※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさみ
子育て・グッズ

保育園の時間と仕事の都合が合わず困っています。新たな保育園に入るか、延長可能な保育園に待つか悩んでいます。皆様の意見を聞かせてください。


現在夫婦共働き 正社員
残業も多めで頼れる人も居ないので
延長時間の長い私立保育園に
入園してましたが、

仕事の関係上公立園に転園届け
出したところ内定を貰えました。
しかしそこは7時30分~6時30分預かり
延長は無しで、時間オーバーすると
退園になってしまいます。。。
初めはその時間でも大丈夫の予定だったのですが、、、

しかし、私も旦那も急遽
新たに仕事を任されることになり
どうしても6時半には間に合わないことも、、、

市役所の原則としては
内定を貰うと前の園には戻れないので
内定を蹴って新たに来年度の4月入所で
延長可能な保育園に申し込みをするか
それとも転園先に一旦入園して
すぐに転園届けを出すか迷っています😭😭

本当に困っています。。。
相談できる人もおらず、、
皆様の意見を聞かせてください💦

出来れば批判的なコメントは要りません🥺

コメント

みかん缶

シッターさんや地域のママサポ?のような人に、お迎え&お留守番をお願いするとかですかね💦

  • うさみ

    うさみ


    ママサポも調べてみたら
    こちらの地域だと利用者が
    多すぎて なかなかそれも
    難しそうな感じらしいです💦
    辛い😭

    • 10月28日
まぬーる

そうですね、前の園には戻れない仕組みですね😅
しかもうちの地域ですと、内定決まったら今の園から籍が外れてしまいます😅内定蹴ったら宙ぶらりんになるんです😁💧内定が出たら、わりとすぐに在籍園と時差で転園先にも連絡届きますしね。
そちらはそこまでではないようなので、今の園でひとまず繋ぎつつ、四月転園を目指すとして、今からいろんな園をよく吟味されてください。

保育関係者としては、公立さんで時間に厳しいところにおられる方々の職種ってほぼ定時あがりでしたね💧もしくは祖父母が送迎できる人!

なので、これから5年6年通うことを考えると、時間に融通きくところのほうがおすすめです🎵

市役所の方には、事情は説明して、内定取り消ししておいてください!

  • うさみ

    うさみ


    やはりそうですよね💦

    参考になります💦
    ありがとうございます( ´・ω・` )

    • 10月28日
  • まぬーる

    まぬーる

    辛いですが仕事先に折り合いがつかなければやはり、延長があるところじゃないとご自身の仕事が回らないんですよね💧一時的にパートに直すかたもおられますが、それはもったいない話ですし💧

    仕事を犠牲にするか、子育てを犠牲にするか…みたいなところを未満児のうちは、究極の選択を迫られやすいと思います😭

    それか、ワーママの多いこども園に転園するというのもおすすめのひとつですね。

    • 10月28日
  • うさみ

    うさみ


    そうですよね💦

    転園先にとりあえず入園し、
    転園希望出すということてしょうか?🥺

    来年度の4月選考が
    来月にあるのですが
    内定先を蹴ると
    その選考に申し込みができるのですが…

    やはりこういった仕事で
    どうしようも無い環境の
    私でも 転園先の保育園で
    在園児にご兄弟が
    いらっしゃる方が希望を
    出していたら
    圧倒的にその方が優先的に
    入れますよね?😭😭

    • 10月28日
  • まぬーる

    まぬーる

    あ、内定先を蹴るということです!

    とりあえず入園を選んでしまうと、住みにくくなると思います!
    それでもどうしでその公立さんを卒園させたいというのであれば、自分の仕事を調整するしかないですからね😭

    ちなみに、兄弟枠は確かに優先されてしまいますが、
    転園からの転園って一番順位が低いのと、暗黙の了解で、何度もするのはよくないとかありますよ💧

    ただし、3歳になったらもっと選択肢が広がるんですよねぇ。ワーママの多い幼稚園も視野にいれていけるからです。

    納得の行く園を見つけるまでは、今の話は蹴っておかないと、公立園で結局退園騒動になっちゃいますね( ̄▽ ̄;)

    延長のことと、お好きな園風と、納得の行く園選びをしてくださいね!

    学校関係者も19時20時まで延長をやってる園を選んでます…公立園はまず無理です😅

    • 10月28日
  • うさみ

    うさみ

    そうですよね…市役所と相談してみます!!

    ご丁寧にありがとうございます🥺💕

    • 10月28日
マママリ

まずは勤務先に掛け合えませんか?
最初はお迎えが可能な時間内の勤務だったんですよね?急に変更されるのは困ると私なら相談します。
責任ある仕事を任されるのは嬉しいですが、続けられないのであれば本末転倒です。

どうしても職場の融通が効かなくて、どうしてもどうしてもその職場で働きたいのであれば、お迎え間に合わければ入れても意味ないと思うので、蹴って4月の申し込みにかけます。4月の方が入りやすさは格段に上だと思うので。
もちろん保険として認可外とベビーシッターも調べておきます。
2歳からだと満三歳児として幼稚園も入れるところありませんか?うちの近くにはあるのですが、預かり保育の時間も調べて検討します。
お金がかかっても大丈夫なのであれば、お迎えから夕飯くらいまでをベビーシッターに預けるのも手ですね。それなら受かった保育園でも続けられるかと。←私の友人にそうやって育った子います。シッターさんのことを本当のおばあちゃんのように慕っています。

どちらにせよそこまできているのであればお金がかかることについては諦めないといけないかもですね…

ハードなお仕事お疲れ様です。納得する方法が見つかりますように…!

  • うさみ

    うさみ


    今の時期 、うちの会社は
    コロナの影響を受けており
    潰れないよう、営業さんもできる仕事をできるだけ数多く取ってくるようになりまして…

    また、うちの会社には
    パート、アルバイトは取っておらず 完全に正社員、派遣さんでやっているのでどうしても融通が効かず、、、
    そこで 職場に掛け合ったら
    ここの職場にも居られなくなる様な感じでして😂😂

    • 10月28日
  • うさみ

    うさみ


    うちにはシッターや
    認可外に長期間
    預けられるような
    お金に余裕が無いので
    もうどうしようも無さそうですね💦

    • 10月28日