![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもに感情的に高圧的に怒鳴ってしまい、その後自己嫌悪に陥る女性。精神的に追い込まれている状況で、病院への相談を考えています。
感情のコントロールが効きません。
つい感情的に高圧的に威圧するように子どもに
怒鳴り散らしてしまいます。
まだたった2歳なのに。
お風呂上がりふざけてオムツも履かないで飛び回る。
こっちは風邪をひかせないように必死なのに。
こっち来て、ふざけないで、って言っても聞かず。
元来がお調子者なのかひたすらにふざけてくる。
下の子の服を急いで着せているのにそれを投げたり。
ねえやめて。やらないで。こっち来て。ここに来て。
私が注意するとますますふざけてヒートアップ。
いい加減にして。ママもうお着替えしてあげないよ。
と言ってもさらにふざけるだけ。
そのうちイライラが爆発して、
いい加減にしてよ!!何度言えばわかるの?!!
もう風邪ひいてお腹痛くなれば!!!!
と大声で、なんならバスタオル投げつけながら
ヒステリックに喚き散らしてしまう。
そこでようやく言うことを聞く息子。
でもそれって威圧して恐怖で支配して言うことを聞かせただけ。
ご飯を食べなければ
じゃあもういらないのね!捨てるから!もう二度と作らないから!!と言ったり
何度言ってもおもちゃを投げたりする時は
もう捨てる!そんなに乱暴にするなんておもちゃいらないんでしょ!もう遊ばなくていいから!!と言ったり
夜寝る前に絵本を読んでても聞かずに動き回ったりするので
ここにちゃんと座って聞いて。動き回ると危ないから(0歳の子がいるので)と何度言ってもやめない時は
もう読まない!おやすみ!と電気を消して、
息子が泣くとさらにイライラして
なんで〇〇はママの言うこと聞かないのにママだけ言うこと聞かないといけないの?とそんなことまで言ってしまいます。
そんなことが毎日何回も何回もあります。
何度言ってもふざけるのをやめない。
それがまたイライラのもとになって降り積もり
パン!と机をたたいたり出る限りの大声を出したり
手を出してしまうことも何回かありました。
(手をぺしん!としたり、布団の上などの柔らかいところで息子をどついて倒したり)
いくらたくさん話せるようになったからって
いくら意思疎通がだんだんできるようになったからって
まだ2歳、まだたったの2歳なのに。
怒鳴り散らしてしまったあとは必ずそう思って
後悔と反省で自己嫌悪に陥るばかりです。
下の子がいるぶん、上の子への期待というか
求めることがたった2歳の子へのものでは
ないのかなとも思います。
一度、精神科なのか分からないですが、
私自身が病院にかかった方がいいのでしょうか。
旦那に対してもですが、
昔から自分の思い通りにいかない、
やってもらえないことにひどくイライラしてしまう
性格でそれも本当にダメなんだと思います。
恥ずかしながらすっぽん小町などのサプリや
命の母などに頼ってみてもイライラが解消されません。
上の子のそんな状態に加え、
下の子の後追いも本当にひどく、
6ヶ月くらいから10ヶ月になった今も一向におさまらず
あのこの世の終わりみたいな声で泣かれると
もう本当にイライラが募るのと同時に
精神的に追い込まれてしんどいです。。。
- m(5歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
読んでいて今の私だと思いました。
私も感情的になってしまいます。
イライラすると胸がわなわなするというか
なんとも言えない気持ちになり
私も心療内科に行こうと考えておりました。
お子さんの様子も2歳半の娘と同じです(><)
![さくらママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらママ
わたしもです!!
毎日怒鳴ってます(T . T)
精神科に行った方がいいのか私も悩んでます。
-
m
共感してもらえて嬉しいです🥺
そして同じような方がいて救われました。。
本当に毎日30分に一度は怒鳴ってる気がします…
まずは心療相談室という心療内科の一歩手前のところに相談してみようかなーと思っています…🥺- 10月15日
-
さくらママ
本当ですよね(T . T)
今日は牛乳一本ぶちまけられ怒鳴ってました(T . T)
なるほど、私も相談してみようかな。- 10月15日
-
m
そ、それはわたしも絶対確実にブチギレます…
固形はまだしも液体はダメですよね……😇
そういうところに相談するのなかなか勇気いりますよね。
でもわたしも、もう本当にどうしようもなくなって、このままじゃ自分も子どもも危ないとなったら、ダメになってしまう前にかけようと思います🥺
そのために先ほど電話番号も登録しました…
それだけでだいぶ心が軽くなりました!まずは登録、おすすめです!☺️- 10月15日
-
さくらママ
ですよね💦
本当です(T . T)
そうですよね、私もそうしてみます。- 10月15日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お疲れ様です😭
お子さんを生かしているだるだけでもう十分頑張ってますよ😭😭😭
イライラしますよね…私も同じ🤣
今日は晩御飯で子ども二人がふざけててイライラやばくて怒鳴りました😭
イライラやばかったので、子どもが話しかけてきても無視しちゃいました‥
イヤホンで音楽聞いて食器あらいました!🤣🤣
声聞くのイライラしちゃったので、もう声を聞かないで食器洗いに専念しました!(笑)
余裕があれば、〇〇したら▲▲(子どもが喜ぶようなこと)しようね!のようなに、プラスになる言い方をしてみるとかはしてます😊
▲▲の部分はなんでもいいんです〜😊例えば…
ブロック遊びしようね!
