
コメント

かねごん☆*+.
義両親からは5万円
父からはベビー用品を買ってもらいました(*´ω`*)

ahgy.m
うちは特にお祝いはなかったです。
でも出産準備はほぼ買ってくれました。
義実家が初孫で張り切ってたので、
ほぼほぼ義実家ですが…。
節句は雛人形を買って貰って
実家からは現金をもらい貯金しました。
お返しは受け取ってくれないので、
その代わりマメに会いに行ってます。
-
るり
ほぼ買ってもらえたのはすごく良いですね!
お返しは受け取ってもらえないこともあるんですねー
顔見せるのが親孝行ですね♪- 7月20日
-
ahgy.m
ベビーカー、チャイルドシート…娘に何十万使うんだよ‼︎助かるけど返せないよ!って思ってました💦
そんなお金あるなら孫のために貯金しなさいと言われたので☺︎娘に貰ったお祝いはすべて貯金してます。- 7月20日
-
るり
すでに私が10万越えしてます。
チャイルドシートは義実家がかってくれて
あとのものは、フリマサイトなども利用しながら購入しました。
抱っこ紐が高いですね💧
ベビーカーまだ買ってないので
買うとなったらどうしようって感じです。
ベビーベッドなど借りれてよかった✧︎*。と今では本気で思います。- 7月20日
-
ahgy.m
お金かかりますよね😂
ベビーカーは移動手段によって決めた方がいいですよー💦
本当うちは恵まれてるな…と。
義実家がほぼ買ったから、抱っこ紐などは実家が買ってくれたり…エルゴにしましたが、サイトで安く買うと偽物だったりもするので気をつけて下さいね♡
ベビーベッドは本当買わないでいいと思います!うちは姉から借りましたが寝てくれず…ほぼ使わないで片付けました。笑- 7月20日
-
るり
車移動が多いのでベビーカーがいるかっていうのがいまいちつかめず。生まれてから決めてもよいですよね!
抱っこ紐はサンアンドビーチっていうところのを購入しました⑅︎◡̈︎*エルゴとかなり迷いました✩︎⡱
ベッドも本当は白で欲しいなとか思ってたけど、もうどうでもよくなりました笑- 7月20日
-
ahgy.m
車移動なら軽くなくても大丈夫ですね♡お散歩とか買い物で結構使ってますよ〜♪ショッピングカートに抵抗があったので💦
エルゴはみんな使ってるので、違うのにしたら良かった〜って今更思ってます😭笑
本当そうです!ベビーベッドは使わない事もあるし、どうでもいい。笑- 7月20日

ユキサン
こんにちは(^ ^)
義両親からはなく、実家はベビー用品を色々と買ってくれました。
どちらとも、お宮参りも初節句も特にお祝い金は頂いていません。
もしお祝い金を頂いていたら、貯金ではなく、子どもに必要な物に使っていたと思います♪( ´▽`)
-
るり
ベビー用品買ってもらえるのいいですよね。
私も実家にはベビー布団買ってもらったので
浮いたお金で他の必要なものを買えました。
節句などどのくらいお金がかかるやらわからないですが、人形など見ときます⑅︎◡̈︎*- 7月20日

たいちゃんまま
もうすぐ産後1カ月です(*´ー`)ゞ
義実家から15万と
ベビーベッドを買ってもらいました。その他差入れなど頻繁にもらっています。
身内なのでお返しはせず、
10分ほどの距離なので
頻繁に会いに行こうと思ってます!
実の両親はお祝い金はなく、
端午の節句の兜を購入してくれるそうです。あとは、里帰りしていないのですが、お母さんが2週間の間、1時間ほどかかるのに毎日来てくれ身の回りのことをしてくれました。こちらも定期的に帰ることは必ずしようと思います💡
-
たいちゃんまま
15万はそのまま貯金、
ベビー用品などは旦那の会社の方や、私の会社の方から何から何までおさがりを頂きました。なので実際に私たちは衛生用品と少しだけ服を買ったのみです!- 7月20日
-
るり
15万いいですね⑅︎◡̈︎*
貯金にしましたか?
私はいまは里帰り中ですが
義実家は敷地内同居なので毎日会うようになるのでお返しなしかなと思ってます。
実家ははなれてるので写真とか頻繁に送ろうかと。
いいおかあさまですね!- 7月20日

