※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
子育て・グッズ

2歳の次男がどもりや吃音の症状が出ています。同様の経験をされた方いますか?

2歳の次男ですが、ここ数日、どもり?吃音?らしき症状が出ていて、最初は、自分を、あっくん、と呼んでますが、「あっくん、あっくん、あっ、あっくん、あっくん、あっくんのは〜?」みたいな感じで、後は、「パパパパパパパパパパは〜?」とか姉を愛称で、のの、と呼んでますが、ママ、も同様にどもります。
どもりなのか、舌ったらずで喋りにくいだけなのか、ググッたら吃音は2〜4歳に多いと書いてあったので、不安になってきました…
同じようなお子様居ますか?

コメント

きぃー

うちの甥っ子がともりがあり、小児科や精神科行ったみたいですが、
成長ともにか、様子を見るかんじにしてるみたいで、
どもっても注意したり、
言い直させたり、
少しでも指摘すると自分はおかしいと思いストレスで余計に悪化するみたいなので、
触れずに普通に会話する方が良いみたいです。

はるわた

うちも3歳前後になってました。
この時期、言葉のレパートリーがどんどん増えて以前すんなり出てきた言葉もスッと出なくなる事がよくあるそうです😊
上の方もおっしゃってますが、指摘をせずに普通に過ごしていれば自然と治る子がほとんどです。
うちの子もしばらく続きましたがいつの間にか治りました。

ゆき

ウチの子はイタズラ三昧だし、兄や姉、父に溺愛されて、かなりのびのび育っているはずなので、ストレスがあるとしたら…コロナで余り出掛けられないくらい?
ここ数日、鼻風邪ひいてるから、そのストレスかな?
まだどもって数日なので、気長に様子見ていきたいと思います。
ありがとうございました😊