
コメント

はじめてのママリ🔰
こんばんは!!
意思疎通ができるようになってからでもいいのかなと思っていたのですが…
でもトイレに座らせるという習慣は2歳ごろから初めてました!

ゆぅや
3歳になった今始めました
トイレに座らせるってだけでもトイトレのひとつなので
トイトレ始めるトイレに座らせるでもいいかと!
-
mama
座らせるだけなら今でもできそうなのでやってみようかな。
嫌がるにしても早めに慣れた方がいいですよね!- 10月26日

カエル
2歳10ヶ月でトイトレ中です。
保育園主導で2歳5ヶ月くらいから徐々に始めた感じです。
始めて3ヶ月くらい経つと、園では失敗もなく、日中はずっとトレパンで過ごせていて、無傷のトレパンを持ち帰ってきます。
但し、自分で出る前に教えてはくれなくて、定期的にトイレタイムを作ってる感じです。💩は未だにオムツでしかしません。
家ではイヤイヤの延長でトイレ拒否されることもしばしば。
トイレという場所に慣れさせる目的で座らせるのはいいと思います。
うちも2歳過ぎからトイレには座らせていました。嫌がることなく座るものの、数秒で立ち上がり、トイレットペーパー等で遊び始めるのでそれはそれでイライラしました😣
-
mama
トイトレお疲れ様です👏✨
娘さんすごいですね、習得が早い✨
やはり本格的に始める前に慣れさせる意味で座らせておいた方が良さそうですね〜- 10月27日

controlbox
個人的には、とりあえずトイレに行って便座にただ座るだけと、あとオムツをすぐ変えて濡らした状態にしないのを徹底した方が早いかと思います。濡れ濡れおむつが普通になってるので、おしっこ出る/でたの間隔がマヒってます。乾いてるのが普通というふうにすると、お子さんも事後/事前報告の判断がしやすいと思います。
-
mama
なるほど、それはなかなか考えたことなかった視点でした!
まだまだ全然おしっこの間隔が空くような感じはしないのですが…変えた時にすっきりしたね!!っていうのは強調してみようと思います😊- 10月27日
mama
時間決めて座らせてる感じですか?
便座は子供用の買いました?
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい!2歳ごろじゃなくて一歳越したごろからでした!
かなり後追いするタイプで、トイレまでついてくる子だったので、真似させたらできるかも?と思い、時間を決めて座らすようにしてました!
便座は補助便座使いました!今3歳ごろには補助便座使わなくなったんですけどね😓
mama
1歳ごろからでしたか!えらいです😭✨
確かに、付いてくるぐらいならどうぞ?って座らせてみるのもいいかも✨
すぐに入らなくなるけどかっておくべきですかねー🤔
オマルは毎回洗うの嫌だなって思っちゃって…😅
はじめてのママリ🔰
おまるやですよね〜トイレ嫌がる子にはオマルの方がいいのかもしれないけれど…うちは補助便座で全然よかったです!ちなみに補助便座スリーコインズとかで今売ってますよ!!お安い時代です笑