※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼたもち
ココロ・悩み

女性は子供の100日記念にお食い初めを家族だけで行いたいが、義両親からの干渉で疲れている。実家に帰りたい気持ちもあるが、コロナのリスクを考えて悩んでいる。

何だか疲れてしまいました。

子供が産まれて、元々母親に来てもらう予定のはずが飛行機の距離なので、コロナの関係で来れなくなり、いまだに両親に赤ちゃんを抱っこしてもらっていません。
今回子供の100日記念があり、コロナの事もあるし、両家を呼べないので、自宅で写真を撮って終わりにしないかと夫に相談しましたが、夫としてはお食い初めを義両親含めてしたいとのことで、相談の末、行うことにしました。

夫から義両親に連絡してもらったのですが、その翌日義母から私にLINEがあり、
お食い初めはどこでするの?ところでお宮参りは?
とLINEがあり、
お食い初めは自宅で行う予定で、お宮参りは検討中だと送ったところ、
赤ちゃんの大切な行事、決定する前に一言相談して欲しかったです。
と夫が連絡したことなのに何故か私に言われました。
夫にはそのLINEはいっていなかったようで、後日義母に連絡してもらったところ、態度に変わりなく、義父にも連絡したところ、特に変わった様子なく、結局、義姉夫婦も呼んでお食い初めをやろうという話になったそうです。

私はそれを聞いて、何かがプツンと切れました。
今まで産後誰からのサポートも受けず、育児や家事をこなし、夫は激務のためほぼワンオペできて、自分の両親に孫をまだ1回も抱かせていないのに、義母からは行事のことで言われ、両家を呼ばないのにも関わらず、義姉夫婦まで呼ぶことになり、勝手に話が進み、疲れてしまいました。

夫にはこれから私の気持ちを話す予定ですが、私の中で実家に帰りたいという気持ちがとても強くなっています。
私自身はコロナを警戒していますが、そんな中で実家に帰ることはやはりリスクがありますよね😭
GOTOキャンペーンなどで自粛ムードが薄れてきていて、withコロナというのも分かりますが、なかなか決めきれません。
実家が飛行機の距離の方、コロナの中どうしていますか?
自分が遠いところで結婚してしまったことに後悔しています。

気持ちを吐き出したかったので、乱文になってしまいました。
読んでくださった方ありがとうございました。

コメント

🐣

お気持ち凄くわかります
我が家も義母が曲者で夫には良い顔して文句は私に言ってくる人でした
正直にご主人に話された方が良いですよ。それで落ち着くこともあるし、ご主人が何か提案してくれるかもしれません。そしてご主人から決定事項をつたえてもらいましょう。うちはそれで義母とは疎遠になりました。
私も飛行機の距離で両親にはまだ会わせてあげれてません。羽田を使わなきゃ行けないので警戒して今年に入って1度も会えてません。辛いですよね。自分1人ならリスク承知の上で帰れますが子どもいたらそうもいかないですしね

  • ぼたもち

    ぼたもち

    回答ありがとうございます。
    てぃみーさんの義母も同じですか😭?
    すごくストレスですよね😭
    今回のことでなるべく夫から連絡してもらおうと思いました!
    私も義母とは疎遠にしたいです😣

    私も羽田から行かないといけません😭
    そうなんです(T ^ T)
    子供いると躊躇してしまって…
    旅行で地元の方に行く人を見ると羨ましくて悲しくなります😭
    なかなか難しいですね😣

    • 10月15日
deleted user

飛行機移動だけの回答になってしまいますが、私は最近帰省し滞在中です!
私は地方から地方なので羽田とはやっぱり躊躇の具合が違うかとは思いますが、まだお子さんは寝てる時間も長いでしょうし、あちこち触ったりする心配もないので旦那さんが了解するなら帰ったらいいと思います!
ただ、私は友人には帰省する事は黙ったままで実家でゆっくりする事をメインとして過ごしています!

  • ぼたもち

    ぼたもち

    回答ありがとうございます!
    すのちゃんさんは帰省しているのですね☺️!
    確かに子供は触ることはないから心配要素は減りますね✨!
    もし帰る場合は、私も実家に引きこもると思います!
    夫と話し合いしていこうと思います😭✨
    ありがとうございます!

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

私も義理両親が電車で行ける距離に住んでいますが、実家は東京と札幌の距離です😅

産後1ヶ月は義理両親にお世話になり、その後自宅に戻りましたが、旦那の帰りが遅く地方出張もたくさん行ってて、羽伸ばしたい気持ちが高まったので、1ヶ月ほど実家に帰りました😅飛行機は平日の混雑しない時間なら平気だと思ってますwコロナでブランケットを配っていないので、授乳ケープは手元にスタンバイした方がいいですよ!!泣いたらサクッと乳首を咥えさせてました😅もちろん隣がいなかったので出来たことですが…耳がキーンと痛くて泣くこともあるみたいなので、母乳を飲ませて耳抜きみたいにしてました。

お宮参りは東京の水天宮で行いたかったので、タイミングがわからず、この前参拝してきましたが、子どもは4ヶ月半になっており、衣装の帽子がぴちぴちでした。コロナベビーらしくていいかと開き直りました。

「赤ちゃんの大事な行事…」ていう言葉、私なら少しイラッとくるかもしれません…。
参加したいなら生まれる前から素直に言ってくれれば良いのに。と思います。義理両親という存在自体、産後のママにとっては気疲れの要因ですし、ママの健康が赤ちゃんの健康なのに…身の程をわきまえろ。と思います。

  • ぼたもち

    ぼたもち

    回答ありがとうございます!
    私も義実家の方が近いんです😣
    はじめてのママリ🔰さんは、義実家で産後を過ごしたのですね✨その状況なら絶対羽伸ばしたくなります😊笑

    確かに帰るなら平日狙いですね😆!
    ブランケット配ってないんですか😲!貴重な情報ありがとうございます!

    お宮参り私もまだ行けていません😭コロナの関係で1ヶ月で行けてない人も多いですよね💦

    義母の言葉共感してくれますか😭
    そうなんです!最初から言ってよ!って思います😣
    でも言われてても積極的に相談はしないと思いますが…笑

    コロナで色々と精神的にやられているのに、義両親からの攻撃で病みそうです😭
    ズバッと言ってくれてスッキリしました😆!
    ありがとうございます✨

    • 10月16日