※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きさ
産婦人科・小児科

2歳の子どもが感染性胃腸炎で、食事が取れず嘔吐が続いています。再受診の目安について教えてください。

感染性胃腸炎について。

2歳のこどもが、5/9の金曜日に発熱と嘔吐で病院受診し、感染性胃腸炎と診断されました。

5/10に嘔吐はなかったのですが、なかなかご飯が食べれず、おかゆやうどんを少量とたまごボーロを食べたくらいです。水分は小刻みにとってはいたのですが、おしっこが1日に3回しかでていませんでした。

5/11には、朝、夕嘔吐がありました。おしっこは昨日よりも増えて5回ですが、量は少ない感じでした。食事は昨日から変わらず、食べる量が増えなかったです。起きてる間は不機嫌で、抱っこするとすぐに寝るので、1日をずっと寝て過してました。

5/12の朝も嘔吐があり、9日に受診した際に浣腸してもらってるのですが、それ以降うんちが出てない為、再受診。
ご飯が取れてない為、栄養失調になり、ケトン体の数値が高いとのことで、点滴2本して、浣腸してもらいました。
水分やご飯を少量ずつ摂りながら様子を見ていたのですが、19:50と22:40に大量嘔吐しました。

ご飯を少しずつ食べながら回復していく姿が見えないのですが……
もう一度受診する目安ってどんな感じでしょうか。

コメント

@

ぐったりしてるなら、何度でも病院に行った方がいいと思います!病院でもそう言われてました!

我が家も胃腸炎の時、3日続けて病院行ったことあります😅