
療育施設で息子を通わせているが、先生との距離が遠い。保護者と先生の関係が不安。これは普通のこと?
お子さんを療育に通わせてる方に質問です
我が家の息子も2歳から療育に通っていますが
なんだか、先生との距離が遠い気がします。
普段は保育園と療育施設の送迎を使っていますが
自分で送迎する時も作っています。
面談は年に二回?あります
普段のやり取りは連絡帳です。
しかし自分で送迎して先生と顔を合わすことも
ありますがさっさと靴をはかして
さよなら〜と直ぐに中に引っ込んで行きます。
大体他の子は保育園の給食の時間があるため
早めに出たりするので
息子が最後になる事が多いです。
もう少しお話しなどしてくれないのかな〜と
先生が明るい人なのかどんな人なのかも
分からないし
これから学校に上がる際の相談も
少し不安に思いました。
上記の理由から
保護者と先生の距離感が遠いと思うのは
おかしい事ですか?
どこもこんなものですか?
- nbd(3歳9ヶ月, 8歳)
コメント

りくりら
長男が通ってます。通った日はメールで様子を伝えてくれますし、迷ったり悩んだ時はメールをしたら親身に相談にのって下さいますし直接の相談も言ったら時間を作って下さるので助かってます。
子供さんは、通うことに対し嫌がってますか?
本人が嫌がらなかったら今のままでも良いのかな?と私は思いますが、他の方の意見は、どうかな?
ちなみに息子は楽しんでるみたいなので安心して通わせてます🌼
nbd
他の保護者と会う機会が
無いのでどう思っているか
までは分からないです😅
同じ保育園のお友達が
利用日が同じで楽しく
通っています。
アンケートがあり
読み進めていくうちに
もう少し先生と会話したり
する時間があってもいいのかなと思ってしまいました😓
自分の中では保護者と
先生との信頼関係が全く
築けていないと感じています。
担当の先生が知らぬ間に
変わっていて
面談も中身が無く
利用計画を読み進めて
いくだけでしたし。
(息子の性格を引き継ぎでしか知らなかったからだと
思いますが)
〇〇ですなどの挨拶も
私からお名前を尋ねるまで
ありませんでした😓
りくりら
通わせる所を変えてみては?
せっかく通わせるなら納得出来る所が良いような?
市役所に相談しても良いのかな?と…。
nbd
一度相談してみます!
りくりら
or 療育さんに不満をぶつけてみては?
伝えたら改善してくれたりするかもですよ~
言ってもダメなら市役所へ(笑)