
【夜泣きについて】夜泣きについてですが八割旦那への愚痴です。辛すぎ……
【夜泣きについて】
夜泣きについてですが八割旦那への愚痴です。辛すぎ……
先月から夜泣きが始まりました……😭😭
それまではとになくよく寝る子で、あり手のかからない子だなぁ、なんて思っていましたが……
遂に夜泣きが始まり、うちの子はかなり激しいタイプの様で、毎日3:00〜4:00に火がついたように泣き、何をしても泣きやみません。(抱っこ、授乳、ドライブ等々)
ただひたすらに時間が過ぎるのを待つしかないのですが……
何が1番辛いって!
旦那の理解、協力がないことです。
夜泣きが始まれば、旦那の舌打ち。
どうにか泣き止ませたいのですが、泣き止まず。。
「うるさい」「眠れない」「何なんだ」
と、寝ぼけたかすれ声で威圧的に言われたり、旦那が自分の頭を両手で掻きむしって、「あーー!」と言われたり……
それが怖くて、私と次男だけリビングで寝る提案をし、その日の夜から決行することに。
しかしまだまだ甘えたのママ大好きっ子長男も一緒に寝る!!と言って聞かず。パパは嫌!!と大号泣。
ならば、と旦那にリビングで寝てもらうことに。
しかし翌日、布団が固くて眠れなかっただの文句の嵐。
仕方なく、子ども二人と私とでリビングで寝ることに。
しかし布団はシングルなので、もう5歳になる長男と私、次男の3人では流石に眠れないため、私がソファ、子どもたちが布団、という形で眠りました。
結果、子どもたちは鼻水ずびずびの咳コンコン!
見事に風邪を引き、体調の悪さから夜泣きは悪化。
私自身ソファで熟睡出来ずに毎夜、夜泣き対応。
リビングも寝室もドアを閉めているので、夜泣きはさほど気にならないように工夫はしているので旦那の方には微かに漏れる程度なのですが……
別々に寝るようになって1ヶ月ほど経ち、旦那に
「夜ちゃんと眠れてる?次男くんの声で起きてない?」
と聞いてみると、
「多分。眠れてるかどうかは自分じゃわからん」
と答えられました。
「え、次男くんの泣き声聞こえてるの?泣き声で起きちゃってる?」
「いや、聞こえてないと思うけど、分からない」
と……。これだけ気を使っているのに、嘘でも「眠れてるよ」や、「ごめんね」「ありがとう」があれば、「やって良かった!」と思えたのに……
分からないなら一緒に寝ても良くない??
絶対一緒に寝てる時より目は覚ましていないのに、、
分からないって、なんだよ!どういう意味だよ!!😭
もう1ヶ月以上ソファ生活で疲れが取れず、余計にストレスが溜まってしまい、子どもの夜泣きにもイライラします。
でも旦那と一緒に寝てビクビクするよりはマシかな、とも……。
皆さんは旦那さんの協力を得ましたか?
それとも私同様1人で乗り切りましたか?
最近では旦那さえ居なければ、、
とその存在自体に腹が立つようになり、そんなふうに思ってしまうのも嫌で辛いです😭😭
- ちまき。(2歳4ヶ月, 5歳3ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは上の子が1歳5ヶ月のときに下の子が生まれて、夜中の授乳で下の子が泣く度に上の子も大泣きでダブルで夜泣きされてたときは、授乳もままならなかったので旦那を蹴って起こして上の子を抱っこしてもらってましたが、パパじゃダメで、もう寝てていいよってなってました😅夜泣きで、うるせえなとか言われてましたが、こっちだって眠いのにやってんだよ!文句言うならお前がやれよと言ってました😅(笑)旦那さんにビクビクする必要は無いと思います。二人の子供なんですから。子供は泣くのは当たり前だし、文句言われたら言い返してやりましょう。ママのイライラは子供に伝わるので、優しく声をかけながら、まーた起きちゃったの。ままずっとそばにいるから大丈夫よ〜って抱っこしてあげて水分飲ませてあげたり、どんだけままのこと好きなのよ🥰とか言いながらやってたら落ち着くようになりました🥺

あき
協力が得られないならそこそこ良いマットレス買ってご主人にリビングへ行ってもらっては?これからますます寒くなるのにお子さんが温かいお布団で眠れないなんてかわいそうです。夜泣きが3時~4時頃はじまるのですか?4時くらいなら1度起こしてみては?
