![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月の赤ちゃんが1日に8時間しか寝ないことがあり、日中も2時間しか寝ない状況。夜中に2〜3回起きてしまい、合計で10時間しか寝ないことも。健康上は大丈夫でしょうか?
まだ生後6ヶ月なのに1日に8時間しか寝ない日があります。
以前から日中は朝寝30分、昼寝30分×2回、夕寝30分の2時間しか寝てくれません。
最近は夜中睡眠退行?歯ぐずりによる夜泣き?で2〜3回起きますし、一度起きたら1時間近く寝ないこともあります。
多くてもトータル10時間しか寝ません(>_<)
個性もありますし寝ない子なんだなーとは思いますが、ここまで睡眠時間が短いのは健康上は大丈夫なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
生活リズムどんな感じですか?😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
リズムはしっかり整っていますね✨
6時起きはいいことだと思いますよ😊
うちも初めは30分しか続けて寝なくて、添い寝にしたところすごく寝るようになりました!
それがきっかけで長く寝ることに慣れて、ひとりでも長く寝るようになりました😊
あと、昼寝もできるだけ暗くした寝室ですることで質はあがると言われています✨
それとうちに限ったことかわからないですが2回食になったら満腹感でてなのか、昼寝よくするようになりました!
夜起きてしまうのはつらいけど仕方のないことですよね😢
工夫としては5時間あかないなら授乳はしない等のルール決めておくといいかなと思います!
授乳が癖になると後々結局つらくはなります💦
友達の子1歳半でも2時間起きにおっぱい探って起きて飲んでるようでつらそうです😩
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
参考になります✨- 10月28日
はじめてのママリ🔰
結構毎日バラバラなので大体ですが、
6時 起床
7時 授乳
9時 朝寝30分
10時 離乳食(まだ一回食です💦)→授乳
12時 昼寝① 30分
13時半 授乳
15時 昼寝② 30分
17時 授乳
17時半 夕寝30分
19時半 お風呂
20時 授乳
20時半 寝かしつけ
21時 就寝
昨夜〜今朝にかけては23時半、3時半、5時半に起きました。
毎日19時半にお風呂、20時から寝る前最後の授乳だけは時間を決めており、本当はもう少しゆっくり寝てほしいのですが朝6時に起きるのも娘の中では習慣付いているのかな?という感じです。