
息子に怒鳴り続けてしまい反省している母親。育児書やイライラ対策を試みるも改善されず、息子に与えた影響や自身の仕事にも悩んでいる。怒鳴らずに接する方法を模索中。
今からじゃ、もう遅いでしょうか…
長くなります。
イヤイヤ期の対応への疲れ、自分の余裕のなさでイライラしてしまい、息子に対して怒鳴ってしまってばかりです。
息子は察しやすいのかなんなのか、最近は私が怒っていると、私の顔色を伺って、静かに遊び始めたり、寝たふりするように(ほんとに寝たこともあります)なってしまいました。
このままじゃだめだ、といつも思って怒鳴るのをやめようと努力してるのですが、なかなかやめられてません。
私の顔色を伺う1歳児って…と本当に反省します…
1歳児にこんな行動させるなんて本当に最低な母親ですよね
本当は子どもらしく、のびのび育てていきたかったのに、全然できてません
もう息子には一生癒えないくらいの傷をつけてしまったのかな、と本当に涙がでてきます
今からのびのび育てるように気を付けても、もう遅いのでしょうか
怒鳴られて育っていくと、脳が萎縮してしまうとネットで見てしまいました
もう、萎縮したら治らないのでしょうか…
大好きなのに、かわいくてたまらないのに、なんで怒鳴るのを治せないのでしょうか…
治すために育児書や、自分のイライラをコントロールする方法など書かれてる本も読んだりしてるのですが、全然治せてません。
息子は息子で、成長が早いのか、もう問題なく言葉でのコミュニケーションができます。
私が耐えきれなく涙を流してしまうとき、「お母さん、なでなで♪」と笑顔で頭をなでてくれたりします。
こんなに優しくてかわいいのに、私は本当にダメな母親だな、と本当に悲しくなります
しっかりこたえてあげたいのに
SNSで子どものためにおもちゃを作ったり、遊びを考えて一緒に遊びを楽しんでる親の投稿を見たりすると、本当になんで私は…となります。
そうやって遊んであげることもできてないです
今年の4月に保育園に入って、半年経ちました。
最初はあまり休まず行けてましたが、8月末から咳と鼻水続きで熱がでて休んで治ってまた休んで、を繰り返してます。
ただ、大抵保育園で熱がでても、家に帰ると下がってることがほとんどで。
病院行っても、病院変えても、薬飲んでれば問題ない風邪だよ、って言われるくらいで、結局しっかり治らずもう10月…
私も仕事を休んでばかりで仕事も居づらいです
辛いです。
もうどうしていいかわかりません。
ダメな母親すぎて、仕事でも居づらくて、ほんと全部やめたくなります。
息子に申し訳ないです。
でもかわいいくてたまらない、大好きな息子のためにも、どうにかしていきたいです
どうしたら怒鳴らないでいられるんでしょうか?
今から怒鳴らないように気を付けても、息子の成長への影響は止められないんでしょうか…?
とりとめのない、長い文章ですみません
どなたかコメントくださるとありがたいです
- りんご(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもイヤイヤ期真っ最中です。わたしはほぼ怒らないです。放置というか諦めというかそういう気持ちで、やりたい事は自由にさせてます。危険な時だけ止める感じです。
何でもかんでも注意するとこっちがイライラしますし。
買い物にいくと暴れるのでベビーカーから絶対降ろさない約束で仕方なく買い物行くとか、外食に行っても泣きわめいてこの前大変な思いをしたのでもしばらく外食は行かないことにしました。
実際昨日夫が三人で外食行こうと誘ってきたのですが、私は行かないから二人で行ってきてって断りました😆
イライラするので笑
娘は去年4月に入園しましたが、半年くらいはまともに仕事行けなかったし、娘もしばらく風邪が続き可愛そうでした。でも保育園行くってそういうことですよ。慣れたら大丈夫です✨
あ あともしかしてなんですが、うちは中耳炎で熱が続いていたのでその可能性はないですか??

