※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mino910
家族・旦那

37週に入った、初マタです((̵̵́ ̆̂̑͟˚̩̮ ̆̇̑)̵̵̀)今回は、旦那の両親…

37週に入った、初マタです((̵̵́ ̆̂̑͟˚̩̮ ̆̇̑)̵̵̀)

今回は、旦那の両親について相談させて頂きます。ちょっと、話が長くなりますが、お付き合いお願い致します。

旦那を含め、旦那の両親は物欲が無いというか、お祝い等のルール?をあまり気にしないのか、結婚式の時もご祝儀をくれませんでした。こちらから、催促する事も出来ないので、結局は私の家族がお祝いをくれただけでした。

私の両親は、離婚をしていて、父親はお金に余裕が無く、母親はお金の管理をしっかりするタイプで、母親は、それなりのご祝儀をくれました。女手一つでお祝いしてくれた事、本当にありがたかったです。

結婚してから、母の日、父の日、クリスマスプレゼントは義理の両親に行い、たまに食事をするなど関係性を築くように努力していました。

結婚から4年の月日が経ち妊娠に至りました。

妊娠が分かると、私の母親は『あれも必要ね。あれも買わなきゃね』等、必要な物品を色々考えてくれていますが、旦那の両親に妊娠を伝えても、喜んではくれましたが『必要な物ある?』とは一言も話してくれません。

結婚し、出産した友人に話を聞くと『義理の両親が欲しい物聞いてくれたから、チャイルドシート買ってもらったよ』等とお祝いしてもらったと言う人が殆どです。

もちろん、絶対に義理の両親が買うのが当たり前だとは、思いません。自分の子供だから、自分達で用意するのが当たり前だとおもいますが、私の母親が色々出産祝いを考えてくれている中で、旦那の両親は、共働きでお金には一切困って無い感じで、お祝いを一切考えてくれていない事に、モヤモヤと不満があります。普通は一言ぐらい『用意する物ある?』等声をかける事が、当たり前なのでは無いかと思ってしまいます。

さすがに、この事は旦那に話をしましたが、さすが、この両親にこの息子。『買って欲しい物あれば自分で言いなよ』と。さすがに、私から催促はする事出来ないと話、旦那が直接、義理の両親に話をしてくれました。

私もずる賢いので、直接言うなら、とことんプレゼンしようと思い、結婚式でご祝儀もらえなかった分たくさん買ってもらおうと思い、赤ちゃん本舗で一番高いチャイルドシートとベビーカーを、カタログ付きで、義理の両親に手渡しました。

義理のお父さんは『いーよ。いーよ。何でも買ってあげるよ〜』と言ってくれましたが、お母さんの方は『リサイクルショップ巡りしないといけないわね〜』っと、冗談なのか本気なのか分かりませんが、中古品を買うのかよ!!!とビックリした発言が出てきました。苦笑

とここまでが、妊娠7ヶ月のお話しです。しかし、いくら待っても、待っても、チャイルドシートとベビーカーが届きません(-_-)
私はもう、37週で退院までにはチャイルドシート手元にあるか不安です。

もう、催促もするのも嫌ですが、早くして欲しい!
楽天かAmazonで、義理両親の家着払いで買い物しちゃおうかなと悪巧みも考えててしまいます。。


私は、めげずにチャイルドシートとベビーカーを催促し続けるべきでしょうか?関係性を考えるのであれば止めるべきでしょうか?

ご意見頂ければありがたいです。


コメント

こあら

気にしすぎかなって思います。そういう義理のご両親ってことで割り切ってしまえば楽だと思いますよ?
義理の両親に催促するのも勇気がいるし気まずいですよね…。主さんが疲れるだけだと思いますよ…??

うちの両親が出産祝いとか大きな物?は買わない人です。でかけた時にトミカとかは買ってくれます(笑)うちの父はケチでお金にうるさい人なので催促しないし買ってくれるとは1ミリも思ってないのでなんも気にしてないです!

義理両親はすごいお金だしてくれる方なのでそれもそれで逆に気まずいですよ(ーー;)

ネットで買うか、旦那さんに頼んで買ってきてもらうかにしてもらったほうがいいかとおもいます!

  • mino910

    mino910


    羨ましい気もしますが、義理の両親に逆にたくさん買って頂けるのも、気まずいんですね〜(T ^ T)

    うちの母親は1人でたくさんやってくれてるのに〜とモヤモヤしてました。

    あまり、気にせず割り切る事も必要かもしれませんね!

