※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フルーツサンド
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の男児について、成長に不安を感じています。育児方法や保育園での対応についてアドバイスや情報を求めています。

2歳2ヶ月 男児

最近お友達と遊んで「遅れているな」と思うことが多いです。教えられてないな、が正しいのですが。

食事のスプーンの使い方が下手(片方の手で乗せて食べたり、まだ基本的には手を使いたがります)、衣類の着脱(ズボンはおしりをあげられない、ボタンできない、靴が履けない)、執拗いイヤイヤはしないこと、など。
得意なことも色々あるし、おっとりしてても可愛くて、まだ2歳甘えてもOKだと思ってました。

ママ友は厳しいくらいにキチンと教えているので、お子さんも基本的に何でも出来てます。
叱ることも多いとか。無駄に抱っこしたりもしないそうです。

2歳ってどんなふうに育てていけばいいのでしょうか?
保育園に通わせていますが、我が家は甘いと思われているのでしょうか?先生方に相談するのも恥ずかしいです。
アドバイスや経験談はもちろん、おすすめの育児本やサイトがあれば教えていただきたいです。

コメント

ちぃ

上の子は5歳ですが2歳2ヶ月の時にボタンなんてできませんでしたよ!
衣類の着脱だってそんなに上手じゃなかったです。

甘いだなんて思われていないと思いますよー!!

家庭によって様々だと思いますが、ひとつずつ根気強く教えてあげれば必ずできるようになっていきますし、焦らなくて良いと思います。

  • フルーツサンド

    フルーツサンド

    あの家庭は甘やかしてるから~なんて思われていたら恥ずかしい!と気になってました。
    できない子も、出来る子と同じくらいいるのでしょうか?私のママ友は4人ですが、どの子もだいたい出来ていて冷や汗でした。
    でも、根気強く教えるしかないですね。そうですね。
    焦って早く何とかしたくなってましたが、そんな方法ないですよね。
    明日からがんばります!ありがとうございました。

    • 10月25日
  • ちぃ

    ちぃ

    出来る子と同じくらい出来ない子もいると思います!このくらいの年齢の子だと結構差がある気がします!
    言葉だって、すでにペラペラ喋る子もいれば、まだほとんど言葉が出ない子だっていますし。

    子どもってずっと出来なかったことがある日突然出来て「なんでできるの!?」とこっちがびっくりしたりしますし、気長にその子のペースでしっかり見てあげればいいと思いますよ。、

    • 10月25日
ゆー

成長には個人差があるので私は全く気にしないタイプなんですが、うちの子はコロンさんのお子さんより遅れてるのかもしれないです😂
ご飯は自分で食べたがらないしお着替えも自分ではしません😅
靴は最近自分で脱げるようになりましたが履けないです!

2歳って難しい年齢ですよね😭
私も最近まで保育園に通わせてましたが先生からは褒められることが多かったです!成長が他の子より遅れてる気がすると相談したこともありますが気にしなくて大丈夫🙆‍♀️って言われました!
私自身もそのうちできるようになるし気にしなくていいのか〜って思うようになりました✨

  • フルーツサンド

    フルーツサンド

    私も以前、こちらで相談してから比べずマイペースに育てていたのですが…マイペースすぎたのか、甘やかしすぎたのかと情けない気持ちになってしまってて。
    ゆーさんの話を聞いて、すこし冷静になれました。
    できることからやってみます。
    ありがとうございました!

    • 10月25日
ママリ

ある程度お家でも実践してくれると子供も色々出来てくるので園では助かるとおもいます。
キチンと教える事も大事ですが、2歳の子にガミガミ言ってもいみないです。
甘えたい気持ちもあるので抱っこしたり、抱きしめて下さい😊
ママ友さんのお子さんが心配です…

  • フルーツサンド

    フルーツサンド

    教育熱心なママ友さんで、それが正解のように見えるほどでした。
    私は親バカなのか叱ることも辛いので「スプーンとママの手を一緒にして食べよう!」とかしてました。友達の子は1人で皿を押さえて食べてて圧倒されました。

    自分なりに教える時間をとってゆっくりやってみます!!ありがとうございます!

    • 10月25日
JIKI

うちは保育園は行っていませんが、、
社会生活で大切なマナーは教えてます。
例えば順番を守る、友達と仲良くするなど2歳の子でも分かる範囲です。
食事のスプーンの使い方や、着替え、ボタンなどはこれから指先が器用になれば自然と出来るようになりますよ😄
そこからテーブルマナーや着替えた物の片付け、靴を脱いだら揃えるなどなどの一般的な常識や家庭のルールなど教えてあげれば良いと思います。
最初からアレもコレもだと子供がかわいそうですし、まだ生まれて2年です。
大人と同じようになんて出来るはずありませんし、たくさん甘えさせてあげる時期です!
その接し方でその子の将来の人格も決まってくると思います✨
あまり厳しく教えすぎると、今はママが全てなので従ってくれていても、いずれ反抗される日がきますよ💦

  • フルーツサンド

    フルーツサンド

    子育てに正解はないと分かっていても、なんだか「まだできてないの?」という圧を感じることがありまして。
    ゆっくりやってます。
    ありがとうございます!

    • 10月25日
いくみ

まだまだそんなものだと思いますよ。全然普通です。

少しずつですよ少しずつ。

教えることを辞めなければ、お子さんの様子に合わせていれば、必ずできるようになると思います。

大丈夫です。応援しています。

  • フルーツサンド

    フルーツサンド

    応援しています、の言葉に救われました。
    ありがとうございます。ゆっくりやってみます。

    • 10月25日
eriii

幼稚園で働いていますが、もし園で出来なくてお子様が困っているようであればお母様にこちらから相談すると思います😊

2歳ですとまだ手先が器用に使えなかったりすると思うので、少しずつ自分でできるように教えてあげたらいいと思いますよ☺️

例えばですがもう少し大きくなると周りの子がお箸使ってるから!と焦ってお箸の練習している子をよく見ますが、まずはスプーンの持ち方直してあげたら…?と思うことが多々あります。
スプーンを上からグーで掴んで使っているのにお箸の練習なんて…という感じです😂

周りと比べて教えていくのではなく、大人になった時に恥ずかしくないマナーを徐々に身につけてあげたらいいと思いますよ🙆‍♀️✨

  • フルーツサンド

    フルーツサンド

    少し焦りすぎたのですかね。
    なんにもできていないのは、親のせいだと思ってしまって、辛くなってしまいました。
    コツコツ教えてみますね!ありがとうございます。

    • 10月25日
しいな

保育園行ってますが、全然できてない事の方が多いですよ〜😄
2歳は自我も出てきて自分でやりたい!って子もいれば、まだまだママやって〜って子もいて当たり前ですしね!
やりたい事はやらせてあげればいいと思いますし、出来ない事は少しづつ練習していけばいいと思いますよ😄
逆に保育園行ってない子の方がトイトレとか進んでて凄いな〜✨って思う事もありますしね😊

怒ってやらせるのは簡単ですが、親も疲れちゃいますからね💦
(うちもよく怒ってますが笑)
でも出来た時は親バカ全開で褒めちぎってます🤣

  • フルーツサンド

    フルーツサンド

    他のママさんと話す機会もないので悩んでいました。
    親の教え方が悪いのかな、とか。
    自分なりにゆっくりやってみます!ありがとうございました。

    • 10月25日