ひぃ✳︎
両家から10万ずつもらいました🍀
昔からベビーグッズはだいたい嫁の実家が用意するみたいで自分の親に買ってもらいました🤓⤴︎
でも、抱っこ紐とかベビーベッドなどは義姉のがあったので借りました👌
お祝い金は、親戚⤴︎友達なんかにももらったので合計してその中からみんなにお返しをして、余ったお金を貯金しました👍
-
るり
友達へのお返ししなきゃですよね~
たちまちは、お祝い金からだせば良いですね!- 7月20日
-
ひぃ✳︎
お返しはだいたい半返しだから、だいぶ貯金に回せると思いますよ😊🍀
- 7月20日

まま
義親から出産祝いとして10万。
準備金として10万いただきました。
実親から出産祝いとして10万。
その他ベビーカーなどベビー用品をほぼ買ってもらいました(^-^)
頂いたお金は全額貯金してます😄
-
るり
全然お金使ってないってことですかね?すごい羨ましいですー!
- 7月20日
-
まま
肌着やバスタオルなど2万弱は自分達で
買いましたが、それ以外は実親に買ってもらいました(^-^)
今も、息子に会いに来る時に
オムツを買ってきてくれたり
洋服買ってきてくれたりします✨
恵まれてると親に感謝してます😁- 7月20日

みやび
出産祝いは義両親からは50万でした。
出産準備金は義母から6万円・実母からは4万円もらいました。
現金以外で実母は里帰り出産に備えてオムツやタオル等買い溜めてくれていました。
お宮参りはうちで全て用意する予定でしたが、どちらともお祝いとして3万円ずつとご祈祷料やお宮参りとお食い初めを同じ日にしたので、食事代も両家から出てかなりプラスになってしまい恐縮でした(^◇^;)
頂いたお祝いはベビー用品を買ったり、内祝い代にしたり・貯金に回したりですが、50万は私が働き始めたら返すつもりで家の頭金に回す事になりました(;^_^A
-
るり
家の頭金になるのはかなり賢いてですね!
しかもちゃんと返されるなんて素晴らしいです。- 7月20日

あおい
親から10万ずつ頂きました。
祖父母からも10万ずつで、計40万頂きました。
ちょこちょこベビーグッズも実親から買ってもらいましたが、ベビーカー、抱っこ紐などの大きいものは、自分たちで揃えました。
子供に頂いたお金はすべて貯金に回して手を付けてません(^∇^)
宮参りや節句などではお祝い頂いてないですよー!
ただ、料亭予約して、夫婦で支払ったあと、帰り際に食事代出して貰ったりなどその時その時に結局出してもらっていますヽ(;▽;)ノ
-
るり
建前はこちらで料亭とか払ったほうがいいですよね~⑅︎◡̈︎*
そうしてみよっかな!
お食い初めとか、家では作れないし
写真もちゃんとしたいので
料亭良いですね✩︎⡱- 7月20日

はなななな
どちらの親からも20万ずつもらいました。旦那の両親からはベビーカー、うちの親からは抱っこ紐とビデオカメラも別でもらいました。その他親戚や職場から25万円位頂き、全て息子の貯金にしました。
お宮参りはこちらで写真館も食事も用意しました💡初節句は来年やるので…まだ分かりません😅
お返しは不要との事だったので特にしていませんが、お宮参りの写真館で撮った写真とフォトアルバムを送りました。
-
るり
お食い初めとかどうされましたか?
料亭で頼もっかなとおもってます。
ビデオカメラ良いですね~⑅︎◡̈︎*羨ましいです!- 7月20日
-
はなななな
まだ首が座っていないので家で準備してやりました🏠どちらの親もお食い初めにはあまり興味がないみたいで、なにも言われず、母親だけ見学に来ました😅思いの外いい感じに出来て、自分的には満足しています笑。ビデオカメラすごくお勧めですよ‼最近のカメラって凄く画質がよくて、親や祖父母が遊びに来たときにテレビに繋いで上映会をすると喜ばれます✨
- 7月20日

みし
どちらの両親からも何もなかったです(笑)
-
るり
そうなんですね、、
それはそれで楽かも?しれません。
お食い初めとかの行事には義実家、実家呼びましたか?- 7月20日
-
みし
義理両親を呼びました。- 7月20日

退会ユーザー
出産祝いという形では両家から頂いていませんが、実親は産まれてからは里帰りをしている間に学資保険を組んでくれました。
赤ちゃんのものは全て自分たちで用意しましたよ!
-
るり
おじいちゃんおばあちゃんが学資保険入ってくれるのいいですね!
- 7月20日

たむ
実家から20万頂きこれで出産準備しなさいと言われた為ベビー用品にあてています☆
義実家からはビデオカメラいただきました!

ゆゆママ
義理の両親から50万頂き、
私の両親からはベビーグッズを5万ほど買ってくれました!
お宮参りでは各両親から2万ずついただきました!