    • 7月21日
瑶子

ちょうど同じことを考えていましたー!
すごくわかります(⌯˃̶᷄ ﹏ ˂̶᷄⌯)
うちも、私の両親は近くに住んでいることもあり日々の食事や日用品など様々な面で支援してくれています。しかし、主人側の御両親は車で1時間ほど離れていることもあってか、そういった支援はほとんどなく…。

しかも、主人が自分の両親に何かを頼むことにすごく引け目を感じているようでチャイルドシートやベビーカーについて義両親と相談してほしい旨伝えても「俺たちで準備しない…?」とか言いだす始末です⁝(ᵒ̶᷄൧̑ ᵒ̶᷅ )⁝

リサイクルショップありえんw Amazonで着払いで買い物いいですねw
minoさんの御主人は直接話をしてくれるだけ、頼もしく理解あるように思えます✨
御主人にお願いして、再度「退院の時赤ちゃんを車に乗せるためにチャイルドシートが必要」ということを御主人から義両親に話していただいて、その場で買い物の日にちなど決めてもらってはどうでしょうか?

嫁からは言いづらいですよね〜…
今後の関係性も考えて、御主人を通しての催促は可能でしょうか?

  • mino910

    mino910

    私も、母親が近くに住んでいて、義理の両親は車で1時間の所に住んでます!似てますね!!笑

    うちの旦那も、うちの母親からの支援は受け取るのに、義理の両親からは引け目を感じてるようです。じゃあ、うちの母親からの支援も引け目感じてよっ!って思います笑

    そろそろ、手元に置いときたいので、旦那に伝えて貰おうかと思います(´・_・`)

    • 7月21日
かあ

私も特に聞かれません。義理姉が出産した時も見てる限り、何もなかったので、そうゆう家なんだ、って思ってます。
反対に私の両親は私よりもお店巡ったりネット見たり、あれもこれもと、嬉しいのですが、これは贅沢しすぎだよーと私が止めるぐらい楽しそうに買ってくれます。
義理姉がお祝いにチャイルドシートを買ってくれると言ってくれたみたいですが、何も言われてないです。予定日は来週です。
私は出産前後に関しては楽しそうにしている実両親のためにも甘えようと思ってます。義理家には生まれてから、お雛様、幼稚園グッズ、ランドセル、机、いっぱい買ってもらおう!と…長々コメントしてしまいましたが、私の場合は割り切りました(笑)

  • mino910

    mino910

    なるほど!
    義理の両親は、赤ちゃんがまだ産まれて無いから実感してないのも、あるのかもしれないと思いました!
    妊娠報告してからも、喜んでくれたんですが、お祝いの話が無かったので嬉しく無いのかな〜何てマイナスに考えてしまいました。

    産まれたら、気持ち変わるといいかな〜

    確かに、産まれてからの支援がお願いしやすいのかもしれませんね!!

    • 7月21日
颯たんママ☆

うちの義両親もそんな感じですよー!
でも旦那にちょこちょこ言ってもらって買ってもらったりしましたよ(笑)
息子のおもちゃとかも、中古だったり、箱破損とかの半額の商品とかをくれます( ´_ゝ`)笑
おねだりは、旦那さんにお願いしてもらいましょう💛

  • mino910

    mino910


    旦那さん協力的で羨ましいです!!中古品でも、頂けるのは嬉しいですね!私はまだ一度ももらった事ないから(-_-)
    旦那に協力してもらいます!

    • 7月21日
みぽほちゃん

うちも義理の両親は何も買ってくれませんでしたよ^^;
自分の両親がチャイルドシートやベビーカー子供の肌着など買ってもらいました♪
minoさんの義理の両親と同じで必要なものある?なども言ってくれず私の両親に色々と買ってもらったのにありがとうの一言もありませんでした!
旦那もありがとうの一言もなかったですよ!

minoさんのお母さんが色々用意してくれてるのであれば産まれるまで催促してもいいし着払いで買ってもいいのではと私は思います♪

  • mino910

    mino910

    そうだったんですね〜。
    みぽほさんは、義理の両親をこんな人と割り切ってる、感じですか?

    私の母親は、喜びながら洋服等細々した物を用意してくれてます。高額な物は買わなくて良いと言いました!

