
認可外ですが、奇跡的に空きがあり、今月から慣らし保育始めました!愚痴…
認可外ですが、奇跡的に空きがあり、今月から慣らし保育始めました!
愚痴る場所がないので、ここで愚痴らせてください!
・担任は良い先生っぽいんですが、園長は気分にムラがあるような。。毎朝・毎夕話す時、無駄にドキドキ(ーー;)
→これは仕事が忙しいからだと、腹をくくることにしましたー。
その他にも、割と説明不足と感じるところが多く、、
・連絡帳の書き方や検温有無の説明なし
→入園日のお迎えのとき、私から聞きました
・担任の紹介なし
→一応どなたか目星はついてます(笑)連絡帳は丁寧だから、いっか。途中入園だからかな。
・口頭説明多い
→どの保育園もそうかもしれませんが、子供と荷物抱えながら提出書類の話されても、理解難しいー!
全部紙かメールにしてほしいな(^◇^;)
私だけかなと思ってたら、同時期に入園したママさんも同じ不安を抱いてましたσ^_^;
まだ関係性が築けてないからかもしれないので、様子みたほうがいいですよね( ;´Д`)
- さやぼう(9歳)
コメント

ゆきごろう
こんにちは!
私も認可外の保育園です。
認可でも上記のことはあるあるみたいですよー(^^;
忙しいのは分かるんですが、なんか惜しいですよね…
積極的におかしいな、と思った事は伝えていいと思います。
いい保育園ならきちんと対処してくれるはずなので。
いい信頼関係が築けるといいですね!
さやぼう
コメントありがとうございます!
認可もそうなんですね^_^;なんか、変に気苦労が増えちゃいます。
担任の先生が連絡帳だけでなく、お迎え時にも様子を報告して下さる丁寧な方なので、そこは救われてます。
立場的に強く言えないこともありますが、そこは旦那に悪人になってもらって対応してみます(笑)