
コメント

ラテ☾·̩͙⋆
下の子が年明け生まれの女の子ですが、来年の3月に初節句をする予定です⑅︎◡̈︎*

ぴ
うちは一月生まれですが、初節句はまだしてないです😂
自分の身体が元に戻ってなくて、しんどかったので準備まで手が回らなかったのと、実両親が県外在住で、コロナの影響で来れなかったのとで、来年にしようかなと思ってます😂💦
-
ron
帝王切開なので、やるつもりやったとしても、身体が戻ってない可能性大です
そうかーコロナもありますよね、、、- 10月18日

🤍
1月生まれです( ¨̮ )︎︎
すぐの3月に初節句やりました(* ¨̮*)/
里帰りしていて
祖母がお雛様を買うと言ったので💭
-
ron
あ、里帰りだと逆にすぐにやった方が良いですよね
うちは里帰りではないので、どうしようかなぁと
うちも実両親がいつもお節句人形はプレゼントしてくれます- 10月18日
-
🤍
ほんとはそんなに長く里帰りする予定では無かったので、
今度の3月にやる予定ではいました!- 10月18日
-
ron
やっぱり、すぐにはやらない方が割と多いんですね♪
- 10月18日

はじめてのママリ🔰
2月16日産まれですが、翌年に初節句しました😊
お宮参りとほぼ被るのもあったので💦
お雛様もゆっくり選べたので、1年後にして良かったと思います✨
-
ron
2月生まれだったら、尚更翌年の方が落ちついてお祝いできるでしょうね
そうなんですよね、在庫少ないだろうし、身体も戻ってからお雛様もゆっくり選びたいなぁと- 10月18日
ron
やっぱり、するんだったら落ち着いてやってあげた方が良いですよね?
生まれてすぐバタバタ注文しても、雛人形の在庫も気になるし💦
ラテ☾·̩͙⋆
うちもバタバタ急いでやるくらいなら、1年後に延ばしたほうが ゆっくり準備もできるしいいなーと思ったので、すぐの3月にやるのはやめました😊!!私の友達でも1月2月生まれの子は、1年後にお祝いする子が多かったです( ¨̮ )
ron
割とそうする方多いんですね♪
ちょっと安心しました