
コメント

みかん
上の子が学童っ子でした。
市に払う保育料は月に8,000円。
+傷害保険の保護者負担が年500円。
その他、おやつ代や保護者会費がかかります。こちらは、学童によって金額は違います。
減免はあります!
↓
免除:生活保護受給者/市民税非課税世帯
減額:児童扶養手当受給者/就学援助認定世帯
みかん
上の子が学童っ子でした。
市に払う保育料は月に8,000円。
+傷害保険の保護者負担が年500円。
その他、おやつ代や保護者会費がかかります。こちらは、学童によって金額は違います。
減免はあります!
↓
免除:生活保護受給者/市民税非課税世帯
減額:児童扶養手当受給者/就学援助認定世帯
「お金・保険」に関する質問
家計簿について 一歳までミルク、オムツ、子ども服、おもちゃなどとにかく子どもにかかる費用を全部、子ども費にしてました。 ですが、食事も大人と同じような食材を使うので、 フォローアップミルクとか食事を食費、 …
みなさんの節約術が知りたいです! 物価高のこの時代、旦那の給料は少ないし、私も諸事情で働けず…でもお金は何故かどんどん減っていく🥺 できれば年収も教えてくださると嬉しいです!
お金を使わずに生きて行こうとし過ぎて、 自分でも苦しくなる時があります。 結婚する前から倹約家の方でした。 子供達を出産してから、さらに磨きがかかったという感じで...😣💦 お金が無いから使わないように! ってい…
お金・保険人気の質問ランキング
にゃんちゅう
回答ありがとうございます😊
学童にも保護者会費なんてものがあるんですね🙄
実家暮らしで児童扶養手当はもらってないし、非課税世帯でもないので減免はなさそうです😅
詳しく教えてくださりありがとうございます🙇♀️
みかん
あと、川越には学童保育の会という謎の会がありまして…
市は全く関与していないのですが、揉めに揉めてこの会から離脱した学童もあります。
この会に入っていない学童だと、尚よしかなと🙆♀️
にゃんちゅう
なんとも謎な会ですが、それは必要な会なんですかね?💭
その会に入っている学童だとプラスでさらに会費とかかかるんでしょうか?😱
みかん
お察しの通りです…また役員やら講座やらありますね。
先生たちに研修をさせてあげたいから!加入している学童さんもあります。
うちは、数年前に抜けました…
にゃんちゅう
嫌すぎます‥😱
メロンさんのところ抜けたんですね!
ちなみに川越市内の学童は全体でみたら加入しているところのほうが多いんでしょうか?🤔
みかん
うーん…
たぶん加入学童の方が多いと思います💦
私は末っ子は民間学童を考えています。
塾の山手学院などの学童なら、役員もないし習い事感覚だしいいかな?なんて😆
にゃんちゅう
そうなんですね😢
しっかり下調べして後悔のない学童選びをしたいと思います🙇♀️
塾にも学童ってあるんですね🙄
知らないことだらけで、無知で恥ずかしいです💦