
コメント

空色のーと
上の子は年少から、下の子も年中からSwitch始めてますよ😊
約束事(うちは、勉強を済ませたら、1時間ゲームしていい)を決めて、それを守っていけばいいと思います。
依存させるかいなかは、家庭でのルール作り次第です✩.*˚

✩sea✩
うちの3人目は3番目というのもあり、4歳になってすぐに、どうぶつの森をやり始めましたよ^^*
早いかどうかは、その人その人の個人の価値観なので、私からしたら5歳でSwitchをやるのが早いとは思いません💦
すみません、私自身がゲーマーで、Switchは我が家は既に1人1台の状態であるので、約束が守れて、どうぶつの森やマリオカートとかなら、全然いいんじゃないかと思います(*´-`)
うちの息子は、スプラトゥーン2というゲームを上手くなりたいために、自分でYouTubeで検索をして、こう操作すればいいんだ、と研究して更に実践して自分のものにしています( ᵕᴗᵕ )
そういうのを見て、私も旦那も、凄いな、と感心をしているくらいです(◍•ᴗ•◍)
なので、考え方は人それぞれだと思っているので、早いか早くないか、の質問なら、私はどちらでもないかな、と思います^^*
ただ、我が家の約束として、宿題などやる事をやってからSwitchをすること、平日はやらない、フォートナイトなど相手を傷つける(殺す)ようなゲームはダメ、としています(◍•ᴗ•◍)
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
今4歳で、何でそのゲームが欲しいの?と聞いたら「虫や魚を捕まえてたくさん飼ったり水族館を作ったりできるからやりたい」と理由もしっかりしていて
試しにDSのどうぶつの森を貸してあげてやらせたら
30分のアラームと共に自分でゲーム機を返しに来るので、頭ごなしに反対するのもな…と悩んでいます。゚(゚´Д`゚)゚。
空色のーと
約束が守れるなら、買ってあげてもいいと思いますよ😊
周りのお友達も、だんだんゲーム始めたりして、そういう話題になったりもしてます。
まぁ、ご主人の意向もありますし、夫婦で話合いですね✨