※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびまま
家族・旦那

離婚された方!または法律に詳しい方教えてほしいです!養育費の請求額は…

離婚された方!または法律に詳しい方
教えてほしいです!

養育費の請求額は
算定表を見れば良いのですが
その収入はいつの分の収入額になりますか?
去年の年末調整に出した収入ですか?
それとも今年の収入ですか?

夫とは既に別居していて、
また給与明細はデジタル化?してて
夫のパソコンでしか見れないので
今年の年収はわからない状態です。
(生活費など貰ってたのでだいたいはわかりますが‥)
また、会社員ですが
個人事業主扱いされる会社だった為
毎月のお給料も違います。
そうなった場合は
算定表も自営で見るんでしょうか?

夫曰く、個人事業主扱いだから
いろんな領収書を集めてて
所得を下げることできるから
養育費を払う額も下がるよと
言われています。
仕事以外の領収書なんかもたくさんあるのに
それはなんかずるくない?と
腑に落ちません‥

養育費の額はどうやって
決めたらいいのでしょうか?

コメント

ママリ

今の時点なら去年の源泉徴収から計算されますね。

自営業だと領収書で年収下げれるので、養育費の金額も低くなります。
そもそも自営業だと給料から天引きとかができないので逃げられたら終わりです😭
今の日本の法律ではそこをなんともできないのでどうにかしてほしいよね😭

  • ちびまま

    ちびまま

    そうなんですね、じゃあ早めにしないとってことですね、、
    自営業ではないんです!
    生命保険会社でしっかり
    会社員として勤めているのですが
    お給料がフルコミッションで
    完全歩合制って感じなので
    個人事業主扱いにされています。
    ほんと法律どうにかしてほしいです😩

    • 10月22日
ちぃ

元夫が自営業でした。
私が管理していた頃の収入と別居時の収入に約600万の差がありました。
だらしない人でしたので正しく申告出来てないと思い、役所で所得証明を過去3年間分取り調停員に説明しました!
前年度で計算されるそうですが過去3年間の平均額で見てください!と伝えました。
ただ、こちらが希望した額にはならず毎月必ず支払える金額になりました。
まぁ3ヶ月で養育費すら支払われなくなりましたが(笑)

  • ちびまま

    ちびまま

    そうなんですね🥺
    自営業ではなく会社員なのですが
    やはり自営業扱いになるんですかね…
    なら、今年の年末調整出る前に早く決着つけないとってことですね💦
    3ヶ月で!😱
    公正証書や調停で決めたことなどは
    給与差し押さえできると聞いてたんですが
    自営業だとそれも無理ってことですか??

    • 10月22日
  • ちぃ

    ちぃ

    うちの場合現金手渡しで月1回じゃなく週1での給料だったので差押えとなるとその週1での給料になるのでタイミングや時期を間違うとこちらがマイナスになる(手続きなどの手数料の方が高くなる)と言われたので諦めました!
    もしご主人の給与が入ってくる口座などわかるならそれを控えたり、マイホームなどご主人名義での引き落としになっているのであればその口座から差押えたりも出来るそうです!!

    • 10月22日