![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで悩んでいます。授乳で寝かしつけているが、夜中に起きてしまい困っています。夜泣きが始まっているのか不安です。対処法を教えてください。
5ヶ月のときは、21時頃に寝て、朝まで寝てくれていたのですが、6ヶ月になり、夜起きるようになってしまいました。
今は少し様子を見て、トントンしたりしているのですが、ぐずぐずしているので、授乳をして寝かせています。
ある程度の月齢になったら、夜の授乳はやめた方がいいと聞いたことがありますが、やめた方が良いのでしょうか?
また、授乳しても寝てくれないときもあり、ブーブーしたり、四つん這いになって腰を振ったり、ゴロゴロして2時間以上起きている時もあります。
泣かないときはそのままにしているのですが(最後はぐずぐずするので添い乳して寝かせました)どのように対応するのがよいのでしょうか?
6ヶ月の対応の仕方で、今後の夜泣きなどにつながってしまうのか不安です😭
これは、すでに夜泣きが始まっているのでしょうか?
夜泣きは泣き叫ぶイメージなので、違うのかなと思っていたのですが💦
アドバイスよろしくお願いします😣
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
![ゆま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆま
夜泣きは何をしても泣き止まないことなので、夜泣きではないかなと思います。
うちの娘も6ヶ月頃夜中に覚醒し2時間ほど遊ぶことが続きました。
いつの間にか終わりましたが。
お腹空いてたらかわいそうだな、と思って3時間空いていたら授乳していました。
夜間授乳は最近完了しましたが朝まで寝てくれることはなく、最近また睡眠退行で頻繁に起きます😂
コメント