※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

息子が言語聴覚士と面談。言葉を出すのが難しいタイプ。言葉の使い方や遊び方を学ぶ必要あり。療育も考え中。声掛けに不安を感じる。

どこにも吐き出せなかったのでここで。
今日息子が言語聴覚士さんと面談しました。
相手の言ってることはほとんど理解しているけど、言葉を出すのが難しいタイプだと言われました。
質問したこと(今日は誰とここに来たの?や○○君は男の子ですか?女の子ですか?)などに「····。」となっていました。
あとはカードを見て「○○が△△と遊ぶ」など「〜が」「〜を」「〜と」などがまだあまりわからないみたいです。
言語聴覚士さんからは「今まで以上に丁寧にお話して向き合ってあげてください」と言われました。
療育も考えていいと思うと言われました。

正直、とても辛く、何も手につきません。
私の声掛けが悪かったのかな。
なんでなのかな?
「普通は」って言葉が凄く重くて辛かった。

コメント

ままり

ママの声掛けが悪いわけでは無いと思います😣💡
お子さんのこと「普通じゃない」みたいな表現をされてしまったのですかね?😣💦

言語聴覚士さんもママを傷付けたくて言ったのでは無いと思いますが…、ママにとっては辛い気持ちになってしまいましたね…😢💦💦

言語聴覚士さんはただただ聞いたりお話しているだけでは無く、会話中の注意やその子の表現の仕方・反応などから、コミュニケーション能力やその子の理解の仕方などを評価していると思うので、今後お子さんにあったサポートをしてくれると思います✨😣


それと今日は初めての面談だったのでしょうか?😓
コミュニケーションを評価してくれる職業の言語聴覚士さんが相手だとしても、初対面の人に色々聞かれて緊張と恥ずかしさもあったりするのかな?とも考えられたりするのかな…なんて😅💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😢✨

    言語聴覚士さんも市役所の担当の方もとても良い方でした😊
    さりげない会話の中で「普通は〜」と言われたのが、少し悲しくなってしまったところで、結局息子のために出来ることはなんですか?と尋ねた時に「今まで以上に丁寧に〜」と言われ、声掛けや育て方に不安な気持ちが大きくなってしまいました。
    言語聴覚士さんも担当さんも親切にしてくださるのに、私のキャパの狭さに自分でもびっくりします。
    今後、色々なサポートを受けながら、息子が少しでも成長できるといいなと思います!

    言語聴覚士さんとは初めての面談でした!
    息子は人見知りがあり、シャイな部分もあるので尚更答えられなかったようでした💦💦💦

    ぱらめさんに聞いていただき、とても悲しかった気持ちが少し楽になりました🙇✨
    ありがとうございます!!

    • 10月15日
かんかんママ

旦那が療育センター勤務なので聞いたら、言語聴覚士のレベルが低いって言ってます😅
旦那の職場では「普通は~」って言葉は親を不安にさせてしまうので絶対に使ってはいけないそうです。
それと、うちの子も言葉が遅かったので旦那が言語聴覚士と理学療法士に相談してたのですが、子供はインプットが得意でアウトプットが不得意な子が多く、性格が恥ずかしがりやだと特に中々話さないなどあるそうですし、公認心理士が人見知りする子や恥ずかしがり屋の子は発達検査をするのも難しいって言ってたそうです😅
うちは、療育にも行かず丁寧にも向き合いませんでしたが、保育園に入園してから、言葉がどんどん出るようになりましたよ😊 

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます💓
    返事が遅くなってしまい、申し訳ありません🙇💦
    昨日はずっと考えていました。
    私が悪かったのかな、妊娠中なにかしたかな、育て方違ったのかなとモヤモヤしていました。
    かんかんママさんや御主人様のお話を聞いて、すごく気持ちが落ち着きました✨
    確かに息子は恥ずかしがり屋で、初めての人にはなかなか目を合わせたり、話をすることができません。
    私達はシャイなのかなと思っていたのですが、言語聴覚士さんから「普段からこんなふうに目が合わなかったりしますか?」と言われ、「いや、今は緊張してるんだと思います!」と答えたら「そうですか😊」と言われ何かメモされました。
    目の前で息子の出来ること出来ないことをメモ(プラスマイナスなど記録してました)されていて、マイナス?がつく度に悲しくなりました。
    きっとそれはプロの方がちゃんと判断する基準だと思ったので、できるだけ見ないようにしましたが、気持ちの切り替えって難しいですね😅

    保育園ではお友達とキャッキャと楽しく遊んでいるようなので、このまま外に出す言葉が増えてくれたらいいなぁと思いました✨
    かんかんママさんの「子供はインプットが〜」からのコメントに本当に救われました😢
    笑顔で保育園に迎えに行こうと思います!!
    ありがとうございました🙇!
    御主人様にもお礼をお伝えください!!

    • 10月16日
  • かんかんママ

    かんかんママ

    いえいえ、私も同じ事を悩んでた時期もあったので😅
    親が見えてるのにプラスマイナスも書くってあり得ないですね😨
     
    保育園で楽しく遊べてるなら大丈夫ですよ😊 
    療育も場所によって質が違うし、通っても必ず良くなるという保証はなので、療育は旦那さんと相談してから決めた方が良いいと思います😅
    お互い子育て頑張りましょうね😄

    • 10月16日