
子供の学校から朝顔を持ち帰り育てています。実の観察がしたいのですが…
子供の学校から朝顔を持ち帰り育てています。
実の観察がしたいのですが、まだ実らしきものがよくわかりません。
数は少ないですが花はまだ毎日咲き続けており、完全には枯れていません。
しかし、結構全体的に茶色い葉っぱが増えてツルも茶色っぽくなっていて、青々とした感じはなくなってきました。
枯れてしまうと実はできないんでしょうか。
それとも、全体的に枯れてきたあとに実というのができるんでしょうか。
私自身、全く花の知識がなくど素人で、世話の仕方も正しいのかよくわからず(笑)
子供と二人、手探り状態です。
一応ネットで調べて、枯れた花や葉は摘んだほうがいいと書いてあったのでそのようにしてます。
詳しい方、教えてください!🙇♀️
- はじめてのママリ
コメント

ままり
種じゃなくて実ですか?🤔

ままり
種が包まれてる玉ねぎみたいな状態のやつを実っていうのかなー🤔
枯れた花とか葉っぱとかとくに取り除いてないですが玉ねぎなってましたよー!
枯れてまた咲いてを繰り返してますが種?実?もまだまだつけてます。
玉ねぎみたいなやつないですか??
はじめてのママリ
要するにタネのことだと思うんですが、「実」を観察するようにって学校に言われてて😂タネが出てくる前の包まれている状態から見ておくようにってことなんですかね。「実」という表現含めてよくわからないですよね(笑)