※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳9ヶ月の娘が保育園に通い、言葉が少ないが楽しく過ごしている。先生からの連絡で、指さしでコミュニケーションを取っていることがわかり、少し落ち込んでいる様子。先生の書き方に戸惑いつつ、娘の成長を喜んでいる。

保育園に通う1歳9ヶ月の娘がいます。

娘はもともと口数が少なく、最近ようやくお話が増えてきたところです。とはいえ、まだまだ言える言葉の数も少なく不明瞭なので、指さし&ジェスチャー&目力(笑)な部分も多いです😅それでも、だいたいは通じるのであまり気にしないようにしていました💦

もともと保育園には言葉がゆっくりで心配というのは話しているのですが、今のところ生活に困ったことはなく、とても楽しく通っています🙏✨
これはありがたいことなのですが、今日の連絡帳に「まだおしゃべりは出来ませんが、指さしで色々教えてくれます」とあり...きっと娘が先生に色々教えたことをを褒めてくれてるんだと思うんですが、やっぱりまだまだ話せるとは言えないんだなあ😣と少し落ち込んでます💦
何人かの先生と直接話すと、「〇〇って言ってましたよー!」とか「お話増えましたねー!」とか言ってくれるので少し嬉しくなっていたのですが。。ただ、この連絡帳を書いてくれた先生は、文書の書き方にややクセがあるので、あんまり気にしなくていいのかな。でも、やっぱり遅いのかも。と一喜一憂です。。

これを聞きたい!というわけではないのですが、こんなつぶやきを聞いて貰えたら嬉しいです。。

コメント

ゆまま

私には言葉は出なくても指さしで教えてくれるのでコミュニケーション取れてますよ!というメッセージに見えました…ポジティブすぎますかね😂
素敵な保育園だと思いますよ!言葉は出ませんがお子さんに話し掛けてますか?とか聞かれるより全然良いと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね...おしゃべり出来ないのワードにどうしても引っかかってしまい😭💦
    ゆままさんがおっしゃるように、とてもいい保育園、先生方で、言葉に関しては私が相談したので、意識的にフィードバックしてくれるのだと思います🙏✨
    ポジティブに捉えようと思います🙌

    • 10月29日
  • ゆまま

    ゆまま

    気持ちはすっごーく分かります、うちも言葉が遅くて、同じクラスの子はペラペラ喋ってるのに息子はまだ2語文出なくて焦ってるので…😔
    1歳9ヶ月の頃は息子もあまり言葉が出てなかったんじゃないかな…?と思いますので、ポジティブに捉えても大丈夫だと思います☺️✨

    • 10月29日