
赤ちゃんが返りや焼きもちで疲れています。食事を拒否するようになり、怒るとどうしていいかわからない。環境の変化や赤ちゃん返りの継続について相談したいです。
赤ちゃんと一緒に退院して5日過ぎて。
上の子の赤ちゃん返り&焼きもちがあってで
毎日疲れてしまう。
毎日抱っこ抱っこで、旦那の抱っこがいいみたいで
私よりパパっ子になって。
それに3日前から昼と夜ご飯食べるのを
嫌がるようになってきて。
ちなみにご飯の時も抱っこじゃないとダメで。
ご飯食べなくなる前にTVばかり見てて
ちゃんとご飯食べないのに私がイライラして
怒ったのがいけないのかな。
ご飯食べないのは私が怒ったからかな❓
環境の変化から食べないのかな?
赤ちゃん返りはどのぐらい続きますかね❓
- ニャン吉mama(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

るるい
産後1ヶ月は里帰りしててその時はまだじじ、ババの目もあったので多少ワガママだけで終わりましたが家に帰ってきたらすんごい赤ちゃん返りプラスいやいや期で😅
もうノイローゼ気味でした😱
今まで出来てたことも出来なくなり、
トイレでおしっこ→オムツでするー
一人で寝てたのが→抱っこして寝るー
ご飯も椅子で→ママの膝で~食べさせてー
とか。。。
でも今まで自分が一番で自分に目を向けてくれてたのに今じゃ二番。。だから僕も赤ちゃんになればママはみてくれる😉ってことでそーなってるので全て叶えて上げてました(笑)
でもしばらくするとそれも終わります(笑)
いつの間にかお兄ちゃんです(笑)
たまに赤ちゃん返りはしますが(未だに)3ヶ月くらいは続きましたかねぇ。。
下の子が首が据わってからはおんぶできてきたのでそれからは少しづつですがおんぶしながら上の子優先もできてきたのでそれからはあまり目立たなくなりましたよ👌
ニャン吉mama
今ご飯の時嫌々して食べなくて、ただ単の嫌々期なのか😭
ご飯も椅子で→パパの膝がいいってなってます。
上の子中心で考えてはいるのに、ご飯食べる時に嫌って言って食べないのに、ガックリってきて😭
またお腹空いたら食べるって思っても、嫌って食べなくて😢
私おんぶが上の子の時も出来なくて、今回も怖くて出来ないかな😢