※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆなうみ
子育て・グッズ

新米ママです。赤ちゃんが寝ている時に手足がバタバタして起きてしまうことがあります。寝かしつけの時はくるんでいないけれど、抱っこしている時にも手足が動いて驚いて泣いてしまいます。この状況で成長に影響はないでしょうか?対策はありますか?

2カ月に入ったばかりの男の子の新米ママです。
寝ていても手足がバタバタして起きてしまうので、少し前からくるんで寝かしています。この時期、まだくるんでいても大丈夫でしょうか?成長に影響がないのか心配しています。
また夜寝る前の寝かしつけで抱っこしてる時も、本人は目をつむってるのに手足が動いて、それにびっくりして泣いて起きてしまいます。なにか対策ないでしょうか?寝かしつけの時はくるんでません。

コメント

わんわん

モロー反射ってやつですね♫
うちは仰向けで寝かす時両手にガーゼ被せたり、少し軽めのクッション置いたりしてました!

  • ゆなうみ

    ゆなうみ

    モロー反射より激しいですー´д` ;見ててかわいそうで。うちもクッションはたまにやってます!

    • 7月21日
草組

うちも、2ヶ月の頃はよくおひな巻きとかで寝てましたよ(・∀・)
昔は3ヶ月までおひな巻きだったくらいなんで落ち着いてねられるならそうしてあげてください(*゚▽゚)ノ

  • ゆなうみ

    ゆなうみ

    そうなんですね!たろんさんのお子さんは、もうおひな巻きは必要なくなりました?昼も夜もおひな巻きで寝かせてましたか??

    • 7月21日
  • 草組

    草組

    うちは夜はおひな巻き率高かったです(・∀・)
    昼間は寝乳すると8~9割寝るので巻いたことは本当に新生児の頃だけですね(=゚ω゚)ノ

    • 7月21日