
11月に出産予定です。コロナの影響で休業日あり、給料が減少。育児給付金や出産手当金に影響があるか知りたいです。経験者の計算方法を教えてください。
11月出産予定のものです。
妊娠初期の頃にコロナの影響で、会社から休業日を設けられ(日額6割支給)お給料が減りました。
給料が減ったことで育児給付金や出産手当金が当初の予定より減ってしまうと思っているのですが、実際に同じように休業を経験し既に出産を終えられ、育児給付金や出産手当金を貰った方いらっしゃいますか??
計算はどうだったか教えていただきたいです。
宜しくお願いします!
- ripy(1歳8ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

り
私は早めに休みを頂いて、その間給料は入りませんでしたが、過去1年?の給料のフルで貰っていた給料の平均でやるから給付金等は減らないと言われました😊
心配でしたら、会社の方に聞くのが1番安心すると思います😊

退会ユーザー
ご存知かと思いますが、出産手当金は標準報酬月額を基に計算されます。これは毎年4・5・6月の総支給がを平均し、9月から適用されます。また、今年は9月改定を待たずに等級を即下げられるという特例もありました。ですので、コロナの影響が無かった場合と比べると減ってしまうかと思います。
育児休業給付金は、休業保障ありの場合となしの場合それぞれの日額を計算し、比較して多い方が採用されます。こちらもコロナの影響がなかった場合と比べたら減ってしまう可能性があると思います。
-
ripy
こんばんは☽︎ご丁寧に教えていただきありがとうございます!!
出産手当金に関しては書いていただいた通りの内容を認識しており、確実に減ってしまう事は承知しています!私の質問の仕方がいけなかったかもです💦
育児給付金についてハローワークでも同じことを説明されたのですが、比較して多い方が採用されるというのがイマイチ理解できず...
多い方が採用されるならコロナの影響前と変わらない?!と正しい理解が出来なかったので、実際にはどうなのかなあと思った次第です。
でもやはり減ってしまう可能性があると思っていた方が良さそうですね!ありがとうございます!- 10月25日
-
退会ユーザー
そうですね。休業日数と休業保障額を引いた日額が必ずしもコロナ前と同等かというとそうでもなく、特にコロナで残業代が無くなった、といった場合は下がってしまいますね。とはいえ、秋以降昇給があったとか、残業が増えたという場合はプラマイ0で日額に変化はないかもしれません。実際に計算しないと確かなことは言えないので、ハローワークの方もはっきりしたことは言えないのだと思います。
- 10月26日
-
ripy
仰る通りですね!!
少なくとも休業補償ありなしを比較していただけそうで、良かったです!この考慮がなければかなり下がっていた気がするので💦- 10月26日
ripy
ありがとうございます☺️💕
早めに休みに入ったのですね!!11日以上出勤してる月の1年間をカウントするので、りさんはフルで貰えていたお給料で計算されたんですね♩︎
私は休業日があり6割はもらえてるので出勤扱いになるようで...ただ月給が減ってるという月が数ヶ月あるので、ハローワークにも問い合わせ済みですが曖昧な回答だったので、実際に経験された方がいたらなーと思いまして🥺⭐️コロナのせいで本来もらえる金額が減ってたら悲しいなと😭笑