お母さんが抱っこしてあげる!
デザート食べようね!
ジュース飲もうね!
お風呂上がりにアイス食べようね!
好きなテレビ見てもいいよ!
等!私は言ってます(笑)
余裕があればです!(笑)
だいたいチリツモなのでイライラ我慢したらどこかで爆発して怒鳴ってしまう性格なので、ためないようにしてます!
あとは、法律で定められてるわけじゃない謎な縛り「〜しなきゃいけない」を、やめてみる!とかしてます(笑)
これしなくたって捕まるわけじゃないよね…死ぬわけでもないしな…と一旦自分に言い聞かせると言うか、諦めるというか…(笑)
ちなみに、私は、子どもですら頭や顔を触られるのが嫌だったり、歩きたいのに足に絡みついて歩きにくい時にめっちゃイライラします🤣やばいですよね…自分やばいなって思うくらいイライラしやすいです😭😭
-
m
生かしてるだけで頑張ってると言ってもらえて、この毎日が報われる思いがします。ありがとうございます🥺
最近私も無視しちゃう時があります。そしてそこからの地獄のようなギャン泣きのターン…笑
〜しなきゃいけない縛り、はっとしました。たしかに考えてみると山ほどありました。
ご飯はちゃんと手作りで作ってあげなきゃいけない、毎日公園に連れて行って遊ばせてあげなきゃいけない、おもちゃを出したら片付けさせなきゃいけない…
明日から少しずつ手放すことをしてみたいと思います🥺
歩きたいのに足に絡みつくの、わかります!!笑
私もめちゃくちゃイライラしちゃいます…余裕があるときや、はたからみてると可愛いんですけどね…- 10月15日
-
はじめてのママリ
結構というか、かなり頑張って子育てされてますね😭😭😭😭本当にこどものためを思って育児されてるのが分かりました😭😭
謎の縛りが苦しめてるんですよね…😭😭(笑)
私も毎日謎の縛りで自分の首締めてます🤣🤣🤣そしてまぁいっか…で諦めてます(笑)
ちなみに今日なんかは、、
・スニーカーだから水たまりに入らせないように注意しなきゃいけない→結局良いよと許した(笑)
・油を切らしてたから買いに行かなきゃ→結局旦那に帰り買ってきてもらった
・おにぎりあと一口なのに食べてくれない→結局自分が食べた(笑)
です!(笑)
子育ては人それぞれ、絶対守りたいルールがあると思うので、「こういう時はこうした対応の方がいい」というアドバイスはできませんが、これだけはアドバイスしたいです!(笑)
諦められるところは諦めて、自分を大事にイライラしないように過ごす!ママも自分を大切に😊❤️- 10月15日
-
m
いやいや!違うんです🥺
ほんとは手抜きばかりで…
冷凍食品とか惣菜とか出前とか、あげまくりで。
家に引きこもりの日もたくさんあるし。。
でも心底には手作りじゃなきゃ、公園行かなきゃ、みたいな意識があるから、あー今日もダメだった。と自己嫌悪になってしまって…
水たまりを許容できる広い心、見習いたいです😭
諦めるところを諦める、本当にそうですね。私はスーパーマンじゃないし、なんでもできる、しなきゃいけない、っていう思い込みから抜け出せるように自分を大事にするところから始めてみたいと思います🥺💓
アドバイス、ありがとうございました!
