※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しほしほ
家族・旦那

妊娠3カ月の女性が、義母と同居中で食べ悪阻に悩んでいます。義母が和食を作るため、食べられないものが多く、リクエストしても気持ちを理解してもらえず困っています。同居の妊婦さんはどのように対応しているのでしょうか。

妊娠3カ月。義母と同居中です。
食べ悪阻があり、食べられないものが増えてきました。

主人も私も働いているので、
働いていない義母に家事は任せっぱなしです。
悪阻のしんどい時期に本当に助かっています。

ですが、義母が作ってくれる食事は和食メイン
今の時期、和食が本当に食べられなくて
(特に煮物。煮魚もNGでした。炊き立てご飯もNG)
作ってくれる義母に申し訳ない毎日です。

和食は食べれないから、
食べれるものをリクエストしてみましたが
義母はその日の気分で自分が食べたいのもを作ってくれるので結局食べられないものが並びます。。。

食べられるものを自分で作っていたら、
あなたの為に卵焼きとお味噌汁を作ってあげようと思ったのに〜(卵焼きもお味噌汁も気持ち悪くなります)
と小言を言われます


義母は悪阻がなかったみたいで、
食べられない私に対して、

なんで食べれないの?
おかしいなぁ〜
気持ち悪いと思うのは気の持ちようよ〜
私は仕事一生懸命してたら悪阻のことなんか考えなかったわ
神経質だからよ〜
お母さんと住んでない子は悪阻でも家事して仕事してしてるのよ〜

などと言われます。

同居されている妊婦さん、
どのように対応されていますか?

コメント

deleted user

旦那の実家にいた時は悪阻が酷いから旦那と私、義父母は分けて作ってました!

  • しほしほ

    しほしほ

    コメントありがとうございます!義母に家事を任せっぱなしの甘えっぱなしだったので、自分で食べたいものを自分で作ろうと思います。
    ありがとうございました(^^)

    • 10月18日
あひるまま

同居しています(^^)
自分で食べれそうだなーと思うやつをピックアップして食べてました💦
無理なときは食べてませんでした💦

  • しほしほ

    しほしほ

    コメントありがとうございます!
    義母には私の分以外を作ってもらうようにしてみます🥺
    ありがとうございます!

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

私も妊娠線4ヶ月目で義母同居です。
悪阻がまだ完全に終わらず、悪阻が始まった頃から今も、自分が食べたい!と思うものを、自分で作って食べたり、買ったりして食べてます😅
義母と旦那の分のメニューは私とは別です。
旦那の分は義母が作ってくれ、助かっています。
ただ焼き魚とか炒め物、納豆等臭いのキツいメニューの時は、時間をずらして私ひとりで食べます😂笑
私は毎朝、今日何食べたい?って聞かれるのがストレスで、その時食べたいものと、夜に食べたい物がコロコロコロ変わるので、なんなら自分の分は自分でやった方が楽になりました🤟

  • しほしほ

    しほしほ

    コメントありがとうございます!
    その時で食べたいものがコロコロ変わるのとても分かります🥺
    先程、義母に作ってもらって食べれないの申し訳ないから、悪阻が落ち着くまで自分で作るねと伝えられました!
    そうして。何が食べたいかわからんわ!と返事が返ってきました笑
    自分で作った方がストレスなく過ごせそうです🧘‍♂️✨
    ご意見ありがとうございました!

    • 10月18日