
子供の生活リズムについて悩んでいます。朝は7時半〜8時に起き、14時から16時にお昼寝し、夜は21時に寝るが、夜更かしや体調不良で変動あり。親の役割はリズムを整えることだと思うが、うまくいかず悩んでいます。
皆さんのお子さんはいつも何時に起きて
何時にお昼寝をして(どれくらい寝て)
夜は何時に寝ますか?
うちの娘はいつも7時半〜8時に起きて
14時から16時までお昼寝
夜は21時に寝ます
でもなかなか夜寝ない時もあります。
22時まで起きてる時もあれば
24時まで起きている時もあります。
そういう時「早く寝なさい!」と言いがちです。
でもよくよく考えてみたら今日は夜更かししたい日なのかな〜とか
お昼寝少し長くしたからかな〜とか
色々考えてしまいます。
私は別にいつ寝ていつ起きようが今はまだ幼稚園に行ってるわけじゃないし良いと思っています。
朝寝坊してくれた方が私も朝ゆっくりできるし😍
生活リズムを正してあげるのが親の勤めだと思うのですがなかなか上手くも行きません。
鼻水出てる時は夜あまり寝れなくて朝寝坊してしまうし、体調悪いとお昼寝も長くしてしまいます。
私の考えは間違っているのでしょうか?
皆さんの考えを教えていただきたいです👏🏼
- ぴーまん(4歳3ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
朝は8〜9時起床
11〜12時の間に1時間お昼寝
9時半〜10時頃就寝
私も幼稚園行くまでは朝早起きじゃなくてもいいかなーって思ってます😊

はじめてのママリ🔰
7時に起きてお昼寝は12~13.5
夜は20時から21時の間です
保育園行ってます!
休みの日は遊び足りないのか寝付くのが22時とかになったりします😅😅
-
はじめてのママリ🔰
娘は小さい時から早起きです😭😭
- 10月27日

ひさ
大体、6時〜6時30分に起床
13時〜14時昼寝(長男の学校の迎えの為どれだけ寝ても14時30分には起こします)
20時には布団に入り20時30分には寝てます😊
三男はこれに午前中に朝寝が入る感じです🙌
後々幼稚園リズム直したりするの大変なので一歳前からこんな感じです😊

2児のぬこ
私の娘も息子も6時半に起きます🙌遅くても7時半ですかね🤔
お昼寝は13時から15時ぐらいまで寝ますね😀
夜は20時半には就寝です😊
でも子供によるのかなーって思います😅私の子供は寝不足だと機嫌悪くなるのでいっぱい寝ますし、そんなに寝なくても大丈夫な子もいますしね😌
私も旦那もちゃんと寝ないと機嫌が悪くなるのでそれが遺伝かなって思ってます笑

まいか
二歳の次女は毎日6時半に起きてお昼寝は1時~2時で、夜は寝かしつければ8時、そうでなければ10時くらいです❗

退会ユーザー
季節によって違いますが、今は6時半ごろ起き、
13〜14時半に昼寝、
19時半〜20時に就寝です💡
全部息子のペースで起きたり寝たりしてて、私は特に生活リズムを意識した事はないです。保育園など通ってないです!
低月齢の頃から大人の事情で振り回しちゃうことも多いですが、息子のリズムは崩れないし、寝ない日があっても、ま、そんな日もあるよね〜。くらいな気持ちです😊
個人的には、大人だってどーしても一日中眠いだってあるし、食べたくない日だってあるし、眠れない夜だってあるし。それは子供も変わらないんじゃないかなーと思うので、あまり色々考えないです😂

ぴーまん
まとめての回答のご無礼をお許しください🙇♀️
睡眠の時間とても参考になりました!生活リズムを治していくのに参考にさせていただきます!!
コメント