追い込まれたらここのスレ見返しながら、頑張ります🥺!!- 10月15日
-
はじめてのママリ
そういうことでしたか!!👀👀👀失礼しました!!🤣🤣🤣
もう、水たまりやってるときは、無で見てます(笑)
私も明日からまた頑張ります😊✨- 10月15日
![ひまわり🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり🌻
私もです。てか、私の投稿か!?と思うほどでした(笑)
mさんの気持ち、痛いほど分かります。
もういいですよ、怒鳴ったって。私もしてますもん(笑)
でも、本当に疲れてたら(怒鳴って怒るのも疲れますよね)、あーあ、裸で風邪引くよーって言ってほっておきましょうよ!おふざけも1時間はしないでしょ?そのうち飽きて、服着るよーって声かけたらすんなり着たり。
ご飯もね、1日のうちに1食でも食べてたら死にません!
今日のうちの長男はお昼ごはんは
マクドナルドのハッピーセットのポテト半分でしたよ💦前なら怒ってました。でも、夕飯は結構食べてました(お腹すいてたんでしょうね)だから、今日はよしとしましたよ✨
2歳なのに絵本読んでるママえらい!!!お子さんが自ら読んでって言ってくれるようになるの、もう少し大きくなってからかも。
うちは、
今日は10冊読んで
と言われ💦勘弁してくれーってなってますよ(笑)
そして、読んだところで寝ないし(笑)
下の子もいると本当に大変ですよね。下の子、1歳くらいまでほぼおんぶしてましたよ、うちは。かまってあげれないから、せめて密着してるよってことで💦
精神科もいいと思いますが、一番身近なご主人にももっともっと育児してもらってくださいね!
きっとmさんには休息が必要なんです!
-
m
共感してもらえて嬉しいです♡
本当に、同じようにイライラして怒鳴って反省して…と日々頑張っているママさんが他にもたくさんいるんだとわかって、とても心が軽くなりました🥺
そうですよね!一食でも食べたら死なない!うちもマックよく頼んじゃいます笑
お昼はいつもめちゃくちゃ手抜きです🤗
うちは毎晩ベッドで読むのがルーティーンになっちゃってて、息子が自分で選んで持ってくるんです🥺
でもまだ多くて3冊なので可愛いもんですね笑
10冊とか…ほんとにお疲れ様です😭
先ほど早速主人と話してみました。怒鳴るのも怒るのも人間だから当たり前、それを悪だと思うことの方が精神衛生上よくない、と言われました。たしかにその通りだなーと。。
アドバイス、ありがとうございました🥺!!- 10月15日
![hnhn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hnhn
私もよく大声あげてます、、。
旦那にも「声でかい」と言われますが、その言葉にすら大声で反発します笑
イライラがMAXになると物に当っちゃいます💦
洗濯機壊しました😇笑
なんでこんなにイライラしちゃうんだろう、、と娘が寝た後に反省してます。
明日は怒らないようにしよう!と毎日心に決めているんですが、娘もイヤイヤ期に片足突っ込んでるらしくなかなかうまくいきません!
限界になったときは旦那に丸投げです!笑
明日は頑張ろう!明日は笑ってよう!と心がけてます😭
-
m
わかります〜🥺
わたしもよく主人にそんなでかい声で言うなや〜と言われます。小さく言って聞くなら私だって小さく言いたいよ…とイライラしますよね笑
洗濯機!!それは強い!!👏笑
本当に毎日後悔と反省の連続ですよね。。
でもみんな同じなんだと元気が出ました🥺
ありがとうございます!
明日は今日より笑ってたくさん遊べるように、お互いにがんばりましょう🥺💓- 10月15日
![にゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃん
あるあるですよね!!
私も毎日!毎時間怒ってます。
怒鳴ってるし手も出る時あります。
口も悪くなります。
うるせーんだよ!
静かにしろって言ってんのわかんないの?
バイバイするからあっちいって。
クソガキぶっとばすぞ。
などなど💦
そーしたら、3歳の方が1歳の方に同じ口調で怒ってるんです😵
それを聞いて反省して暴言は言わないようになりました😭
1歳の方が服着ない
オムツ交換嫌がる
手繋がない
家の中走りまわる
おもちゃ投げる
で怒ってたら
3歳の方がママ怒んないで!