    本当に、Amazonで買った方が手っ取り早いですよねー^_^;!
    実行しちゃおうかな!笑

    • 7月21日
  • みぽほちゃん

    みぽほちゃん

    割り切ってます!笑

    私の両親もそんなに高くないですが洋服やおもちゃ買ってくれてます♪

    実行しちゃってください(*^_^*)笑

    • 7月21日
meme

お気持ちとってもわかります、モヤモヤしますよね....(;_;)!
ただプレゼントとかお祝いって無理矢理させるものでなく気持ちですのでそこまで執着しなくてもいいのでは...?と思いました(;_;)!
産まれたら何かしてあげたい!と義両親変わるかもしれませんし、もしそれでも何もしてくれないなら私は孫に会わせない作戦します。(笑)(しました。)
孫に会いたくてモノで釣ってきたり?する義両親も多いですよ!!
私も、出産前は特に何もしてもらってませんでしたが出産したら可愛いみたいで色々買ってくれるようになりました!(笑)
ベビーカーなどはとりあえず旦那さんに相談して無理そうだったら今回は安いの買ってしのぐというのもありかなと思います😣😣

  • mino910

    mino910

    本当にそうですね。催促するものでは無いと思います。ただ、母親が1人で色々準備してくれてる姿を見ると、モヤモヤします。

    用意しなくて良いって言ってるけど、喜びながら準備してくれてて。。

    確かに!産まれてから気持ち変わらなかったら会わせない作戦良いですね(-_-)ニヤニヤ

    • 7月21日
りんごママ

ここは、ご主人から催促してもらうしかないかもしれません。
もう37週ですし、さすがにないと困りますよね!
37週で出産する人もいるしいつ産気づくかわからないから、そろそろチャイルドシートをご両親から頂きたいんだけど、伝えてくれる??と、言ってみるのが良いかと✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
実際チャイルドシートないと、赤ちゃん車乗れないから大変です!!
ってことをご主人がちゃんもわかってくれたら自然に言ってもらえそうですが、どうでしょう??

  • mino910

    mino910

    そうですね!
    ベビーカーは置いといて、
    今の時期にチャイルドシートが無いと言う事の危機感があまり無いようなので、旦那に上手く伝えてみようかと思います!!

    • 7月21日
deleted user

お祝いについては家庭の考え方が本当にそれぞれだと思いますよー(((・・;)お祝いは気にせずするという考えに至らない家庭、現金主義の家庭、物主義の家庭などなど…(>_<)ただ、自分の常識(おそらく自分の両親の常識が自分の常識にもなっていると思いますが…)を、義家族に求めるのは違うかなと思います(+_+)催促されて贈られてきたお祝いが素直に嬉しいかと言われればそうではないでしょうし、催促されてするお祝いに気持ちがこもるかと言われればそうでもないと思います(>_<)

今の今までで用意してくれないということは、本当に心から喜んでお祝いを贈ろうとしている訳ではないでしょうし、これからの関係性を考えるのであれば、何も言わず自分たちで用意するのがいいのかなと思います(*^^*)仮にお祝いする気はあっても、催促されてしまうと気持ちよくお祝いできないですし(+_+)

  • mino910

    mino910

    確かに、価値観の違いって言うのは実感しました。
    けどやっぱり、心から妊娠を喜んでくれて無いんでしょうね。

    • 7月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    んーその考え方は少し違うかなと思います(((・・;)嬉しい気持ちとお金は別問題です。対して喜んでいなくても、体裁としてお祝いのお金を包むこともあるでしょうし(+_+)価値観の違いを乗り越えて、うまく義家族とも付き合えるといいですね♪♪

    • 7月21日
じゅん525

考え方の問題なのかもしれませんが、ちょっと図々しいなと思ってしまいました。

ご自分達夫婦で望まれて生まれて来る子ですよね??
確かにお金もかかるし、大変ですが基本は自分達で揃えるのが筋では…??

両親や義理のご両親が買ってくださったり、お金を出してくださる…というのはあくまで好意での話なのでこちらからどうこうアクションを起こすのは私はちょっとはしたないと思ってしまいました。

ただチャイルドシートは退院の際に絶対的に必要なので、その旨を伝えて相談しても良いと思います。
あくまで『そろそろ車への取り付けもしたいので、お忙しいようでしたらこちらで用意してしまってもいいでしょうか?』という形でですが。

りんママ

私も義理両親は金持ちで毎回金持ち自慢に旦那は「うちは富裕層〜」発言する癖に全然ですよ!!
義理親戚も出産祝いもなく、赤ちゃん見に来るだけ!笑
本当にあり得ない義理一家です!
自分の両親は抱っこひも、チャイルドシート、ベビーカーなどなど買うお金をくれたり本当にありがたかったです。
そしてその買ってくれた物を当たり前のように使う旦那…
本当に呆れます(._.)

