
最近、同居している旦那の母親の態度に疲れています。子育て中で毎日大変で、旦那の母親のサポートがなくなり、ストレスが溜まっています。
ここ最近の旦那のお母さんの行動や機嫌を見て動くのは疲れました…。(旦那の親と同居してます)
二人目がまだ3ヶ月で子育てをし、ご飯や掃除…。
子供が泣いてるから抱っこ紐で抱っこしながらご飯を作って…以前は『抱っこしながらご飯作ってたら抱っこしとくからいいよ。』と言ってくれてたのにここ最近は全くありません。毎日きついきついと言っているのに子供を見てもらうのは申し訳ないと思い無理にでも抱っこしながらいろいろしてます。こっちが毎日イライラすることばっかりです。
毎日疲れるし、正直しんどいです。
- ひーちゃん🔰(4歳9ヶ月, 4歳10ヶ月)

syumam
赤ちゃんにごろごろしてもらって、泣いたらお義母さんに抱っこしてもらっていいですか?って聞いちゃってOKですよ🥰👌
泣いたら、お義母さんも気づいてくれますよ☺️💭あえて、すぐ抱っこしないで気づいてもらってはどうでしょう?🤔

はなこ
同居、すっごく疲れますよねー。それも産後3ヵ月ですよね?それで家事もされてるなんて、お身体大丈夫ですか?旦那さんに全部ぶちまけて少し赤ちゃんだけに集中する生活にさせてもらえませんか?
私も産後2ヵ月から同居が始まったのでとにかく同居のストレス、慣れない家、子育ての不安、寝不足などなどで心身共にボロボロで毎日勝手に涙が出てきて大号泣してました。
今無理をしたらいけない時期ですよね。旦那の母など赤の他人です。赤の他人の機嫌なんかほっといて可愛い我が子を見て生活できるといいんですが、、義母さんが動けるならばやってもらって下さい。無理ならば旦那が動くべきです。
どちらも難しいのであれば実家に逃げていいと思います!
コメント