![ちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
質問ではなく報告です。娘は先月(生後11ヶ月)まで母乳以外一切口にし…
質問ではなく報告です。
娘は先月(生後11ヶ月)まで母乳以外一切口にしない子でした。
哺乳瓶拒否、ストローは吸えるものの口に入った液体は全て吐き出す、離乳食にいたっては見た途端暴れ出しました。
市の保健師さんが1人担当でついてくれて毎月成長を見に来てくれました。顔を触られるのを嫌がる。おもちゃを口に運ばない点から口の過敏を指摘されました。
生後10ヶ月で医師の診察を受けるよう言われ血液検査をしたところクラス2のアレルギーや軽度貧血、高脂血症、低身長などが発覚しましたが、離乳食に関しては経過観察という結果💧
1歳になったら私は仕事に復帰しなければならない焦りもあり、おかしくなりそうでした。離乳食を手で払いのける娘にいつか手をあげるんじゃないかと自分が怖かったです‥
保育園と職場に事情を説明し早めに慣らし保育を開始しました。職場では母乳のため不定期の時間に抜けることを了承してもらうことができました😭✨
3週間、徐々に保育園の時間を増やしながら頑張った結果
昨日なんと持っていった離乳食&おやつは完食。生後2ヶ月から拒否していた粉ミルクを20ml飲み、8:30〜17:30まで私の母乳なしで過ごすことができました‼️
お陰で私は仕事中抜けてトイレで搾乳💧帰ってからも夜まで胸がパンパンに張って深夜は搾り続けました💧💧
子供の成長はすごいです。もちろんこれからも食べない悩みからは解放されないと思いますが、少なくともひと口も食べない状況からは脱しました💦
ママリで離乳食を食べないことを相談したいと思いましたが他の子とのあまりに違いに絶望し辞めました😭
他の離乳食を食べなくて悩んでいる方の質問さえ見るのを辞めました🌀周りに相談するのも辞めました。「◯◯なら食べるんじゃない⁉️」と言われて試してもどうせ食べない。そもそも母乳以外を口に運べばのけ反ってギャン泣きなんだからそういう次元じゃない、と。
今回は、私以外でもそんな人がいるんじゃないか、そんな人にエールを送りたくて投稿しました‥
口の過敏については、手遊び歌などで遊びながら親が顔を触るよう指導され、徐々に慣れさせました。
あとは子育てサロンや保育園など他のお友達と接する機会を必死に作りました。コロナ禍のため生後10ヶ月までは家にこもっておりました💧
- 母乳
- 離乳食
- おもちゃ
- 保育園
- おやつ
- 搾乳
- 生後2ヶ月
- 生後10ヶ月
- 生後11ヶ月
- 粉ミルク
- 親
- 1歳
- 友達
- 体
- パン
- 職場
- 食べない
- トイレ
- ストロー
- 手遊び
- 低身長
- 子育てサロン
- 復帰
- ギャン泣き
- 慣らし保育
- 哺乳瓶拒否
- ちゃ(5歳3ヶ月)
コメント