
小さなお子さんを託児所に預けている方への相談です。息子を預けている託児所の状況に不安を感じています。他の方の経験や託児所についての情報を知りたいと思っています。
小さなお子さんを託児所に預けてる方いらっしゃいますか?
もうすぐ6ヶ月になる息子がいます。
私が仕事のため今月から託児所に預けています。
保育園は埋まってしまい途中入園は厳しい状況だったので実家の近くの託児所に預けることになりました。
託児所なので一つの部屋に0歳〜6歳の子供たちが過ごします。
朝は若い先生が数人いて、明るくおはよ〜と息子を抱っこして行き、私も行ってらっしゃーいと預けます。夕方お迎えに行くとだいたい息子はハイハイ(まだ前には進めませんが)していてそばでは年上のお兄ちゃんお姉ちゃん達がキャッキャ遊んでいます。
先生は夕方1人から2人で、他の子のオムツを替えたりミルクをやったり、またある日には奥の部屋にいて子供たちを見ていなかったりします。
私の希望ではやっぱり息子をきちんと見ていてほしいし、遊び相手にもなってほしいですが、託児所だからそういうものなんでしょうか(;_;)
迎えに行くと息子はいつも一人でいて可哀想で辛いです。
見ている感じ、オムツやミルクのお世話だけでそれ以外は放置。
私が仕事さえしなければまだ一緒にいれたり息子だけのために遊んだり外に散歩にも行けたのに、と後悔と罪悪感を感じます。
保育園だったら年齢ごとにクラスも分かれてるし、遊んだりもしてくれるんですよね?同じように託児所に預けている方、託児所に詳しい方のお話を聞きたいです。
- maaaaaa(9歳)
コメント

野口さんさん
1歳から託児所に預けていました。
小規模だったので、沢山の子がいた訳では
ありませんが。。
やはり託児所と保育園は違うと思います(^^;;
しかし保育園でも一対一はあり得ないので
息子もよく一人でいることはありますよ(^^;;
その子なりの成長の仕方もありますし。。
一度託児所の先生に話されてみては?
日中の遊び方、行動を教えてほしい等(^^;;

もり
託児はほんと預かるだけってところが多いですからねー
保育士の資格なくてもバイトとかできますし。
保育園は保護者に変わって保育士が保育をするところなので、発達に合わせてスケジュールが組まれていたり個人の目標とかも週ごとに決めたりしてます。
これはどちらにもいえますが、
みんなで踊りを踊る時間の時に踊っていない子がいるとします。
先生はその子に一緒に踊ろうと誘う様子がない!子どもを見ていない!と思う人もいると思いますが
保育士からするとその子は踊りの音楽やほかの子の声、みんなが踊っている様子を見ているのが楽しいから無理に誘わずに見守っている
ということがあります。
なのでまいまいさんのお子さんももしかしたら周りの子供の声をじーっと聞いて考えたり刺激を受けたりしていると思いますよ。
保育園の空きがないのは辛いですし子どもを放置されてる!と思ってしまうかも知れませんが、お兄ちゃん、お姉ちゃんがいる環境は5ヶ月の子からしたらすごく新鮮な環境だから、、、と前向きに考えるのもいいかもですね(´*ω*`)
-
maaaaaa
私から離されたあげくさらに託児所では相手にしてくれなくて可哀想と一人想像してしまいました。息子なりに考えて感じて刺激を受けているんだと思ったら少し楽になりました(;_;)
今の環境を前向きに考えようと思います(>_<)- 7月21日
maaaaaa
そうですよね(>_<)
気になるので明日さっそく聞いてみようと思います(>_<)