異端
仕事をお休みしたり、ママ自身に余裕がない時期なんですね。余裕がない時は私も怒鳴り散らしますし、ペシっ!と軽く手を叩くこともあります。
余裕がないから、そう追い込まれてしまってるだけですよ。息子くんの事が嫌で怒ってるわけじゃないからいいじゃないですか(^^)息子くんのことが大切で大好きなことは文面からとても伝わりました。一生懸命情報収集されてたり、偉いな。とおもいました。勉強家さんですね(^^)
脳は萎縮するのかな…?笑
しなさそうだけどな(^^)
少しくらい怒鳴っても大丈夫〜。て私は思っちゃいますね。ママの表情も読み取れるし、なでなでもしてくれるし。賢い息子くんに育ってるんだな〜(^^)て感じました。人の気持ちがわかる子になってくれそうですね。
怒鳴らないことに関しては、私は何も言えません。すみません。ただ、自分に余裕がある時は全てニコニコ受け入れられるな。とは感じます。
息子くんの体調が戻って、ママも普段通りの日々に早く戻れたらいいですね♪
-
りんご
コメントありがとうございます!
そうですね…きっと本当に余裕がないんだと思います💦
職場には子どもの体調不良で休む人が誰もいないのでそこも引き目を感じていて😭
休んでばかりで申し訳ないし、でも息子が心配だし、でもう気持ちがめちゃくちゃです😂
本当に息子のことは大好きです。
よくこんな私のところにきてくれたなぁって毎日寝かしつけしたあとに思ってます💦
怒鳴って反省してネットでいろいろ調べて自己嫌悪になって、て悪循環にもなってるきがします😢
脳は萎縮しないですかね?💦
萎縮なんてしてないことを願ってるのですが😭
怒ると悲しそうな顔させてしまうのが辛くて💦
最近は泣くけど泣くのも少し我慢してるようで、1歳の子になんてことさせてるんだろうと💦
人の気持ちがわかる子、わかろうとする子にはなってほしいな、って思ってます。
だけどわかりすぎて自分のことをないがしろにするようにはなってほしくなくて💦
でも、異端さんにコメントいただけて、少しくらい怒鳴っても大丈夫、って言っていただけて、心が少し軽くなりました😭
確かに、自分に余裕があるときは全て受け入れられます❗️
余裕がもてるようにしたらいいのですかね😭
とにかく本当に、普段どおりの息子と自分になりたいです💦- 10月20日
りんご
コメントありがとうございます!
なんでもかんでも注意すると自分がイライラするの、とても同じです💦
できるだけ私もスルーできるところはするようにしてるのですが、出掛けるタイミングなどにイヤイヤされるともうダメで💦
それも想定して早めに準備をしてもイライラしてしまいます…
でもそこもスルーしていくべきですよね💦
やっぱり自分でコントロールするようにしていかないとですかね…
外食もすごくわかります。笑
コロナもあって我が家も外食ほぼしてません😂
その後、旦那さんは娘さんと2人で外食行ったのですか?
もし行ってたら旦那さん、頼りになりますね😭✨
やはり、保育園通い始めてから半年はそのようなものですかね💦
最初は熱もあまりださなかったので、うちの子は大丈夫な方かな?なんて思っていたもので😢
職場には子どもの体調不良で休む人が誰もいないのでとても居づらいのです💦
気にしないようになりたいのですが😭
始めてのママリ🔰さんに中耳炎の可能性を教えてもらい、先ほど耳鼻科にも行ってみましたが、中耳炎ではないらしく😭
鼻がひどくて喉が赤いのでそのせいかな、とのことでした😢
でもはじめてのママリ🔰さんに中耳炎の可能性教えてもらえてよかったです❗️
イヤイヤ期、大変なのはうちだけではないですよね。
コメントいただけてありがたかったです!ありがとうございます😭✨
はじめてのママリ🔰
昨日は夫が娘連れて歩いて近くの店で食べてくる!と言って出ていきましたが、結局グズられて、途中のスーパーでお惣菜買って帰ってきました笑
まあ、そうなるだろうなと思ったし、あの時間から娘連れて外食に行く気があるだけですごいなあと関心しましたね😆😆
耳鼻科行ったんですね!中耳炎じゃなかったなら良かったですね。中耳炎になるとなかなか治らないですから。でもお子さん連れて病院お疲れ様です💦
娘は今日もグズグズして騒がしかったです😔イヤイヤ期頑張りましょうね✨