
地方公務員(看護師)が3人目の子供を授かった場合、産休育休を取得できるタイミングや条件について知りたいですか?
地方公務員(看護師)です。
現在2人目も連続して育休を取得しています。
春頃に復帰予定で
いずれは3人目も考えているんですが
地方公務員の場合は
どのタイミングで授かることができても
産休育休をいただけるのでしょうか?
育短で復帰するので
夜勤明けをカウントしない場合は
8日/月 勤務の日もあるみたいです。
(長日勤、日勤、夜勤、遅番あるみたいです)
地方公務員の場合
月に何日以上、何ヶ月以上働かないと
3人目の産休育休の取得ができないとか
規定があるのか
分かる方みえますか?
- misa(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
正職ですよね?
であれば制限ないですよ!
いつでもとれます。

POOH
産休育休は取れても給付金が貰えるか確認が必要だと思いますよ。
3人目のお子さんの育休開始前の4年間で、11日以上働いた月が12ヵ月以上あれば、3人目のお子さんに関しても育児休業給付金を受け取ることができますが。。。
-
misa
休みがもらえても
お金が一切もらえないこともって
いうことですか?😢
確認はどこにするのがいいでしょうか?
職場にはまだ復帰もしてないのに、また休みのことは
聞きづらくって😢😢😢- 10月27日
-
POOH
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.rakuten-insurance.co.jp/media/article/2019/073/&ved=2ahUKEwiyhqeMstPsAhWFIqYKHab3ATQQFjABegQIBRAB&usg=AOvVaw2CQPO-vdxL04GB-26jBpIX&cshid=1603758553517
に詳しくは書いてありますが、確認するならハローワークにすると良いみたいです。
最悪無給で休みみたいなこともあるみたいですね💦- 10月27日
-
misa
サイトまでありがとうございます!
さっそく確認してみます☺️
無給で休みもあるんですねー
キツいっ😭💕- 10月27日
-
POOH
一番いいのは復帰から一年働いてからの妊活ですかね😅💦
月11日以上働いて!- 10月27日
-
misa
月11日以上は働かないと
思うんですよねー😭
多くて11日とかでっ泣
ハローワークに確認してみます!
上手くいくといいんですが😭- 10月27日
-
POOH
うちも3人いますが、一年働いては妊活でガッツリ手当ても貰ってます✨
- 10月27日

はるひ0111
グッドアンサーの後ですみません。
地方公務員ということは共済組合ですよね?共済組合であれば、何人目だからどのくらいの期間働かないといけないとか、月に何日とかの条件はないですよ。ハローワークに聞いても共済組合のことは分からないです。
-
misa
わざわざありがとうございます😭🌸
そうなんですね!
その条件すっごく嬉しいです🥺🤙🏻
それであれば、
復帰後どのタイミングで授かれても大丈夫なんですねっ💗💗- 10月27日

🌼
上の方も仰っている通り、共済だとハローワークは関係ないので、答えてくれません。
私も二人目三人目の間、復帰して半年後に産休に入りましたが、手当て貰えました☺︎
misa
正規職員です☺️
頑張って一年は働かないとー
それでも月に8日の日もあるし
大丈夫かなー?て
おもってたので
良かったです😭
ありがとうございます!