※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
け
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の息子が咳と熱で苦しんでいます。夜は加湿し、好きな食べ物を与えてあげましょう。症状が続く場合は病院へ行きましょう。

【咳がひどい時の対応方法】
1歳4ヶ月の息子を育てています。
昨夜から咳が酷く、2時に目お覚ましました。水分を取り加湿すると3時ころなは再び寝ました。
朝起きて熱はなく食欲もいつも通りあったので保育園へ。お昼ご飯前に保育園から連絡があり迎えに行くと37.9度まで熱があり、ご飯もほとんど食べていないとのことでした。帰ってきてから息子の好きな物を出したところ少しずつ食べて12:30頃から寝始めました。30分ほどするとまた咳込み起きてしまいます。抱っこをして寝かしつけてまた寝始めました。
起きたら病院に行きますが、夜も中々寝られない気がします💦

①咳がひどい時の夜の対応方法
②食欲がない時のご飯

この2つについてアドバイス頂けると助かります!
よろしくお願いします😭

コメント

yuri

①日中に水分をたくさんとる、薬をのむ、保湿する、身体に保湿剤塗る(できるだけ身体の水分を逃がさないイメージ)
②好きなものを中心にあげていいと思います。咳がひどいと吐いてしまうこともあるので、納豆やカレー、海苔などは大惨事になるのであげないほうがいいかも。

  • け

    アドバイスありがとうございます!まだ30分ごろすると咳込みで起きて抱っこで寝て…を繰り返しています💦
    完全に起きたら病院に行ってきます!
    納豆、カレー、海苔は大好物でした😓今日は控えたいと思います!ありがとうございます!

    • 10月28日
ママ

①加湿と首の後ろをタオルで少し上げるようにしています!
嫌がらなければマスクして寝るといいんですが、まだ難しいですよね😥

②好きな食べられる物を好きなだけあげています。
ゼリー、冷やした果物、うどんが多いです。
上の子はうどんに具材を入れると嫌がるので素うどん、お粥は嫌がって食べません😅

  • け

    アドバイスありがとうございます!
    マスクはまだ難しいですね💦

    好きな物だけでも食べてもらえると違いますもんね!参考にさせて頂きます!

    • 10月28日
まるこめ

①冷たい飲み物より、暖かい飲み物の方が、加湿効果があり、咳を抑えてくれますよ。
また、睡眠中の咳が酷い場合は体の下にクッションなどを入れて、体を起こしてあげると呼吸が楽になり咳が出にくくなるそうです。
②食欲がない時は好きな物や食べれるものだけ食べたらいいと思います。咳がひどいと、咳の影響で喉が痛いかもしれませんね。ミカンなどの酸っぱいものは控えて、ゼリーやアイス飲み込みやすい物の方が食べられるかもしれません。

私も喘息を持っているので、お子さんの咳のつらさが分かります😭
鼻水が喉に降りてきて、咳が酷くなることもあるそうなので、鼻水が出ていたら吸引をオススメします。
あとは室内の空気と外気の寒暖差でも、咳に繋がることがあります。換気は日中の調子が良い時にして、夜はこれでもかというくらい加湿してあげてください。
暖かい飲み物、加湿、体を起こして寝るが、ポイントです!!
お大事にされてください😣
ママさんもご無理をなさらないでくださいね😊

  • け

    ありがとうございます!!体を起こしてあげたいのですが、寝相が悪すぎてすぐころころ転がってしまうので難しいかもしれません😓
    ミカンもやめたほうがいいんですね!のどにぴりっときますもんね!
    飲み込みやすい物を病院帰りに買ってきたいと思います😭

    鼻水は出ていないんです💦これから出るかもしれませんね💦メルシーポットで吸いたいと思います!

    色々とアドバイスありがとうございます😭

    • 10月28日
け

皆さま、アドバイスありがとうございました!
息子はお昼寝中に咳込んで少量吐いてしまいました。吐いてすっきりしたのかその後も寝続けていました!
起きてからおやつをぱくぱくと食べ病院へ、肺の音はきれいで風邪とのことでした!
夜は食欲もあり、すんなり寝てくれました。時々咳込んでいますが、今のところは起きるほどでもなく熱も下がってきているようです😭
アドバイスを参考にしながら、明日も様子を見たいと思います🙏
ありがとうございました🙏