
新生児期から抱っこでしか寝ない子が、一人で寝る確率は低いですか?夜は抱っこなしで寝かしつけできるが、昼間は抱っこしないと寝ないことが多い。たまに自分で寝ることもあるが、成長によるものかわからず、少しずつでもセルフねんねしてくれると助かります。
新生児期や月齢が低い時から、抱っこでしか寝ない子が急に一人でセルフねんねしてくれる確率はやはり低いですか?新生児期が大変すぎて1ヶ月半過ぎてくらいからは少し楽になり抱っこをずっとしてなくても寝れるようにはなりました。(すぐ起きることもありますが•••)夜は抱っこで寝かしつけしなくても大丈夫な時が多いのですが、日中はやはり抱っこしてないと寝れないことが多く•••ただ、今日はきっとたまたまなんでしょうけど、洗濯物や掃除などをしてる間に布団で寝てました( ˘˘̥ )♡成長したなーと感動しちゃいましたが、やはりたまたまなのかな。このまま少しずつでもセルフねんねしてくれると助かります。ねんトレはするつもりは今はまだありません。
- あーやん✿︎(4歳7ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
もうすぐ生後4ヶ月なりますが
未だに抱っこでしか寝てくれません😭
夜中にミルク以外で起きてしまった
時はトントンで寝てくれるんですが
日中はもっぱら抱っこで
夜は抱っこで寝かしつけてから
布団に下ろしてます😭
セルフねんねしてくれるか心配
してます(笑)
保育園通う予定してるので余計に😅
あーやん✿︎
ずーっと抱っこですか(´•ω•̥`)?背中スイッチあります?
夜は寝てくれるのになぜ日中は抱っこじゃないとダメなんですかね笑
私も保育園の予定なので抱っこでしか寝なかったら先生が大変ですよね。しかも他にも園児は沢山いるからずっとは構ってられないでしょうし💦
上の子は一歳からだったので問題なかったのですが。
退会ユーザー
ずっと抱っこです(´・ ・`)
家事なんて出来っこないので
ミルク飲んだ後のご機嫌な時間に
パパッとやっちゃいます😭
背中スイッチあります!!
高性能すぎて、、笑
日中と夜の差、謎ですよね🤦♀️笑
私自身、保育士してるので
抱っこのままの大変さ知ってるので
入れた保育園の先生達に
申し訳なくなるので
昼寝から布団に寝る練習始めました😅
あーやん✿︎
抱っこ紐は使われてますか⁇
おんぶできる月齢になればおんぶしながら家事できるので早くそのくらいになってほしいなーと私は思ってます!笑
でもご機嫌な時間にパパッとやっちゃうのわかります😁本当は遊んだり構ってあげたいですが•••それもずっと相手するわけにもいかないですしね。
もう背中スイッチ厄介ですよね😱
一応、夜は暗くて寝る時間ってわかってくれてるんですかね?
そうなんですね!
でも、抱っこじゃないと寝ない子ってやはりいるんですか?このまま抱っこじゃ•••と思って保育園の過ごし方どうなるのか気になっていたので(><)