※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとうさ
子育て・グッズ

夜の睡眠時間やミルクの間隔について相談です。寝かせ方や起こし方、リズムの変化に戸惑いを感じています。月齢に合った寝かせ方や注意点について教えてほしいです。

完ミの方に質問です。
(2~3ヶ月の頃)夜中はどれくらい続けて眠りますか?もしくは、寝かせていましたか?
起こしてミルクをあげる場合は、何時間を超えたらにしていますか??


うちは18時半くらいに最後の授乳、その後しばらくして眠り、大体6時間くらい寝ることが多く、その後は、三時間~四時間のミルク間隔に戻ります。

リズムができてきて、少しだけまとまって寝てくれて助かるなぁくらいにしか思っていなかったのですが、今日は少し遅く19時半の授乳、その後寝て起きたのは明け方4時近く。
ミルクの間隔が8時間半もあいてしまいました(T_T)

途中で起こしてでもあげた方が良かったのかもですが、最近リズムもついてきたしとアラームはかけずにわたしも寝ており(泣き声で起こしてもらう)、起きてビックリという感じでした。。

まとまって寝るくせがついてきているなら、あえて乱すこともしたくないと思いつつ、低血糖も気になるし、この月齢であけてもいい時間がどれくらいなのかと気になってしまいました。

※普段、寝言泣きが頻繁で、目をつぶったまま少し声をだしても、起きずにすぐ収まる時は、そのまま寝かせています。
※日中は元気で食欲もあり、1回160cc前後、1日900cc前後飲みます。

次の予防接種で病院に行くときに聞いてみようと思っていますが、半月ほど先なので、体験談を聞きたいと思い質問させていただきました(>_<)

宜しくお願いいたします。

コメント

黄緑子

上の子が完ミでした。
一ヶ月検診で順調に体重が増えていたので、夜は泣かないと飲ませなくなりました。
朝方の5時頃泣いてました!

  • さとうさ

    さとうさ

    うちも増えていて、ちょっと多すぎるかなくらいだったので、夜起こさず様子見ようと思います(*^.^*)
    ありがとうございます!

    • 7月21日
(・∀・)❤️

2ヶ月頃から完ミです(*^^*)
うちはわりと3〜4時間ごとにしっかり起きて泣いていたのであげてましたが、たまーに7〜8時間くらいまとめて寝ていました!
体重も増えていて、身長も伸びて、日中しっかり900も飲むのであればたいだけ寝かせてあげてもいいと思いますよ(*^^*)
それに、私の親戚の子も早いうちから夜まとまって寝る子で、日中たくさん飲む子でしたが、今10ヶ月ですが、変わらず順調に成長していますよ(◍ ´꒳` ◍)b

  • さとうさ

    さとうさ

    少し安心しました(*^.^*)
    成長や食欲問題ないので、このまま様子を見ようと思います!

    • 7月21日
  • (・∀・)❤️

    (・∀・)❤️

    グッドアンサーありがとうございます(*^^*)
    これからも子育て頑張りましょうね(◍ ´꒳` ◍)b

    • 7月21日