近所の中1のお姉ちゃんが、遊びの際にお菓子を持ち帰ることがあり、注意したいが両親に言いづらい状況です。どのように注意すれば良いでしょうか。
家族ぐるみで仲良くしてもらってるご近所さんがいます。
うちの上の子と同い年の子が仲良く、よく遊ぶのですが
その子のお姉ちゃん(中1)の子も、たまに一緒になります。
家の前で遊び、おやつの時間になると、各家庭からお菓子を持ってきてシェアし合うのですが、お姉ちゃん食い意地がすごい🤣
周りの子たちの配分考えずに、すごい食べちゃうことが多かったので、あらあら🤣と思っていたのですが、、
先日、何家族か我が家に集まった際に、みんなで食べてねと出したお菓子やおつまみを、自分のカバンに入れているのを発見🫨
その日はその子の両親もうちに来てたので、注意するかなーと思って見てたけど、お酒も入っていて気がついていないのか、何も言わず。
他のご近所さんが、あれ?それ持って帰るの?あれあれ?って優しい感じで言ってくれてたけど、うん😌と。
次まだ同じようなことがあったら注意したいなーと思いつつも、
そこの両親にはすごく良くしてもらっているので、言いにくい。笑
でもその子のためにも、周りの子のためにも、勝手に持ち帰るのはやめてほしい。
中1の女の子、デリケートな時期でもあるだろうから、そこも守ってあげたい。
どんな感じで、注意するのが良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰へ(生後6ヶ月, 6歳)
ママ
他人の子なので注意しないに限るかな。
でも明らかに取りすぎなら「みんなで分けるやつだから少しにしてね!」とこそっと言いますー!
そういう子って何言われても分からないと思うので😓
お菓子くらいいいじゃんと思ってるご家庭かもですしね😓
コメント