っていうようになってしまいました💦
これもまた反省😅
今となっては、毎時間怒ってますけど。
怒った瞬間になんらかの事故や病気でこの子が死んじゃったら
怒られたまま死んじゃうんだよな。
とか。
怒りたくても褒めたくても
悪さしてても生きてて欲しかった命もあるんだよなぁ。
とか色々考えちゃうと心優しくなれる気がしました💦
この子達には笑ってて欲しい。
悲しい思いさせたくない。
泣き顔みたくない。
とか思うようになって
怒るより言い聞かせる努力をするようになりました。
イヤイヤ期なのですんごいイライラしますけど。
頑張ります😭
-
m
あるあると言ってもらえて嬉しいです🥺
ほんと、毎日どころか毎時間怒ってますよね…
あっちいって、はわたしもいっちゃいます…
あと、もうジャマ!とか…
でも同じく親の言ったことなんでも真似する年頃なので、うちも下の0歳に〇〇くんジャマー!と言っていて猛省しました😭
どこの幼児も同じなんだと安心しました!🥺
手繋がないですよね…
お散歩に行くと車道で手を繋がないので毎回ブチギレすぎてご近所で噂になってるかもです…笑
そのとおりですよね。
このまま二度と会えなくなったら怒ったことも泣かせてしまったことも後悔する…そう思ってなんとか少しでも優しく接せられるように頑張ります🥺🥺
言い聞かせる努力、ですね!
心がけたいと思います☺️
お互いにイヤイヤ期、乗り越えましょう…!
しかもご妊娠中なんですね、、
どうぞお体お大事になさってください☺️💓- 10月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すみません、コメントするところ間違えました☜
![ゆち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆち
いやーわかります❗️
うちも上の子が毎回お風呂入るよって言って
だー!(嫌)
からの一悶着
お風呂上がりに服を着ないで逃げ回る
猪木ばりの
だー!(嫌)連発です。
下の子の後追いがひどいのもストレスですよね💦
下の子がくるから早く!早く!って言っても上の子がチンタラして、結局下の子が足にまとわりついて身動き取れないやつですよ笑
いけないと思ってもつい
なんでやらないの?
他の子はできてるよ
おもちゃ捨てるよ!
好きにしな
バカなの?
など言ってしまいます。
わたしはアイスとか甘いものを買って、イライラしたら食べたり、夜寝かしつけしてから食べるんだと思ってグッと耐えるようにしてます😊
イライラするのわかります!
-
m
だー!☺️
はたからみてるととっても可愛いですが、母は本当に大変ですよね…
そうなんです!まさに状況が同じでめちゃくちゃわかります。
〇〇くん来ちゃうから!早く!あー、もうほら来ちゃったじゃん。もうダメ、ママやらないからね!もう好きにしなさい!みたいに言ってしまったりして、でもそうすると下の子がいるから自分が怒られた、下の子のせいで…みたいに思ってしまうかな…といつも反省します。
わたしも常にアイスとちょっと高めのチョコ(といってもスーパーの3-400円くらいのやつ笑)は常にストックしています🤗
ご褒美がないとやってらんないですよね🥺
そして食べながら、今度は太るというストレスと闘っています……🍫…- 10月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
みなさんが言う通り私が書いた投稿かと思いました😂
妊娠してから息子のおちゃらけお調子者にイライラし始めて毎日怒ってます😭
それも辛くてやめたいのにと悩んでたのですが…みなさんのみたら子供がおちゃらけるのも親が怒るのも自然なことなのかなと思いました😂
![やまねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やまねこ
泣きたくなるくらいわかります。
私は大きな声では言えませんが、子供を産んだ事を後悔することがよくあります。
私は幼少期から父に怒鳴る、殴る、蹴るなどの暴力を受けて育ちました。
母も父を怖がるばかりで私の味方をしてくれず、お父さんがもっと怒っちゃうから泣くのやめようね?などとよく言ってました。
虐待は連鎖する、とよく言われているのですが、全く同じことを息子にしてしまっています。
親の都合が第一で、親の予定や都合を無視した行動を取られると死ぬほどイライラするのです。
私が保育園児くらいの時、預けられていた祖母の家に父が迎えに来たことがありました。
私は楽しかったので、もう少し遊びたい、と父に言いました。
するとその場で平手で叩かれ、無理やり車に乗せられました。
家に着いてから玄関でなんども股間を蹴り上げられ、しばらくおしっこができなくなるほどでした。
父はこれから雪が降るので、玄関前に雪対策をしなければならなかったのに、私が帰りたがらなかったのが許せなかったそうです。
蹴っている間ずっとそう言っていました。
私が怒鳴る時、息子を叩いてしまう時、この時の父と同じような感情が産まれていることに最近気づきました。
恐ろしいですよね。
ただ、私の救いは、心療内科の先生に相談できているということです。
10代で人格障害の診断を受けており、産後更に悪化したため、産院の勧めで通っています。
第三者に相談できることは非常に有益で、最近では怒鳴らずに対処することもできるようになりました。
人がイライラするとき、行き場のない怒りを感じる時、必ず心の奥に理由があります。
私は、幼少期から親の都合を優先するためにたくさんの我慢をしました。
機嫌を損ねないよう、親の前で泣く、わがままを言う、自分の意見を通す、などの行為をしたことがありませんでした。
ですので、逆に息子がそのようなことを平気な顔をしてやってくると、非常にイライラします。
mさんはどうですか?
