※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モンちゃん
子育て・グッズ

小学二年生の息子のことで相談です。最近、休み時間や放課後になると四…

小学二年生の息子のことで相談です。最近、休み時間や放課後になると四年生の男の子が教室まで迎えに来て、そのまま遊んでいると聞きました。学校で誰と遊んでるとかは今まであまり聞いたことがありませんでした。この間偶然、授業参観の後、学級懇談会のために下校のタイミングまでみかけたのですが、知らない上級生が迎えに来て下校していくところを発見し、その子たちとの関係を知りました。
見たことない子だったのでそのあと迎えに行ったときにいつも遊んでいるのか聞いたら、四年生の子で、最近その子たちと一緒にサッカーをしていると聞きました。息子はサッカーを同級生に誘われてもやらなかったような子です。息子はいつもキーパーをやってるそうです。本人はキーパーが好きだからやってると言いますが、やらされてるのではないかと心配です。
息子は支援級に通っています。優しすぎる性格で、嫌なことをされても嫌なことをされてることに気づかないときもあるし、わかってても平気だよと黙認してしまうところがあります。
その上級生はどんな子なのか全然わかりません。少し心配です。
何人かでサッカーをしていると聞きましたが、自分以外はみな上級生で二年生は自分しかいないと言ってました。変な話ですが、息子がサッカーが上級生ばりに上手とかだったら誘われるのもわかりますが、体育やスポーツ全般が苦手な子です。この状況をどう思いますか?心配しすぎでしょうか。夫に相談したら、いいように使われてるだけじゃないかと言っており、さらに不安になってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

その状況だったら私も良くない方に考えてしまいます…💦
一度担任の先生に相談してみます!

りんご

娘も支援級すが、一般級のお兄さんお姉さんとよくサッカーしています🤭良いように使われているのかは分かりませんが(見ていてもそんな感じはしません。)娘じたい年上と遊ぶのも好きなので(多分、気を使ってもらったり年下だからと甘くしてもらう方が楽)Win-Winかなぁと見ています。