
40度近い熱が出たら翌日保育園に行かせるべきか、夫と意見が割れています。どちらが正しいのか、アドバイスをお願いします。
こんばんは。
息子が39.7度の発熱で仕事を午後半休しました。
ヘルパンギーナでした。
旦那から明日は俺が休むと連絡があったので、私は明日仕事に行けるなと思ったのですが。。
明日熱が下がったら保育園に預けるでしょう?と聞かれ。。
40度近くあった息子を次の日保育園に預けるのは如何なものかと話したら、言い合いになりました。
旦那的には
◎そんなに簡単には仕事を休めない(休みたくない)
◎熱が下がってれば保育園は受け入れは可能
◎家にいても保育園にいても良し悪しは変わらない
私的には
◎熱が出た次の日は大事をとったほうがいい
◎周りの人、子供への配慮が欠ける
◎ズルズルと長引く可能性がある
なんだか話もまとまらないので早くしっかり治るといいねと話しておやすみしましたが、モヤモヤします。
私も仕事をしているので旦那が言っていることも分かります。
でもその前に1人の子の親である自覚が足りないというか常識に欠けるというか。
私に常識がないのか分からなくなってしまいました。
自分の常識は相手の非常識と言ったりもするので、、確実なことは分かりませんが、
一般的に40度近い熱が出た場合、次の日熱が下がっていたら保育園に行っていいのでしょうか?
また旦那に息子を休ませる方向で話を進める場合、こうしたら納得してくれるというアドバイスがあれば教えてください。
宜しくお願いします!
- chiiii(6歳, 9歳)
コメント

いただきます
ヘルパンギーナの場合、園によっては登園拒否の場合もありませんか?
うちの保育園では医師の許可が必要なウイルスに入っていたので、登園できるかの判断は園に確認をした方が良いかと思います!
ヘルパンギーナは発熱が治っても2〜4週間は便からウイルスが出てくるそうなので(>_<)
ひとまずは、お子さんの熱が下がると良いですね!

みーにゃ
40度出てたら大人だってグッタリするのに、まだ体力も免疫もない子供に(ましてや0歳児なのに)その翌日保育園行けっていうのはかなり酷な話かと‥。。
ご主人が間違ってると思いますよ(*_*)
あと家にいても保育園にいても良し悪しは変わらないっていうのは絶対違いますよね。
家にいて安心できるママやパパのそばにいてじっくり看病や面倒みてもらうのと、
集団の場に連れて行かれて、親じゃない人に面倒見てもらい、先生も1人の赤ちゃんにつきっきりっていうのは難しいでしょうし‥。
熱が下がっていても体は弱っているはずなので、その状態で連れて行けばまた別の病気に罹る可能性は高いです。
⇧上記の内容を説明しても理解が得られないようなら、もう腹をくくって旦那の協力は期待しない方向でやるしかないのかなぁと思います。。 アテにすると余計に腹立ちますしね💦
その代わり休日の面倒はご主人メインでやってもらうとか、納得できる条件でもつけて。
-
みーにゃ
途中で送ってしまいました‥
なんにせよお子さんの体調が良くなると良いですね>_<
ママもお仕事に、家事に看病に、すごく頑張って疲れているでしょうから、
あまり無理せず可能ならお仕事お休みしてお子さんと一緒に身体休めてくださいねT_T
それこそ弱って一緒にダウンしたら大変ですから。- 7月20日
-
chiiii
前回に引き続きコメントありがとうございます!!
確かに家と保育園では同じではないですよね!伝え方勉強になりました♡
今回は熱が収まらなかったので旦那が看病してくれていますが今後同じようなことがあればアドバイスをもらったものにアレンジして伝えてみようと思います。
親子共倒れにならないように気を付けます。
と、いいながら既に喉イタですが(笑)
心配していただきありがとうございますm(_ _)m♡- 7月20日
-
みーにゃ
私も預け始めてすぐの頃共倒れしましたー(*_*)喉イタ辛いですよね‼︎
私も産後すごーく喉が弱くなってすぐに荒れます。。
でもご主人ちゃんと看病してくれて優しいですね(^^)!
うちの旦那なんて絶対休まないですよ。
その分のストレスを気がすむまで文句として浴びせかけてるので、それに耐えてる姿を見て許してやってる感じです。笑
自分にご褒美しながら一緒に頑張りましょう♡お子さんもママもお大事になさってください☆- 7月20日
-
chiiii
コメントありがとうございます♡
共倒れなったんですね(つД`)ノ
わたしもすぐに荒れます。。
旦那は自分の意思が固いのでやると言ったことはやるしやらないことはぜっったいにやりません(笑)お風呂と離乳食は食べさせてくれるけどオムツ替えはしなきゃいけなくなるまでしないです囧rz
耐える姿、笑えますね(笑)でもそうやって成り立ってるのですからある意味素敵です♡
自分にご褒美あげまくっていますが、息子のこと、仕事のこと、お金のことも考えて毎日濃いものにしていきたいですね!
ありがとうございました♡- 7月20日

