
最近時々思います。よく男の人って家事育児しない、リビングでケータイ…
最近時々思います。
よく男の人って家事育児しない、リビングでケータイ、結局奥さんが何もかもする。
奥さんはめっちゃ疲れてイライラ半端ない。
確かに奥さんめちゃ大変だろうなって思います。私も1人目の時そうだったので、鬱になりかけてました。
ただ、今4人目が産まれてうちの旦那も育休をとってくれました。
保育園に入るまで休んでくれます。
育児めちゃくちゃやってくれます。ご飯をあげて全員お風呂入れてくれて寝かしつけもしてくれて、あとは上3人をよく外に連れ出してくれます。
4人目の赤ちゃんに対しては、毎日ではないですが、完ミなので夜中起きるたびに対応してくれてミルクあげたりオムツ変えたりしてくれます。沐浴もしたいと言い、やってくれるようになりました。
それなのに私は、たまに寝不足だとほんとに無言だったり不機嫌だったりします。
疲れが全然取れなくてイライラもします。。
旦那を見ていて、私って必要?て思うようになってきました。
そりゃ完全にいなくなると旦那1人で4人育児は私でも大変だし、いる方がいいだろうけど、別にいなくても大丈夫なんじゃないかなって。
なんか、旦那が出来すぎて自分の役割みたいなのがよく分からず、しかも旦那も私と同じくしんどいはずなのに私みたいに不機嫌なったり当たったりもしないし、心底私ってただのワガママ女なんだなって思います。
どうしたらいいのか分かりません。。
- Y
コメント

ラテ
うちの旦那も全く文句を言わずに色々やってくれます😊
でも自分をダメだなぁとは思わないようにしてます😁
『うちの旦那はなんて出来た旦那なんだろう✨』って思って『いつもありがとう😊❤️』って言います🙌イライラして当たってしまった時は、落ち着いたらすぐ謝ります🙌

はじめてのママリ🔰
手伝いも大事。
でも旦那さんに大変さや頑張ってる事を認めてもらえる一言を言ってもらうのはもっと大事だと思う。
男の人が女の人くらいホルモン値変わったらまず生きていけないと思います👍️
-
Y
認めてもらうの大事ですよね。
確かに男の人ならホルモンバランスの乱れや出産の痛みなど実感したら死ぬだろうと思います。笑
でも現実体験するのは女の人で、旦那は理解してくれてるんですが、そんな自分が私自身が嫌で嫌で仕方ないんです。
そのせいで気を遣わせたりしています。ただ、ありがとうだけじゃ、私が収まらない気持ちがあります。
死にたいとかは思いませんが、迷惑かけたくなくて、いなくなりたいです。笑- 10月22日
Y
疲れが蓄積し過ぎているのか、前向きな考え方が出来ないんです。
こうしたらいい、というのは分かっているのに素直にできません。
ホルモンバランスも崩れているせいか、私1人で不機嫌なったり戻ったり。一緒にいる人絶対大変だろうなと思います。
だから旦那もあまり私といない方がいいんじゃないかなと思えてきました。。
ラテ
旦那様に直接お話ししてみてはいかがですか?🤔
私も産前産後イライラしていましたが、落ち着いてる時に『ホルモンバランスの影響とかでイライラしやすくてごめんね』って話たら『そういうものだと思ってるから全然気にしてないよ』って言ってました🙌もちろん、ママリで共感を得るのも気持ちの落ち着きに繋がりますが、実際旦那様がどう思ってるのか、を知り話すことで気持ちが軽くなる、前向きになれる場合もあると思いますよ😊もう4人目のお子様ということで『産前産後のいつものこと✨』くらいで思ってくれてるかもしれないですよ😊
Y
旦那には何度も伝えていて、さすがに4人目なので慣れてる?ようで。。
1人目の時は離婚話によくなってました。
今ではそっとしておこうと思ってるのか、子どもいる時は連れ出してくれるし、みんな保育園の時は一人で外ブラブラさせてくれます。笑
ほんといい旦那だなと思います。
ただ、私が自分自身を許せないんです。
許せないというか、こんな感情の浮き沈みが激しくて周りの人にも迷惑かける、、嫌で仕方ないです。
それがホルモンのせいといっても、自分のせいで旦那や周りを巻き込んでいます。
ほんとはいない方が旦那も楽なんじゃないかと思うことがあります。
皆さんは旦那さんのことを大きな子どもという人もいますが、うちの場合私だなって。。。