もうなに一つ期待しないのが1番かな〜と私は諦めモードです!

  • mino910

    mino910

    本当に色んな方々がいるんですね〜。
    うちの旦那も、りんママさんのようなタイプだと思います(-_-)

    そうですね!!
    諦めモード大切ですね!!
    私ももう少し様子見て諦めモード突入します!!笑

    • 7月21日
ルシ

お恥ずかしい話、、
私の親がなにも買ってくれなくて
旦那の親が色々出産祝とか
色々買ってくれました。。
うちは貧乏ってますが
いくらお金がなくても洋服の一枚や2枚
今までもないので呆れています。
その割には次いつ帰ってくるの?
とかまぢうざいです。笑
実家が遠方なので年に1回しか帰ってませんが、、

なので旦那さんのご両親はうちの親より
いいのかな💦とか思ったんですけど
いいよ!買うよ!とか言って今になっても来ないとなると不安ですよね。
買うって言ったなら責任持って買ってきてほしいですし!
中古は勘弁ですけど。
この際ちょっといいづらいかもですけど
カタログまで見せてる訳だし
旦那さんに聞いてもらうしかないのでは?💦😣
この前話したチャイルドシートとか退院の時には必要になるし💦みたいに言ってもらって反応伺ってみたほぅがいいかと思います。。
なんか私の愚痴まで書いちゃってすいません😣

  • mino910

    mino910


    愚痴言って下さって嬉しいです^_^;
    私も図々しい所あったかと思いましたが、買うと言って下さったので、買ってくれるのであれば、どうなったか早めに教えて欲しいですよね。
    旦那を使って、確認してみます!!!

    • 7月21日
らぷんつぇる

なんだかすごい義両親ですねー。もし、わたしがmino910さんだったらそろそろ欲しいので一緒に買いにいきませんか?って誘うかもしれないです。
何に対しても催促しないと分からない、言われないと分からないタイプの人間なのかもしれないですし。
うちの旦那はなんでも自分たちでがんばろうとするタイプです。わたしは考えが甘いのは分かってますが買ってもらえるものは買ってもらおうというタイプです。
今回、男の子二人目なので特に必要なものもなく、要るものは?って聞かれて、上の子のジュニアシートを義両親に買ってもらいました。あと大きなものでいるものはたぶん赤ちゃんの布団くらいです。
こう言っては失礼ですが鈍い感じの人にははっきり言った方がいいと思いますよ☆

  • mino910

    mino910

    私はらぷんつぇるさんのタイプですし、旦那はらぷんつぇるさんの御主人と似てますね!

    変な物を買われても困るので、一緒に買いに行きますと言ったら『お腹大きいんだから、来ないで良いよ〜』と言われてしまい、そのまま来てしまいました(-_-)

    • 7月21日
  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる

    そうなんですね!
    わたしはなんでも使えるものは使う!タイプです。リサイクルショップやお下がりもうまく使います。
    実際うちの息子は姪っ子のお下がりでチャイルドシートとベビーカー使ってます。姪っ子が生まれたときにおもちゃやバンボなどたくさん貢いだのでそれもうちにまわってきてます。
    今回下の子用のベビーベッドも友達にもらいました。
    ベビービョルンのオリジナルを妹の二人目が生まれたので貸してます。
    買ってくれるなら買ってくれるで早く欲しいですよね!ご主人もそこは了解してるのであればはっきり言ってもらいましょう!

    • 7月21日
チョコミント

投稿者さん言われてる通り、基本は
「自分の子どもだから
自分達で用意するのが当たり前」
だと思いますよ( ✹‿✹ )
黙って着払いなんて
やめたほうがいいです😅

  • mino910

    mino910

    確かに黙って着払いは図々しいの極みですねー!!笑
    旦那にも協力してもらいたいと思います^_^;

    • 7月21日
二児mama(๑・̑◡・̑๑)

私の旦那の両親は遠く離れた県外に住んでいます。
結婚の祝いもなし。
出産してからは一万円を頂いて、一歳のクリスマスにはおもちゃ、洋服等たくさん送って頂きましたが、それ以外何もないです。
私の両親があれもこれもと用意はほとんどしてくれました。

私も結婚した当初、そのことで旦那と喧嘩もしました。義理の両親のことにも腹を立てましたが、もらえることは当たり前じゃないんだと割り切りました。
やってもらわない分、私も両親の誕プレやらは、旦那のお姉さんにお金を渡してますが、任せっぱなしです。

ここまできて何もないってことは買う気は0だと思います(; ̄ェ ̄)
どうしてもかってもらいたいのでしたら一緒に見に行く計画を立てるのはどうでしょうか?

