※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐ
子育て・グッズ

3歳女の子が多動症か心配。保育園での行動が他と異なる。指示は聞けるが集中が続かない。先生に相談するべきか迷っている。

3歳女の子です。
多動症なのでは?とふと思い相談させてください。

先日保育園の運動会があったのですが、パパママとの親子競技なので親と一緒にといわれてもテンション上がって一人で踊ってしまう。 
教室に戻り先生のお話を聞くときにみんな親御さんの膝の上なのにうちのこだけ一人立ち上がりうろうろする。
なんか一人だけ言うこと聞けないなーと思い、いろいろと不安になってしまって💦
今までもテンション上がると人の言葉が届かないことも何度もありましたが、育てにくさを感じたことはほとんどありません。

9ヵ月で保育園に入りました。
産前産後の異常はありません。
家系内で障害を持った人はいません。
指示すれば聞けます。
幼児教室へ通っていますが先生の指示通り動けています。しかし最後まで集中が続きません(授業は50分です)

んー、経過観察でしょうか?
幼児教室の先生に聞こうとは思うのですが、少し先のため心配になってしまいました💦

コメント

初めてのママリ🔰

テレビや携帯を見る機会は多いと思いますか⁉️
3歳まではWHOではメディアを見せない方が良いと推進されていて
3歳から年長くらいまで?!は
一日に1時間が目安らしいです✨
メディアを見ることで頭が興奮状態になり
落ち着きのない子になるという
研究結果もあるらしいので良かったら参考にされてみてください❣️
病気だけが原因では無いこともあると思うので今すぐに心配されないでも良いと思いますよ🥰
気になられるようだったら3歳半検診のときに相談されて良いと思います✨