-
ちまき。
コメントありがとうございます!
以前、その提案をしてみたのですが「何故俺の家(名義人)なのに、俺が移動するの?」と、本当にきょとん、と悪意なく言われたので……だったら、自分用にマットレス買ってリビングで寝れば良いじゃんと言われました🤯
なので旦那へは全ての協力が得られないと諦めました……
ベランダに出たり、ドライブしたり、と1度目を覚まさせようとはするのですが、全く目を開けないので、どうしたものか……と:( ;´꒳`;)
高い高いしたり、電気つけたりもするのですが……
あき様はどう起こしましたか??- 10月27日
-
あき
うちは2才までは自分から起きるときは元気100倍でした。寝るのも夕方4時に寝て朝4時に起きました。いまは夜7時までにはベッドに入り7時半くらいには夢の中です。
ご主人はお子さんに嫌われたままでもいいのでしょうか?
お子さんと関わらないとお父さんという存在がよくわからないものになってしまいます。うちは生まれる前から主人を散々脅しまくったので必死でした。いまは子供がお父さんにべったりなのがうれしいのか文句言わずに一緒に寝てくれたりしますよ。- 10月27日

ぐでママ
夜泣き対応お疲れさまです。
ちまきさんとお子さんの体調はいかがですか?
うちの子も最近夜泣きが始まりました。
2時間おきに火がついたように泣き、同じく何をしても全く泣き止みません…。
文字を打っている今も、ようやく泣き止んだところです。
うちの旦那も眠れないと言うので、シングルの布団セットを新たに購入し、リビングで寝てもらうことになりました。
協力といえば、リビングで寝てくれるくらいで、夜泣き対応は一切しません。
激しい夜泣きが続くとメンタルがやられますよね…。
私は寝不足で頭痛が治らず、戻してしまうことがあります。辛い状況を旦那に訴えても、あまり理解は得られていません。
協力も理解も得られないのなら、時間が経つのをただひたすらに待つしかないと思い、旦那に期待することを辞めました…。
もう、言い合いをする元気もないです_(:3」z)_
1人でも大変なのに、上の子もいらっしゃって…本当にお疲れさまです…。
辛い日々が続きますが、どうかご自愛ください。
-
ちまき。
ぐでまりさんも、お疲れ様です……
やっと寝た、と思ってもまた泣きそうな顔を見たり「ふぇ……」みたいな声を聞くと、ギク!としますよね:( ;´꒳`;)
子どもは勿論可愛いのですが、二人の子供なのになぜ自分ばかりが?と疑問に思いますよね。。
うちは前に夜泣き対応というか、次男の泣き声に旦那が起きてくれたのですが、トントンと言うよりも背中やお尻をバシバシ叩くだけで余計に泣くので、慌てて代わりました😔
分かります。メンタルがっつり削られている状態だと旦那との言い合いは無理ですよね……
同じ境遇でとても安心しました。
不幸中の幸いといいますか、上の子は下の子の夜泣きでも起きないほど爆睡してくれますし、弟のことをとても可愛がってくれる優しいお兄ちゃんなので助かっています(´˘`*)- 10月27日
ちまき。
優しい言葉ありがとうございます!旦那を蹴る!凄いですね😳😳
蹴ったらそのまま家出ていかれそうです(笑)
二人の子供なのに、なんで私ばっかり?といつも疑問に思っていました……
そうですよね、文句言っても良いですよね…