
コメント

ty
4ヶ月から始める方もいるし、6ヶ月になってからの方もいるし、大丈夫だと思いますが、私が離乳食講座受けたときは、大人が食べてるのを見てよだれ出したり子供が食べることに興味を持ち出したら始めるタイミングって言われました🙋🏻♀️

はじめてのママリ🔰
私の娘は5ヶ月ちょっと前くらいから、私達が食事している時にじーっとみてくるようになって、試しに離乳食用のスプーンを口に入れてみたらもぐもぐしたので5ヶ月から始めましたよ😊
今は離乳食の後にミルクをあげています✨
-
ぴの。
返信ありがとうございます!
5ヶ月からなんですね🤣
進みいいですか??
離乳食後どのくらいミルクあげてますか?😲- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
今の所は順調に進んでいますよ✨
ミルクはいつもと同じ量作ってあげています!- 10月19日

ぴー
助産師さんに言われたんですが、開始は予定日から五ヶ月以降ですよ😀ようは消化器官が育っているかどうかです。予定日より早く生まれた子は生後五ヶ月を越しますし、超過して生まれた子は逆に切ります💡
始めたばかりは「食べる練習」なので、ミルクはいつも通りで大丈夫ですよ☺️
-
ぴの。
返信ありがとうございます!!
なるほど。。
そうなんですね!
初めて知りました🙇♀️
いつも通りでいいんですね🥺いいこと聞きました!ありがとうございます💓- 10月19日

😊
スプーンも口に入れてみても
べー👅って出したので見送りました!
-
ぴの。
返信ありがとうございます!
何ヶ月頃からあげてましたか?😲- 10月19日
-
😊
6ヶ月でもまだかなー🤔って感じだったので1ヶ月おやすみして7ヶ月からだったので遅かったです!がその後はよく食べる子だったので遅くても心配とかはしませんでした😌
すぐに5ヶ月から始めた子と変わりなく食べられるようになりました!- 10月19日
-
ぴの。
詳しくありがとうございます!
よく食べる子いいですね💓
勉強になりました☺️- 10月19日

S
5ヶ月ぴったりから始めました🙆♀️
余計なお世話かもしれませんが、
上の方へのコメントを見て…💦
野菜がゆ、野菜スープは何種類か野菜使われてますよね??
始めての食材が複数混ざってるとアレルギー出た時分からなくなるので、1品ずつ試してクリアしてからが基本なようです😅
りんごは単品なので大丈夫ですが、アレルギー注意な食材なのと、果物の甘さに先に慣れると野菜食べなくなる子とかもいるらしいのであんまり早くにあげない方が多いかもです💦
基本的なやり方、結構細かいことあるので調べてみてください👍
昔はそんなこと気にせずやってたし!!って感じで気にせずゆる〜くやられても大丈夫な事もあるようですが、何かあった時に、知らなかった😭ってなったら後悔しますよね💦
もちろんこれから調べるつもりだったよ‼って感じならすみません🙇♀️💦
-
ぴの。
コメントありがとうございます!!
すっごく参考になりました🙇♀️
野菜がゆ、野菜スープ色々入ってるみたいで…💦
1品ずつ試すことにします🙇♀️
例えば、ほうれん草やこまつな等の離乳食でしたら何を味付けにつくりますか??
質問ばかりすみません😭
りんごの件、承知しました!
あんまり上げないことにします💦- 10月19日
-
S
赤ちゃんは素材の味で十分なので、最初は味付けなしが基本です🙌
少し慣れてきたら昆布だしとかで風味付けしてあげるくらいですかね🤔
進め方は赤ちゃんが食べてくれるかどうかでも変わってくると思いますが😅- 10月19日
-
ぴの。
なるほど…
無知ですみません😭
本当に参考になりました🙇♀️- 10月19日
-
S
私も全然知らなくて💦
4ヶ月の半ば頃から5ヶ月ちょうどでスタートを目指してすっごい調べました🤣
ありすぎて混乱するくらいには情報出回ってるので調べてみてください👍✨- 10月19日
ぴの。
詳しくありがとうございます😭😭!
私が食べてるのを見て催促する仕草、ヨダレがすごいです!!
野菜がゆ、野菜スープ、りんごの5ヶ月〜っていう物を買ってみたのですがいつのタイミング??って思ってしまって😭