もしかしたら親御さんに我慢させられた経験があったり、泣きたい時に泣けない、もっと〇〇したいなどのわがままを言えない、などの経験をしたことはないですか?
必ずしも心療内科に罹れば良くなるわけではありませんが、過去を紐解いて解決する糸口になる可能性もあります。
診療中は先生も一人の大人として扱ってくれますから、息抜きにもなります。
抵抗がないなら行ってみてもいいかもしれませんね。
最後に話はズレますが、私が最近発見したイライラを軽減させる方法なのですが…
期待しない、これが一番良いです。
心のどこかで、綺麗に食べてくれるだろう、と思ってご飯を作ると、そうでなかった時に非常に裏切られた気持ちになり、イライラが増します。
お風呂から上がったら普通はすぐにパジャマを着るものだ、と思っていると、そうでなかった時に感情が爆発します。
悪い表現かも知れませんが、子供は動物と同じです。
大人の、〇〇だろう、普通のなら〇〇するはずだ、は基本的に通じないと思って接するとほんの少しだけ楽になります。
きっとこの人なら共感してくれる!と思って仲の良い友人に悩みを相談したら、なんだそんなことか、と言われ、傷ついた。という経験ないですか?
実はこれって友人に非は無いんですよね。
きっと〇〇だろう、という期待が勝手に大きくなるから、そうでなかった時にガッカリする、という、自分の中で起こっている現象なんです。
子育ても同じ場面が多いので、良かったら意識されてみてください。
![えりざべす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりざべす
ママに構ってほしいんですね☺️
![s.s2児mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
s.s2児mam
今更ですが…
大丈夫あなただけでは無いです。
うちも同じような物です。
うちは4歳ですが風呂上がりパンツも履かず大暴れボディクリーム塗るだけでイライラ笑なんでクリーム塗ったら放置。風邪ひこうが知らない。と…
ご飯なんかしょっちゅう食べないので笑空いたお皿からどんどん下げていきます笑
玩具もゴミ箱に捨てます。
本人も捨てて良いよーって言うて来るので○○くんにあげようねと実際に目の前で何度もあげてます。それ僕のとか言うけどイラン言うたやんと。いるなら返して言うて来なさいと…
ってな感じです
m
共感していただいて嬉しいです。
わかります🥺
なんとも言えない気持ち、わかります🥺
胸が苦しくなって、怒鳴るとちょっとスッキリしてそれがまた罪悪感で…
心療内科を探していて、その一歩手前の心療相談室というものがあったので、まずはそこに相談してみようかな〜と思っています。
魔の2歳児、お互いに無理しすぎないように乗り越えましょうT_T
はじめてのママリ🔰
この投稿見て、みなさんのコメント見て自分の心が救われました😭
ありがとうございます😭
私も怒鳴り過ぎてしまうことがあり
また怒ってしまった…と反省する日々です💦
こんなに怒る母親はいないよな、もうすぐ2人目が生まれるからこの子と2人きりの時間はあと少しなのに
怒られるとこの子も嫌だな、最低な母親だと自己嫌悪に陥る日々です😢
とりあえず、明日は怒らないようにしてみよう!とか今日の昼からは怒らないようにしてみよう!など短時間から始めてみたいと思います😭
無になれる母親に憧れますね😂
m
そう言っていただけで嬉しいです🥺
インスタとか見ては、なんでこんなに穏やかな育児ができるの…と自分と比べて凹む毎日で、本当に心の病気なのではと悩み、批判覚悟で投稿しました。でも皆さんからのコメントで、もちろんyさんのコメントにも、みんな同じなんだと私も心が救われました。
妊娠中だとさらにホルモンバランスもありしんどいですよね🥺
短時間のチャレンジ、いいですね!わたしもやってみます!
妊娠中だと普通時の何倍も心も体も大変かと思いますが、無理なくどうぞお体大切になさってくださいね🥺💓
退会ユーザー
我が家4歳、2歳半、6ヶ月で
旦那は仕事で週末も家にいないので
カオスです笑笑
最近は子どもに手を挙げたいとかではなく、自分が消えてしまいたい衝動にかられるのですが、なんとか耐えてます😭😭