ゆきんこ
私もchiiiiさんの考えと同じです。
高熱下がっても丸1日は保育園を休ませて家で様子を見ます。
あとヘルパンギーナは保育園によって治癒証明が必要なところがあります(流行しやすいので。実際今西日本で大流行中です)
あと、仕事優先になるのは分かりますが、意外と自分がいなくても仕事や会社は普通に回ります(^^;)
お子さんもまだ9ヵ月ですし、もう少しお子さんの気持ちに寄り添ってあげて欲しいです。
-
chiiii
コメントありがとうございます。
考えが同じでホッとしています。
西日本大流行なんですね!
そろそろ東にも来ているのかもしれません。
今日は旦那が息子の看病を、明日は私が一緒にいることで着地しました。
そう、まだ1歳にもならないのでしっかり寄り添ってあげたいですね。- 7月20日

ミルポ
うちの保育園の場合ですが、40度近い熱がでても、翌日に解熱していて、元気と食欲があれば登園OKです。私も心配なので、そのような場合は、翌日は病後児保育にお願いしています。
旦那さんに、息子さんを休ませる方向で話しを進める場合は、
〇40度近い熱が出て体力も消耗してる。
〇朝下がっててもぶり返して、発熱する可能性が高い。
〇翌日は家で安静に過ごさせたい。保育園では、お友達もいて安静ににはできないし。
↑を主張して、何より心配なので休んで欲しいとお願いする。休めないなら、自分が休むと言うと思います(*・ᴗ・*)
-
chiiii
コメントありがとうございます。
翌日解熱していればオッケーうちもです。
病後児保育はピークを超えて2日後からという規約があり明日以降かな?と思っています。
幸い?今日も発熱で旦那も納得して看病してくれることになりました。
ありがとうございましたm(_ _)m- 7月20日

*みゆきmama*
うちの保育園ではヘルパンギーナは感染がつよく、熱が下がっても飛沫感染するのでしばらくは登園できません。やはり、他の子にうつしてもよくないですし、ヘルパンギーナは抵抗力が下がっていると何度でも感染してしまうので(^^;;
旦那さまにも、まだ感染の可能性や登園許可がでないと言ってみては?熱が下がっても今は体力が落ちてるので無理はダメだと(^^;;
-
chiiii
コメントありがとうございます。
うちの保育園はまだ設立年数が浅いからか認可なのにそのところが緩いです(^_^;)
怖いですね。
体力の消耗ははげしいですよね。
今日は旦那が看病してくれることになったので今後同じようなことがあったら参考にさせていだだきます。- 7月20日

パスタ
うちの保育園は、ヘルパンギーナ、熱が下がって元気なら登園OKです。
とはいえ40度出た次の日は家でのんびり過ごしたいですね。
まぁでも熱が下がり、子供が食欲もあり元気なら保育園に預けます。
-
chiiii
コメントありがとうございます。
40度でたらやはり次の日は安静にしたいですよね。
食欲はあるものの熱は下がらなかったのでお休みにしましたが、今後どこで線引きするのがいいのか見極めていきたいです。
ありがとうございましたm(_ _)m- 7月20日
chiiii
コメントありがとうございます。
ヘンパルギーナの場合、熱が下がれば大丈夫とのことでした。先月アデノウィルスにかかった時は医師の許可(口頭でok)がおりなければダメでしたが。
2〜4週間もウイルス出てくるんですね!!
知りませんでした、情報ありがとうございます!
自分も旦那も気をつけようと思います。