ちび
実両親はお祝い金5万と細々した肌着などのベビーグッズで、義両親はチャイルドシートやベビーベッドなどの大物と肌着や私の服等買ってくださいました!
金額的には両方同じくらいだと思いますが、恐らく両家10万超えてるかなと…
お返しは特にしてません!(笑)
義両親は遠方なので写真や動画をよく送ってます(*^^*)
節句等は特に何も貰ってないですけど、皆でお祝いの食事したりしてしっかりお祝いしてくれてるので満足です(^-^)
誕生日は両家予定が合わないので、別々に2回お祝いしてもらいます(笑)

ななぞ73
義父母からは10万と、布団、ベビーカー
実父母からは10万と、チャイルドシート、抱っこひも、服など買ってもらいました!
お宮参りのお祝いはないです!
が、ご飯代を義父母がだしてくれました

Ruimama☆☆
出産祝いに実家から5万貰い、義理実家からはもらってない気が💦(^-^; ちなみに実家ではハイローラック、チャイルドシート、ベビー布団、ベビーカーをベビー服、ベビーベッドを買ってもらいました。 実家からの御祝い金で、抱っこひも買いました✨
ちなみにお食い始めは何もなく、お宮参りは実家からは1万、義理両親はその日の御祝い膳の食事代を出してくれました。 初節句は、義理両親からは特になく、実家からは1万と兜を買って貰いましたよ☺

退会ユーザー
金額としては、
実親からは5万義親からは10万でした。
私達夫婦が人生で最もお金のない時
でしたので、
他にも両方の親から空気清浄機や服、
実弟にはベビーカー、チャイルドシート、
バウンサーなど買ってもらいました
でも義家族に対しては払うほうが
多いので、それでもマイナスですね笑
もらえないよりいぃですが、いつも
『あれだけあげたんだから』オーラ
全開です…笑
実の弟は個人的に6万もくれて何も
言わないでいてくれてるとゆーのに。
金額的に半分はお返しにあてたので
残りは学資保険など支払いもろもろに。
お宮参りは写真やもろもろは実親、
食事の設定や食事代は義親と分担。
初節句は義姉と義兄からお祝い金
いただきました。写真は夫婦持ち。
すべてにお返ししました❀✿

ショコラ
自分の実家30万で、旦那の実家はウチがいくら渡したか旦那に確認してから同額の30万でした(´ー`)☆
その他にも洋服やオモチャなど細かい物はどちらの両親もちょこちょこくれます😊
洋服は趣味が合わないものをくれるよりはオモチャや絵本の方が良いなぁーと思ってしまいますが…😅💦

だるま
義両親からは出産準備金なしの祝い金3万円。
実両親からは出産グッズ(腹帯)、ベビーグッズ(ハイローチェア、ベビー布団、ベビー服、おもちゃ等)を買ってもらいました。

とも
ベビー用品買ってもらって、100日のお祝いの時に、両家五万ずつもらいました。
全部貯金しました。

退会ユーザー
うちはお祝い金は少しでしたが、
ベビー用品をほとんど買ってもらいました(>_<)!

hannnna
出産時は里帰りだったので里帰り中のミルク、おむつ、おしりふき、レンタルベビーカー、私の生活費、すべて実家持ちでしたのでお祝いはもらってません。
義実家からもおむつ、おしりふき、ミルク(缶とキューブ)買ってもらいました!
お宮参りはしてなくてお食い初めは義両親、義弟、義兄家族がきて義両親からはおしりふきもらって大人のご飯のお金も出してもらいました。義兄夫婦からは出産前にベビーバス、おやつケース、温度計、おもちゃもらってお食い初めのときにおもちゃ、タオルをもらいました!
実家からお食い初めのとき私の両親と祖父母からお祝い金と本もらいました!
お返しは息子の写真でいいよって言ってくれてるので息子の写真をアルバムにしてあげてます!

m310
自分の親から10万いただきました!
義親からはもらってません(^^;;
でも、、敷地内同居で退院後の沐浴のお手伝いや3食作ってもらってお世話になってます!
親戚や友だちから頂いたお祝いもまとめて、とりあえず落ち着いたら口座を作って貯金しようと思ってます୧꒰*´꒳`*꒱૭✧

わーこ★
出産祝い
義両親から10万円、義母からベビーカー代
両親からは、かんぽの学資保険200万円、郵貯10万円、その他ベビー用品
全部貯金してます!
お宮参りとお食い初めはこれからです♪
私たち家族が招待するかたちなので、お祝いは期待してません(*^^*)
るり
ありがとうございます。
50000円は貯金されましたか?自分たちで買ったベビーグッズに充てましたか?