
一歳5ヶ月の息子が、友達の3歳の子に遊び方で問題があり、他人の子供の扱いに戸惑っています。子供同士のトラブルについて心配しています。
一歳5ヶ月の息子がいます。
今は一歳なので性格とかは変わりますが
積極的に人と関わるのが好きで
おもちゃも独り占めせず、穏やかな子です。
友達の子供と皆で遊んでる時、
友達の子供が3歳で、
自分の子がお兄ちゃんとかお姉ちゃん大好きなのもあって
自分からすごく寄っていきます。
チューしたり抱きついたりして
3歳の子も嫌だったのか
足で押すじゃないけどそんなかんじで
自分の子供が床に転けてしまいました。
泣いたりはしませんでしたが
やはり他人の子供なので嫌な気持ちになります💦
私も今の子供が初めてなので
子供自体あまりわかってないことが多いのですが
3歳とかってそうゆうのが普通なんですかね?
子供同士のトラブルってどうも気にしすぎてしまって…
- まな🐰❤️(4歳2ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

soyo
うちの子は弟がいるので自分より小さい子とても好きで蹴ったり押したりしたことないですが、もしあまりしつこくくっつかれたりしたら嫌がる子が多いかなって思いました😂
自分の子が怪我するかもしれなかったりいじわるされると親としてはとても辛い気持ちになりますよね😭それはとてもわかります!

はじめてのママリ
3歳だからというより、その子がくっつかれたり距離が近いのが苦手な子だったんだと思います💦
我が子が他人の子に優しくしてもらえないと悲しくなりますよね…
でもそうやって、人との距離感やみんなが自分と同じじゃないんだってことを少しずつ学んでいくんだと思います💡
-
まな🐰❤️
はい、本当に
他人の子に優しかしてもらえないの嫌です💦
そうなんですね😔💦
学んでいってもらえるように
私も注意します😭😭- 10月18日

ツー
上の子が3歳で、下の子が1歳ですが、下の子がぎゅーしようとしてきたら上の子は嫌がって「しないで」って言って手でドンって押します🤔(ちなみに、妹以外相手の場合はパッと距離をとって逃げてます)
一応、「ドンってしないよー」と注意はしますが、大人が赤ちゃんからチューされても「あら、可愛い🥰」って思えますが、たった2歳しか変わらない3歳児的には「やめろよ😧」としか思わない子もいっぱいいると思うので、仕方ないかな~と思うので相手の子が嫌そうだったら離した方が良いと思います🤔
-
まな🐰❤️
そうなんですね💦
やっぱり自分の子供にも
教えていかないといけないですね😔
嫌な子は嫌やし
しつこすぎたらそうなってしまいますもんね💦- 10月18日

iso
これから子供同士のいざこざ、どんどん増えますよ。
もちろんそれと同じだけこどもが楽しいと感じることもすごくたくさん経験できますけれど。
自分のこどもも1歳から2歳、3歳と大きくなるにつれてどんどん変わっていきます。知らないところで、よく悪くもとんでもないくらい成長します。
特に男の子は怪我もたくさんするのは覚悟しておいたほいがいいです。
まだ1歳ですからこども同士だけで遊んで何かあったら解決するなんて絶対無理です。
3、4歳ごろから徐々に幼稚園や保育園で先生と一緒にお友達と遊びながら学ぶものだと思います。それでもまだこどもだけで解決する力なんか全然ないです。
5、6歳くらいから徐々にこどもだけで平和な時間が増えてくると思いますよ。
-
まな🐰❤️
そうなんですね😔
やっぱり年齢あがっていくごとに
学ぶこともすごく増えていくし
今よりもっと、トラブルもありますもんね💦
先が思いやられます😭- 10月18日
-
iso
だから、3、4歳のうちは親が目を離さずにしっかり見てることが重要です。だんだん口は出さずにすむようになります。
親が見てる時、叱って導いてくれるヒトのまえでは子供は大抵みんないい子です。
逆に見ていない時は、普段は大人しくて平和に過ごせる女の子でも、相手を押したりすることもゼロじゃないし、手は出さなくても強い言葉で相手を責めたりします。そういう子の親はみんなうちの子は大人しいので〜みたいに必ずいうんですけどね。- 10月18日

