![(=^ェ^=)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がコードで首に巻きついた事故があり、家電のコード管理に不安を感じています。安全対策についてアドバイスをお願いします。
トイレに行ってる間に娘がダイソンのコンセントを抜いて遊んでいました。
トイレを終えて部屋に戻ると娘の顔が少し赤くなっていてよく見ると首にコードが巻きついていていました。
血の気が引き急いでコードを取りましたが、
これが私が寝ている間だったらどうなっていたのだろうと思うと本当に怖くなりました。
ケータイの充電器や頻繁に使うものは使わない時は抜いしまうようにしているのですが、
どうしてもコードを差しっぱなしにしなければいけない家電などはどのように対策すれば良いのでしょうか。
短くマジックテープでまとめているのですが元から抜かれるとまた首に巻きつくんじゃないかと思うと怖いです。
本当に危険で可哀想なことをしてしまったと罪悪感でいっぱいです。反省です。ごめんね。
- (=^ェ^=)(4歳11ヶ月)
コメント
![ルル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルル
そんなことがあるんですね、、、そこまで気が回らなかったです。私も気をつけます😑
![♡mama♥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡mama♥
うちはダイソンは高い位置のコンセントにさしてます。
![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari
うちはキッチンに立て掛けて充電してます!
キッチンはベビーゲートしてて入れないので、触って危ない物など大体キッチンに収納してます🤭笑
-
(=^ェ^=)
ご回答ありがとうございます。
家でもマネさせていただきます( ; ; )- 10月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
コンセントが見えるところは何もささず、ゲートやサークルで囲ってるところだけ使うようにしてます😣
使ってなくて触れるところは指を入れないようにカバー?差し込むやつをつけてます!
寝室も動き回るのでスマホの充電や扇風機が怖いので、サークルの中に布団敷いて一緒に寝てます😂
そんなこともあるんだと思いました💦
子供のすることって想像を超えますよね😭
-
(=^ェ^=)
コメントありがとうございます。成長するにつれてほんとにヒヤヒヤする事が増えてきてほんの一瞬でも目が離せません( ; ; )
ベビーゲートやサークル、
ウチもそろそろ買わないと、、😣- 10月15日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
長いコードのようなものは基本的に手の届く場所には置いてません😥
空気清浄機などコードのあるものは、ストーブ用の囲いの中に全て入れていて、触れないようにしてます。
首に巻きつくこともあるんですね💦💦
読んでいてヒヤッとしました💦
私も気をつけようと思います😭
(=^ェ^=)
ほんとに怖かったです( ; ; )是非おにーん△様もお気をつけ下さい