
躾なら叩くのはオッケーなんでしょうか?息子がイヤイヤ期突入もあり、思…
躾なら叩くのはオッケーなんでしょうか?
息子がイヤイヤ期突入もあり、思い通りにならなかったり、イタズラや注意してもこちらが反応するのが面白くて何回もやったり大変だなあ、と思うことは多々あります、ですが私は目を見て注意をする命に関わることや人を傷つけたりするようなことはキツメに怒りますが基本、手をあげることはしません。
主人は息子がイタズラしたり言うことを聞かないとはたきます。主人は軽くやってるだけと言いますがパシッと音がする程度にやっていて子供も泣くときがあります。
確かに主人がはたいた後に子供が言うことを聞くこともあります。
それに対して主人は、うんうん、言うこと聞いて偉いね~って言うのが私はモヤモヤします。
叩いたから言うことを聞くって負のループな気がします。
主人に話してもお互いに考え方が違い理解しあえません。
色々な意見があると思いますがどう思いますか?
- まりな(6歳)

はじめてのままり
私は躾で叩くのは反対派です💦
怖いからやらない
叩かれるからやらない
これだと根本的なところわかってないですよね
これをやったら相手は悲しむ、痛い
だからやってはいけない
ってきちんと理解しないといけないので
変な話、怒る父親がいないときなら
やってもいいだろう
バレなきゃいい
って考えてしまう可能性もあるので🤔💦

ぴこぷ
私もたたくのをみるのが
嫌なので
他のやり方ないの?って
ゆうと
悪いことして注意してるのに俺が怒られるの?って不機嫌になります🙁

nn62yy
わたしは叩くのはナシですね。
旦那が叩いたらわたしが反抗してしまいそうです…
叩いて一時的に言うこと聞いても、恐怖心しかないと思うので、意味ないと思うんですよね…恐いから言うこと聞くようになっても根本は違うかなと…
2歳なんて言うこと聞かなくたってそんなもの、と思いますので、暴力振るってでも親の言うことを聞かそうって言う方がわたしは違うかなと思います。

ぴぃ
え。。。
私も無しです😭
それやられたらショックと怒りで息子寝たあとで夫に叩き返すかもしれません。それくらい嫌です。
しかも2歳でよくわかっていませんよね。言うことも全然聞きませんよね🤣毎日痛感してます。
ですが叩いても何も良いことはないです。
そんな記憶を息子へ残してしまうこともかわいそうで、怖いです。叩かれてもよくわからなくて笑ったりもしたりすると思います。でもそんなことを夫婦としてもしたくないから全力で止めます。
言うこと聞かないのが当たり前ですよね。旦那さん四六時中いないからわからないのですよ。。。残念

ままりちゃん
私も叩くのは反対です。
私自身、父親の躾が厳い環境で育ちました。
勉強か出来なくて叩かれ過ぎて熱を出した記憶があります。
今だと問題です。
そんな環境で育ったせいか…大人になっても影響が出ました。
人の顔色を伺ってしまうんです。怒られる恐怖がこびり付いて…。社会不安障害にもなりました。
あくまでも私の場合ですが…。
それに叩いてしまうと他のお友達を叩くようになるかもしれません。

はじめてのママリ🔰
ありなしの話じゃないです。
確か今年の頭に体罰は禁止と法律で決まりました。しつけという名の下に子どもに手をあげるのを全面的に禁止されたはずです。
だから親の考え方の違いとか関係ありません。法律で禁止されている行為です。
絶対やめてください。

りんご
叩くのは反対です。
叩かれたことばかりがあとに残ります。怒られた内容は子供に入りません。
あと、偏見かもしれんが叩かれて育った子は他の子にも手を出すことがあります。親の見てないところでよその子の事叩くことがありますよ。私も、親につねられて育ちましたが友達のことつねっちゃったことあります。
お子さんの世界はおやがすべてなので。
夫婦お互い教育方針あるか思いますが、ここだけはと言うことについては、話し合うべきと思います。

はじめてのママリ🔰
話を聞く限り、旦那さんやばいですね😅ありえないです。

はじめてのママリ🔰
私は時には叩く事も必要だと思いますよ。
旦那の連れ子は叩かれた事がなく、祖父母達に可愛がられて育てられたせいか、かなりワガママで俺は悪くないって態度を誰に対してもするので先生や友達からも嫌われてます。
叩くのがいいとは思いません。
しかし言葉で言って全てわかる年齢じゃない2〜3歳の子にどんなに気持ちを込めて言ったところで理解してるのかも疑問に思います。
キツく言っても何度も繰り返す、理解しているように思えずふざけているなどした時はペチッとするくらいアリだと思ってます。

とまと
まりなさんの考えが旦那さんに伝わって、理解し合える日が早くきて欲しいですね。
そのうち叩いても言うこと聞かなくなると、もっと強く叩くんでしょうか。どこまで叩くんでしょうか。考えるだけで怖いです。
イヤイヤ期など色々と大変な時期ですよね。今お子さんは自分の気持ちをコントロールする練習の時期ですね。
ご主人も恐怖心でコントロールする安易でその場限りの対応で逃げないで、気持ちをコントロールする練習に向き合ってあげてほしいですね。。
子供を親友だと思って接するとそんなこともなくなると思います。
2年しか生きてないちびっ子相手には大変ですが、いつか今の努力は絶対に報われます。偉そうな言い方で恐縮ですが、今すぐ止めてあげてください。子供の心と成長を守ってあげてください。
コメント