退会ユーザー
3歳の子がそういうことをすることが普通とは言えませんが、子どもによると思います。嫌なことがあって手が出てしまう子もいれば、泣いてしまう子、全く手を出さない子もいます。まだまだ口で表現も難しいので。でも注意は大事だと思ってます。
わたしは一番親が見てないところで事故が起きることが嫌です💦
-
まな🐰❤️
たしかに、自分が見てないところでの
トラブルは私もすごく嫌です💦
やっぱり人によるんですね😔
どうしても、こーゆーの
過敏になってしまって💦- 10月18日

さい
3歳とかってそういうのが普通か?と聞かれたら正解はわかりませんが…。
その子の個性によるのではないでしょうか?
ちなみにうちの息子は、お友達と遊ぶのは好きですが、ぐいぐい近寄られたり、チューされたり急に触られるのはすごく嫌がります。
気にしない子はまったく気にしないとは思いますが👌
3歳なら、まだ自分の言葉で「こうされるのは嫌だからやめて」と伝えるのは難しいかと。だからつい足が出たんでしょうが…それぞれ親のサポートが必要ですよね。
息子さんに悪気はないのはわかっていますが、「急にぎゅーするとびっくりしてお友達は嫌なんだよ」
相手のお子さんの親の立場なら、「足で押さずに、やめてって優しく言おうね」とか…。
ケガがなくてよかったですね💦
謝ってもらえましたか?
発達に見合った友達とのかかわりの教え方ってほんと難しいですね。
-
まな🐰❤️
なるほど…
やっぱり人によりますよね😭
その時、友人は何かしていて
たまたま見てなくて
私が顔上げた時に、子供が床に転けてたのをみて
あ、多分押されたんだろうなって思ったんです💦
でも私しか見てなかったし
それを100%全部見てなかったのもあって言えなくて…
それ以外は、その子供も穏やかな子なので
手を出すとかそんなことはしないんですけど
今回だけ、そんなふうに見えたので
え、ってなってしまって😔- 10月18日

はじめてのママリ🔰
次男も誰にでも抱っこ〜ちゅ〜って感じですがやはり3歳の長男はやめてーって嫌がる時ありますよ!友達の子とはいえ嫌な時はあると思います!!幼稚園に遊びに行く時も同じような子いますが、うちの子は逃げてます😅と、思えば引っ付いたりもありますし、その時次第って感じですね😂💦長男も1歳頃公園行くともの貸したり優しい子でしたが、今は嫌なら嫌って言いますし、貸してあげないって意地悪いとこも増えてきました!それも成長だと思ってますがこれからも色んなトラブルあると思います😭
-
まな🐰❤️
やっぱりそうゆうもんなんですね💦
ちょっと安心しました😂
性格も一歳じゃわからないでさよね💦
あまりにも優しくて将来
気弱な子になったらどうしよって
思ってました💦💦笑- 10月18日

hony
うちもよく相手の子に触ろうとするので(特に少し上の子)
私がいかないよー!と言います😅
3歳の子でも性格によると思います^ ^!

ゆか
その3歳の子のように触られたりするの嫌がります😅言葉で言えないし、言ってもわからないなら押し返すかもです。
子供はみんなくっついて仲良くするわけじゃないですし、3歳の子に対して「小さい子がくっつこうとしただけなのに転ばすなんて…」と感じるのはハードルが高いなと思いました😅
コロナも流行ってますし、顔や体を触ったりチューも子供同士でもやめて~💦って思う人もいます😅
娘には、お友だちの顔は触らないよ、と言ってます。目や口とかに手があたったりしても大変ですし。
まな🐰❤️
やっぱりしつこすぎたら
嫌がられて、どけられたりしちゃいますか💦
でもたしかに、その時
3歳の子供テレビにすごく集中してて
邪魔されたってのもあると思います💦
周りに優しくしてもらいたいんですけど
なかなか、自分の子供も
距離感が分からずしつこく抱きつきにいったりするので
難しいです😔😔
soyo
でも、そういうの全部ひっくるめて社会をまなぶってことだと思うので、3歳の子もお友達や小さい子にそういうことしちゃダメって学ばないとですし、小さい子側も、こうすると人は嫌がるんだな、って何度もやったりされたりし合ううちに学ぶんだと思うので、怪我しない限りは見守り、手や足が出そうになったら庇える場所にいればいいのかなって思いました☺️