
子供の寝る時間が遅く、昼寝が長いことが影響しているのではないかと悩んでいます。夜中に寝ないため、家族全員が睡眠不足です。どうしたらよいでしょうか。
最近、子供が寝る時間が10時半とか11時になってきて困っています。
お昼寝は1時半から夕方まで寝ちゃったりする事もあるみたいで、、(仕事の日はお義母さんにお願いしてます。。)
記録を見ると、そう書いてあります。
やはり、昼間寝過ぎてるから夜ねれないんですよね??
預かって貰っている手前、あまり色々言うのは申し訳ないなと思いますが、旦那も私も子供が夜中なかなか寝ず、
ギャーギャーなくので睡眠不足気味です😭
- ひなた(6歳)
コメント

メメ
そのくらいの歳になるとお昼寝が長過ぎると就寝に影響しますね…。
1時半から夕方は長いので、大体はそれが原因かなと思います。
割り切るか、ご主人から先ずは話して貰ってはどうですか?

パン 《23》
どのくらい寝たとか子供関係ないし覚醒する子はするってお話聞きますけどそれは寝かしすぎ〜💧💧って
思っちゃいますよね(´・-・`)
仕事もあるのに夜寝れないの辛いですよね(´・-・`)
お願いしてる分言いづらいとは思いますが伝えた方が息子さんのためなもなりそうですよねっ(´・-・`)
-
ひなた
コメントありがとうございます^o^
お昼寝の時間長すぎと思ったものの、仕事帰りにソファーに座りそばで目を閉じて休んでる姿見ると、申し訳なくて。。
その日は言えませんでしたが、昨日朝、それとなく伝えました。テレビ見せたりして見ててもらえるだけでもいいので、起こしてもらえたら助かりますとお願いしたら、
昨日は、1時間半で起こしてもらえたみたいでした。
良かったです^o^- 10月22日

ママリ
お昼寝長過ぎですね😅
うちも来週で1歳9ヶ月になりますが、お昼寝時間は11:30頃からですが1時間半〜2時間寝たら起こすようにしています💦
ちなみに朝は何時に起きますか?
お義母さんに言い辛いならお昼寝開始時間を早めるように、早起きさせるしかない気がします💦
-
ひなた
コメントありがとうございます^o^
午前中寝ていたのが、昼からお昼寝になり、なんだか時間がずれ込んでいるので、調整したいですが😅
寝かそう寝かそうとしても寝ないですね😅
やはり、お昼寝は2時間以内ですよね😥
夜遅くても、7時から7時半には起きるから、睡眠時間心配ですが、頑張って自分が休みの日に調整できたらなと思います😄
ありがとうございました‼️- 10月22日
ひなた
やはり、そうですよね😭
今日も、お願いするのでそれとなく話してみようと思います。本当に夜寝れないのは辛いので😭
メメ
うちの子は2歳半前にはお昼寝無くなったし…早い子はもっと早くから調整するかなと💦
せめて15時くらいまでには起こしてみて欲しいですね😭
ひなた
2歳半くらいにはお昼寝無くなるんですね😅
色々探り探りです!!
ありがとうございます😊