
夜泣きがひどく、ストレスで子供に手をあげてしまうことがあります。手を出さないように気をつけているが、ストレスがピークに達すると抑えられなくなります。後悔しています。どうやめればいいでしょうか。
子供に手をあげてしまいます。現在8ヶ月になった息子がいるのですが、夜泣きが酷く暴れている息子を抱っこしながら片手でミルクを作ることが困難な時や、何をしても機嫌が悪く抱っこすればお腹をガシガシ蹴られ大暴れされると思わずイラッとしてお尻をポンっと叩いたり脇腹を同じように軽く叩いたり一瞬揺さぶったり手で動きを無理やり押さえ付けてしまったりします。
自分の心の中でストレスとやってはいけないという理性が戦っていてどうにか傷付けずにはすんでいるのですが、自分が子供に手をあげていると気づくとどうしようもなく悲しくなりずっと後悔しています。
後悔するくらないらやらないように気をつければいいんですけど、普段はイライラして手を出しそうになると深呼吸をしてなんとか抑えているのですがストレスがピークに達する自分が自分でないかのような感じで抑えられなくなります。
そしてずっと後悔して母親として最低だとずっと気持ちが沈んでいます。今日なんて自分の子供がゾンビになって私を食べる夢をみました。私は子供にこんなお母さんでごめんねごめんねって謝りながら食べられていました。
どうしたらやめられるでしょうか。
アドバイスを下さい。
- rieee(9歳)

野口さんさん
少し子供から離れて
声を出す、ソファや柔らかいものを叩く
等試してみてはいかがでしょうか??

ぴーな
私もよくイラっとしてしまいます。
そういう時は部屋に1人残して
違う部屋で気分を落ち着かせてから
抱っこしてあやしてます!

あかやぎ
私も夜なかなか寝てくれない時はイライラしました。
そんなときはベビーベッドに入れて5分から10分くらい離れていました。赤ちゃんの元に戻るとわんわん泣いているのがかわいそうに思えてリラックスしてあやすと、すぐ寝てくれることも何度かありました。
また、おむつを赤ちゃんに当たらないように上に放り投げたりするとすっとしました。

希菜心
毎日お疲れ様です。
子供を相手にすごく疲れすよね。私も3人も子供いますが、イライラしてどうしようもなくなることがあります。
うるさい!あっちいけ!とか暴言吐いてしまったり…その後すごい後悔です…
まだ喋れない赤ちゃんだとなんで泣いてるのかもわからないしイライラしちゃいますよね。
皆さん仰るように、子供から少し離れてみると落ち着けたりしますよ!私はよくトイレにこもってましたw
でもハイハイ時期の赤ちゃんだとそれも難しかったりしますよね。例えば旦那さんがいる場に子供を置いて少し離れてゆっくりコーヒーを飲むでもいいです!
あとぬいぐるみを壁に投げたりww
育児大変ですがこの大変さも思い返せばきっと一瞬だったなって思う日がきっと来ます!
後悔のないように育児したいですね♡

ちゃき♡
分かりますよ。
毎日毎日、言葉喋らない相手とずーっと2人。相手はコッチの都合や気持ちはお構いなしに、自分の要求ばっかり。イライラしちゃいますよね。なんとか持ち堪えてますが、私も、いつか手をあげてしまうのではないか…て、自分が怖いです。
私のイライラがピークになった時は、ギャン泣きしてても少し放置して、トイレに籠ります。そんでもって、トイレの壁を蹴ってます(笑)5分足らずでも、落ち着きますよ。
娘の所に戻ったら「ごめんね!!」て、いっぱいギュウてします。
rieeeさんに合ったイライラ発散方法見つけて下さいね(*^^*)

ままんさん
私も生理前になると必ずイライラしています。
もう!!うるさいっっっ!!!!
あぁぁぁぁぁ!!!!!
って声を荒げることもしょっちゅうです。。
ほんと後から猛省、自己嫌悪ですよね。。
でも感情をコントロール出来ないんですよね。。
分かります。
イライラしたときは壁叩いたり笑
大声だしたり笑
旦那に今の大変な状況をラインで中継したり笑
帰ってきた旦那に当たったりww
して発散しています。
コメント