  • mino910

    mino910

    そうですね。
    ここまで来て、何も行動してないなら一緒に買いに行った方が早いかもしれませんね。
    私も、色んな人がいるんだと割り切ることが必要なんだと感じました。ありがとうございます!

    • 7月22日
のんこ

私のところは結婚式のご祝儀を
義両親からいただきましたが
式が終わって余ったお金を
返してほしいと言われましたw
そんな非常識な方なので妊娠
分かってからもお祝い物もない
ですし赤ちゃん用品全て実の両親
や義両親に頼らず揃えました(´ ˘ `∗)
まぁあてにはにてませんが
万一欲しいものあると聞かれた場合
高い物を言ってやろうと思います✽笑
むしろ現金くれ~💰とも
思います(*´∀`)
もしminoさんの立場であれば
カタログ付きで渡しているのだし
いっそう催促しちゃいますね✽笑

  • mino910

    mino910

    えっ!すみません!
    ご祝儀返して欲しいとか、正直ビックリしました!
    上には上がいた〜(e_e)

    私も今度、こう言うやりとり面倒なので義理両親は当てにせず、聞かれた場合は、たっぷり甘えようかと思います⭐️

    • 7月22日
ma-cham

価値観の違いですよね。
うちはこうなのに、旦那の家は〜って考え始めると、キリがないですから。
買ってもらわないと気が済まないのであれば、どんな方法であれ主さんの思うやり方で買ってもらったらせいせいすると思いますよ。
いろんな家庭がありますよね。その家庭その家庭で、常識ってほんと違いますから、離婚しない限り少しづつ受け入れていくしかないかと思います。

  • mino910

    mino910

    そうですね。お祝いとかはマナーなのかと思ってましたが、色んな家族がいるって事を、皆さんのコメントみてよくわかりました。価値観の壁今後も超えていかなきゃいけませんね。
    まずは、旦那の価値観を変えて、協力してもらおうかと思います!

    • 7月22日
nbd

私の義両親は妊娠中は
私と喧嘩しまくって
連絡もしなかったですよ笑
だってウザかったから😪
結婚の
お祝いも何も無かったです。
私の両親が結婚の
お祝いで20万くれて
妊娠発覚してから
ベビー用品などは
郵送で送ってくれて
出産祝いも20万くれました。
義両親は産後に
やっと謝罪に来て
手土産(おかし)
持ってきました😪
孫抱きたかっただけ
でしょうけどねー。
そもそも
期待もしてないですけどね☺
貰えなくても
何も思いません😤

  • mino910

    mino910

    関係性がこじれちゃうと、期待もしなくなりますよね〜(´・_・`)
    自分の両親がここまでやってくれてる事、すべて義理両親に伝えたくなります!!
    でも、謝罪に来てくれて、とりあえず良かったですね!!

    まぁ、私だと子供会わせたくないと思っちゃうけど、今後の付き合いもあるから、そうは行きませんかね(・・;)

    • 7月22日
mino910

確かに自分達の子供なので、自分達で揃えるのが筋っていう事も本当に分かります!

ただ、何もしないで良いと言っても喜んでやってくれる、私の母親の姿をみるとモヤモヤしてしまいました。

色んな方がいるんですね。上手く付き合ってみたいと思います!

アリス

普通結婚したら旦那側が主になるし旦那側が気にかけな行けないとおもいます!
てか、当たり前。

  • mino910

    mino910

    そう私も思ってました!!!
    旦那家に嫁いだから、色々して欲しいなって思ってたけど、現実はそうも行かず。。。

    色んな人がいるんですね。頑張ります(´・_・`)

    • 7月22日
きゃろ07

うちも私の両親からはご祝儀もお祝いも誕生日プレゼントまで送られてきましたが、旦那の家からはなーんにもないですよ♪
同居はしてませんし、予定もありません。
だけど、『うちのもん』 だから要らないって感覚みたいです。

とくに娘を預かってくれたこともないし、同じなのは苗字だけで、車で40分の距離なんですけど、価値観は色々ですね(笑)

  • mino910

    mino910

    そうなんですね!
    うちのもんって言う感覚があるのか〜(´・_・`)なるほどです!

    けど、うちもきっと苗字が変わっただけで、子供の事とかも何も考えてくれなさそうな感じがします!!価値観は色々!!割り切ります^_^;!!

    • 7月22日