日周期だったようです…D30頃排卵でした。

いつになったら周期が短くなるのかも分からないし、おっしゃる通り、チャンスが少ないので😭ぜひ積極的な妊活をお勧めします💓

  • さんてら

    さんてら


    出産年齢や妊活上限年齢35まで、と思っているのも同じですー😭‼️

    タイミングさえ合えばすぐ妊娠できるだろう、と思ってんですが、本当に妊娠出産は奇跡の連続なんだ…、と私も実感しました🥺✨

    前は生理が少ないのラッキー、くらいに思ってましたが、いざとなるとチャンスが少ないという現実に愕然としました😅

    仕事は迷惑かけるけど、人生かかってるので妊活優先でもいいですかね😂😂😂

    回答ありがとうございます🥺💕

    • 10月30日
ママリ

お気持ちお察しします!😭💕
私ももともと50日前後周期でなかなか排卵しづらくそんな中自然に1人目出来てくれて、2人目も奇跡を信じて8ヶ月自力で色々と試しながら頑張りましたが
なかなか出来ず諦めて病院に行き
タイミング法とお薬で授かることができました🏥

さすがに生理不順はほっとくこともあまり良くないですし
お二人目も考えてらっしゃる
なら一度行ってみるのもありだと思います😍💕

ちなみに今3人目がほしくて
病院に来てる感じなので
すごく共感してコメントさせていただきました
お互い授かれるように頑張りましょう👶❤️

  • さんてら

    さんてら


    ありがとうございます😭✨
    排卵周期が長いと、次のタイミングがなかなか来ない&あっという間に1年経っちゃうので焦りますよね…😵

    産後はさらに生理不順、そして明らかに無排卵…、みたいなこともあったので、一度病院でチェックしてもらおうと思います🥺💡

    励ましのお言葉ありがとうございます‼️
    お互い順調に授かれますように🥰

    回答ありがとうございます💕

    • 10月31日
みあ

私も今30で、同じ月齢の子どもがいます。
保育園の空きがなく、11月復帰は難しいので、来年4月までの間に空き次第という感じです。
私の排卵は毎月あり、1人目も4ヶ月ほどでできましたが、排卵検査薬使って、月2回ほどの行為でした。
4ヶ月は早いと思ったし、8ヶ月もそこまで時間がかかったとは感じなかったのですが、一般的にはどうなんだろう・゚・(。>д<。)・゚・

うちももう1人欲しいです。
生理不順や化学流産もあると不安ですよね。

復帰したら、1年は妊娠でのつわりや何やらで迷惑はかけたくないなとか思ってました...
でも、どうしても欲しいなら、自分優先、2人目産んだ後から仕事頑張るっていう選択もありですよね。

  • さんてら

    さんてら


    同い年で子供の年齢も一緒なんですねー😍✨
    11月って、なかなか保育園入れないですよね💦
    私も4月だと思ってて、実際に市役所の人にも無理だと思うと言われてたんですが、偶然一枠空きが出ました😳
    嬉しいやら悲しいやらです😂

    私は排卵周期が長いので一度駄目だと次のチャンスがなかなか来ず…💔
    統計的に見て不妊だろうな、と思われる1年経過まであと4ヶ月あってもチャンスが2回くらいしかないので、けっこう焦ってました😂
    あとは、排卵検査薬使って排卵日にさえタイミングが合えば、3期くらいで妊娠できるだろう、となぜか慢心してたので…🤢

    やっぱり職場のことを思えば、1年くらいは普通に仕事したいですよね…🤔
    自分の体調や娘のこと、仕事のことを考えれば4学年差でもいいかな、とは思ってるんですが💡💡
    万が一、4学年差まであけて2人目不妊だった場合、年齢のプレッシャーも不安要素で…(;_;)
    旦那の従兄弟(義母の妹の子)がダウン症で、義母が一人目の子の時でさえ検査しろとか、心配してたので…😇

    咲良さんはお二人目は出産年齢とか学年差とか、希望とかはありますか🤔❔

    • 10月31日
  • みあ

    みあ

    偶然1枠空いたんですね!!
    運とかタイミングもありますよね〜
    一応、空いたら1月からって内容で申し込みしましたが、雪がそこそこ降る場所でもあるし、4月からでいいかなって思っちゃってます(´ー∀ー`)
    でも、そんな思う通りにはいかないですよね。

    健康な男女が1年してできないと不妊っていう基準?でしたっけ??

    30代前半までに出産と新生児期を終えたいなって気持ちはありますね!
    2、3歳差がベストかなぁって。
    だと、1、2年は働けるしなぁと・゚・(。>д<。)・゚・
    1人目の時につわりや切迫で迷惑かけたので、そのくらいは働きたいなと思ってしまって。

    • 10月31日
パナ

色々経験され職場で以前迷惑かけてしまって気になりますよね(><)
子育て経験のある女の人や不妊治療経験された方はわかってくれるし、今は分からなくても将来的にわかってくれるかもしれません!
正直、働くのはいつでも出来るし他の人でも代わりがきくけど家族計画は旦那さんと相談もしつつ結局は自分次第。。
さらに女性が妊娠出来る期間は生理が終わるまでと限られ、年齢を重ねるにつれ母子共にリスクも増えていくのが私のイメージする妊娠出産です。子育てするにしても少しでも若いうちの方が夫婦お互いに体力もあり実父母、義父母も1歳でも若い方が頼りやすい環境だと思います。

仲良しの回数もうちと似ていて、1人目の時クリニックからは確率をあげるには回数だよとズバリ言われていましたし2人目は意識というか旦那さんを説得する毎日でした。
生理不順であれば私ならなおさら意識して妊活していくかなぁと思いました。

それに今2人を園に入れながら働いててわかったことは(あくまでもうちの場合)風邪や皮膚病をどこかでもらってくるし、コロナの影響からか熱が前日あったり、咳があると休まなくちゃいけないし半年行っていてもほとんど園に行かずに休んでいます。
結局復帰してもしばらくはあまり働けません笑笑

むしろすぐに園から電話がかかってきてさらに迷惑かけながら働くことになる覚悟は必要かと笑

間接的ではありますが子持ちは間に合わんとまで言われてしまいました😂

必死に頑張ってるんですけどね😂

迷ったらやらないよりやって後悔の方がいいと思って行動するようにしています。

不妊治療を経験したひとりとして子宝に恵まれますようにせつに祈ってます💓