
寝かしつけがストレスです。子供が一人で寝てくれる年齢はいつ頃ですか?夜1時間半以上かかり、家事もできずイライラ。夫は家事をせず、仕事もフル。時間が足りず悲しい気持ちになります。
寝かしつけがストレスです‥
何歳から一人で寝てくれましたか?
毎晩寝かしつけに約1時間半以上。
保育園なので疲れているとは思うのですが寝付くまでにとにかく時間がかかり、私が布団をでても気づかない位深い眠りにつくまでも時間がかかります。
旦那だと子供が遊んでしまいギラギラして寝かしつけができません。
その間、洗濯も干せないなどやりたい家事が何もできずイライラしてしまいます。
旦那は家事は一切やらないので諦めました。
フルで働いているので、夜じゃないとできないこともたくさん。
やりたいのに貴重な時間がどんどん過ぎてしまい泣きたくなったり悲しくなります‥
- みー(6歳)
コメント

ゆう
何時に寝かせても1時間半かかってしまいますか?
うちの子も保育園行ってお昼寝すると
全然寝てくれないので
夜はぎりぎりまで寝かしつけしません笑
旦那がいればちょっと遊んでもらってる間や、YouTube見せてる間に家事をして、22時前に布団行きます。
そしたら、22時半ころには寝てくれるようになりました😂
保育園お休みの日はお昼寝させません。笑
そしたら早く寝てくれるようになりました😂😂😂

あめ
うちも毎日しんどすぎます!とにかく寝ない!毎日寝ろ!って最終的にキレてる自分がきらいすぎる。
ディズニーのドリームスイッチ買って今はなんとか寝かせてます。。
-
みー
わかります!
私もついイライラして、寝ろ!とか強く言ってしまいます(;_;)
寝顔みて罪悪感でいっぱいになります。
ドリームスイッチというのがあるんですね❗- 10月24日

退会ユーザー
娘はいまだに1人で寝ませんよーー‼️
そのころは寝かすのに時間かかってましたが、最近やっと寝るよ、と声をかけると、トントンしたらすんなり寝てくれるようになりました。
やっとです💦
-
みー
やっぱりまだまだ先ですよね(;_;)
新生児期もなかなか寝なくて今だけ今だけとは思っているのですが、なかなかしんどいです。
私が働いていて余裕がないばかりにと悲しくなります(;_;)- 10月24日

退会ユーザー
うちは割と勝手に寝てくれます。横にはいますがほっとけば勝手に寝ます( ¨̮ )
仕事していると寝かしつけの時間ってほんとに苦痛になりますよね😱
-
みー
上の子たちはすんなり勝手にねて爆睡でそんな感じだったので、今なおさら苦痛です💦
なんでー?!と。
性格や気質なんでしょうけどね😅- 10月24日
-
退会ユーザー
上にもお子さんいらっしゃるんですね!
ほっといても起きてきちゃいますか?- 10月24日
-
みー
ほっとくと眠くなってきてゆっくり寝始めるのですが、眠りが浅く私が脱出しようとすると起きてしまいます💦
- 10月24日
-
退会ユーザー
そうなんですね(ToT)力が余ってるんでしょうね😭
- 10月24日

ママ
私も同じことで死ぬほど悩みました💦
痛いほど分かります、、、
結局保育園時代は、子供を起こしておいて洗濯や家事など済ませて、子供と一緒に寝るようにしてました!
寝かしつけ2時間くらいかかってたのでだったらいっそ起こしておこうって😅
そして布団入って私が先に寝ちゃってました。
保育園ってやっぱりお昼寝があるから夜の寝つき悪くなりますよね💦
3歳すぎて幼稚園に転園しましたが昼寝がなくなったことで19時過ぎに3分くらいでコロッと寝るようになりました。今までは何だったのと言うくらいあっさりと😅
保育園にお昼寝の時間を短くできるか相談するのもアリだと思いますよ!!
-
みー
毎日ストレスでほんとおかしくなりそうです(;_;)
今だけとはわかっていても‥
22時とかになるけど、いっそ起こしとくのもありですよね。
ただ、旦那と義両親が9時には布団にいかないとダメというので余計にストレスです💦
昼寝が長すぎるのもよくないですよね‥- 10月24日
-
ママ
え、旦那さんそこ文句言うなら家事手伝ってよって話ですよね😇
うちはいつも21:30〜22:00でしたよ!
遅く寝たって死にやしません👍👍👍- 10月24日
-
みー
気が楽になりました🤗
ありがとうございます。
保育園も遅く寝るのは避けてもらいたいとか、義母が早く寝ないとかわいそうとか言うのでとにかく早く寝かせなきゃと一生懸命になりすぎてました(;_;)
寝ないものは寝ない!ですよね。- 10月24日

ぞう
娘は3歳のプレゼントにベッドを買い、3歳半にベッドを設置してから自分の部屋のベッドで1人で寝てくれるようになりました。最初はかなり疲れて寝るまで寝かしつけはせずに遊ばせて、眠そうになったら、ベッドに連れて行き、寝る前の絵本を読むようにしたら、本を読んでいる間に寝てました、1週間くらいして、ベッドに慣れたくらいから、寝かしつけ時間を決めて、ベッドに行き、本を数冊読んであげ、電気を消して、今日あったことを少し話して、おやすみっと言って、ヘアを出て、ドアを閉めると寝てくれるようになりました。
下の息子は今2歳になったばかりですが、わたしと一緒に寝てます。
30分前後かかりますが、真っ暗にして、わたしは横になって寝たフリしてます。わたしが先に寝落ちしたりすることも、たまにあります。笑
寝かしつけに、1時間半以上かかるなら、旦那様の横にいてもらい、その間にやりたいことをやるとか出来ない感じですか??
1時間半以上なら、わたしならですが、ストレスに耐えきれないので、、、無理やり寝かしつけはしないかなっと思います。。。
-
みー
海外ではそのようなスタイルが普通のようですよね。
一緒に横になっていると寝落ちますよね💦
旦那は短気で1時間以上横にいることができないので余計に無理で‥
保育園も家族も21時には布団へというのですが、無理なものは無理と眠くなるまで起こしておくのもありかなと思いました。
ありがとうございました(^^)- 10月24日

ママリ🐤
2歳台は寝かしつけに1〜2時間かかっていました!今は今日あったことを振り返って、明日何するか話をして、じゃあ寝よっか、おやすみ!で寝てくれるようになりました。
娘の場合、今日の振り返りが効果ありました。
みー
休みの日はとにかく苦痛で💦
昼寝なしやってみます!
ありがとうございました(^^)